goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

小径活躍

2009-09-18 | チャ・リンコ
またご無沙汰してます。
やるときはやる、ぞうもつです。

でもやっちゃった後はへこたれる、ぞうもつです。

お仕事が忙しいような気がして
ならなかった9月前半がなんとか無事ではないが終了しました。
どれほど忙しかったかというと、

すっかり部屋のインテリアになっていた
18inchコリブリ君が出動しなければならなかったくらいです。


どぇ~~ん。
がっちり固定。


久しぶりのフリーギア車で、脚がまごまごしましたが、
やっぱり安定感あって、ラクチンですねー。こういう自転車は。
狭い人混みも抜けてすいすい、・・・と思ったら、
ハンドル長くてね、つっかえましたよ。
でもまぁ、活躍しました是。
でもこの写真から十数時間後・・・・

どしゃぶりにあいました(;.;)(;.;)(;.;)

悲運、雨オンナの所有車よ・・・・・


あぁぁぁ~


またやるときはやるから応援してね
↓↓ポチ
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな (Kino)
2009-09-18 19:03:25
ぞうもつさん こんな自転車まで持っていたんや
やるね

>ハンドル長くてね、つっかえましたよ。

何処へつっかえたのか  謎
返信する
へへへー (ぞうもつ)
2009-09-19 18:09:28
コリブリ18と、
三連勝と、
黒目号で、全部です。
4台目はまだ手ぇつけてません~~~
はぁ(;.;)
返信する
このさい (R1@八王子)
2009-09-24 15:25:39
小径車も固定ギヤにしては如何でしょうか?
返信する
それね (ぞうもつ)
2009-09-24 16:36:35
実はちょっと考えた!(笑<小径固定

でも変速ギア付きの自転車のバラシを
やる自信がなかったの(爆

返信する
正直なはなし (honday)
2009-09-28 11:36:06
自分の自転車を屋根の上に載せて高速を走るのはビビリますが
他人の自転車だと安心してぶっ飛ばせますね。
返信する
ルーフキャリア (Kino)
2009-09-28 15:53:46
で前フォークを銜えるタイプ
これで高速を走ると フレームのヘッド部分に
凄い負担が掛かりますからねー

私はおそらく これが原因だと思うのですが
ダウンチューブのヘッドラグ付近に ヒビが入りました

でも 人の自転車なら良いか(笑)
返信する
ひぃいいいい (ぞうもつ)
2009-09-28 18:26:44
ワシのコリブリちゃんは
ふんだりけったりだったってこと~~~~?????
返信する
kinoさん (honday)
2009-09-29 23:35:07
>私はおそらく これが原因だと思うのですが
>ダウンチューブのヘッドラグ付近に ヒビが入りました

げげ!マジっすか!
見た目的にフォークダウン固定の方が
安定感があると思っていましたが
そんなに負荷がかかるもんなんでしょうか?
うーん、それともクルマの走り方ですかねえ???

返信する
振動 (Kino)
2009-09-30 06:48:05
hondayさん
おはようございます

後輪とフロントフォークを固定するキャリア
高速道路を走っている時 どの位風を受けているんだろう
なんて手を出してみたら かなりの風圧

それをあの様な断面形状の自転車が受けたら かなりの振動でしょう
それが前後輪 固定されていると力を逃がす所がないですからねー
仰る安定感が有る これが逆に曲者じゃないかな?

感覚的にヘッドにかなり負担が掛かっていると思いません?

これが自転車に乗っている時は 微妙にハンドルを切って
力を逃がしているのでしょうね

自転車を天井に積んでいる時は 高速と悪路には気を付けた方が良いですね

返信する
さすが (ぞうもつ)
2009-09-30 11:29:15
勉強になった!
返信する

post a comment