ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

注射針

2011-11-18 | 猫事情

前回輸液キットを買ったら、
いつもと違う針がきた。
いつもメーカーがTOPだったのに、
今回はニプロ。
どっちも23Gと書いてあるので、
同じ太さなのだろうけど。



シリンジとつなぐチューブが
全然太くなってるやん!!!
一度にどぷっといけ、ということか!

つか、医療品ってそんなにアバウトな扱いなもんなん?

実際は、太くなったからシリンジ押しやすくなったかといったら
全然そんなわけでもなく、
やっぱり刺しどころなのですわ。

明日の検査数値、よくなってますように!!

迷走!輸液生活

2011-11-17 | 猫事情
毎日毎日繰り返す輸液大作戦ですが、
成功率は、実は50%ぐらいだったりするのです。(冷汗)
もちろん、失敗の程度もいろいろで、
たいていは、ある程度はいれられてるのですがね。

1)成功コース→シリンジすいすい押せて、あっという間に50ml入れ終わり、
ネオもまったく鳴かず騒がず蹴らずうっとりしているパターン。これを成功とする。
2)イマイチコース→50mlいれたことはいれられてるんだけど、途中輸液だまりがはってたり、
ネオがつらそうに蹴りたそうにうごめいたり少々つらい感じ。でもまぁ許容範囲。
3)ダメコース→どうやらうまいこと空洞に針先がおさまっておらず、
40mlぐらいのところでシリンジが押し戻されそうになってしまい、
あきらめて針を抜くと、少々液が漏れ出てくる感じ。これがね、けっこう起きる。
4)絶望コース→10mlぐらいいれたところでぽっこり輸液だまりができてしまう。
その後は、エイコラ押してもうまくはいらない。いろいろ針先の位置を変えようとしているうちに
結局抜けてしまい、再度刺すこともできず、ネオ様も痛そう。これ避けたいんだけどねー。
これ続けちゃうと、脱水起こしちゃうわけで、切実。
二度続けて4)だったときに輸液ノイローゼになりかかりました、はい。

刺す瞬間ぴくっとされるときとされないときがあるのですが、
それと成功不成功はこれまた関連なし。
肩甲骨の間の最初に先生がつけてくれた目印(写真ではげてるところ)。
ここはどうやら痛くないゾーンらしい。

でもここばかり集中して刺すとうまくできなくなってくるのだ。どーしてかな。
ずらして下の方にいくと、「ぎく」とか「びく」がでかくなる。
かといって、成功しずらいわけでもなく。
ただ、やっぱりふさふさ毛が生えてると刺しにくいねー。
ポジション確認を誤る感じ。
あー、剃っちゃいたいww

でもね、
女だし、そうそうハゲだらけにはしたら失礼よね。
いくらおばあちゃんでもねww

でも病院に預けると、静脈点滴のために
(なぜか両腕)ごっそり剃られちゃう。これかわいそう。
切ないなぁ。
ネオがしょんぼり帰ってくる気持ちわかるよー。
(いや、別に毛のせいじゃないだろが)

ま、それはともかく、
それだけ不快な失敗を繰り広げているにも関わらず、
ネオは輸液をいやがったこと一度もないのです!
朝8時と夜12時がおおよそ定時なのですが、
その時間になると自ら、やってきて
ぴょこんと施術台にとびのってくるのです。
時間帯ずれてしまったときも、待たせすぎて寝ちゃった時も
「ネオたん、お注射しよっか?」というと
ひょこひょこやってきて
ぴょこんと飛び乗ってくれるのです。

さぁ今から輸液やらなくちゃー!と無理矢理
つかまえて連れてきたり、台に乗せたりしたことは一回もありません。

ネオはわかってるんだと思います。
これをやれば楽になるってことを。
これに耐えれば、病院にいかなくていいのだと信じているのかも。
うるうるうるうるうるうる。

なんて賢いの!

賢すぎてねぇ。。。。
病院行くときいつも同じアウター着てたら、
どーやら覚えてるらしく、
朝そいつを着ると、逃げ隠れるのよね。
いやいや、病院じゃなくて、
お出かけのハグをしたいだけなのに。

うーん。



痩せてクビレがくっきりね。。。。。。














ぽかぽか重視!

2011-11-16 | 猫事情
大地震の夢を見ました。
もしぞうもつが霊能者だったら、
名古屋で、まるで砂で出来ていたかのように崩壊する建物が
続々と現れるのですが、
幸いぞうもつには全くそういう能力ありませんので、
ご安心ください。

ただ夢の中で地震が起きて、
カブとネオをあわてて呼び寄せたのに、
カブしかやって来なかったのが、悲しくて夢見が悪かったです(涙)

目覚めれば、
やたら元気なネオがいましたがww

子猫時代となんらかわらず、
ネズミおもちゃをひとりでキャッチ&リリースして
飛び回るネオ。
でもまだ6時だよー。ウルサイよー。
もうちょっと寝かせてよーww



ネオ様は
せっかく買った猫ベッドは無視しっぱなしで、
無印のダウン膝掛けがお気に入りのご様子です。
ちーっ! とられたぜー。


で、も、


さすが
アタシの愛しいカブちん。




いつの間にか、猫ベッドご愛用。
むふふー。しめしめ。




極楽安眠状態。
うぉー!営業妨害どころか、
これりっぱなCMじゃん。やらせナシ!

でもどこのサイトで買ったかもう忘れてしまったよ。
たぶん、Google検索してすぐに出てくるところだと思います。
うちはヒーター等の電化製品はつかわずに、
おふとん&湯たんぽでお留守番してもらいます。
ブリキ湯たんぽすごいですよ。12時間はあったかいです。

風邪ひきませんよーに!






リリースパーティ来てね♪

2011-11-15 | 脱線
しまった!もう今度の日曜日の話だったのだった!

先月無事リリースされました、
ジャリブのアルバム「MEDIACRACY」

まだ発売記念ライヴが行われてなかったのでした。

で、今度の日曜日です。
11月20日。



++++++++++++++++++++++++++++++++++
2011/11/20 (sun)
JariBu Afrobeat Arkestra
『MEDIACRACY Release Party』

OPEN/START 17:00
Charge ADV2500yen Door3000yen

LiveSet:
JariBu Afrobeat Arkestra
http://webstyle.jpn.org/jaribu/

Guest LIVE:
I THREE(ONION RECORDS)
http://onion.bz/band.html

Guest DJ:
YOSUKE TOMINAGA (CHAMP)
HICKEY(CHAMP / NATULAX RECORDS)
DOY AYERS

Guest Dancer:A.d.S.L

Live Painting:Takuji Hayakawa

Food:JariBu Afrobeans Curry


Place:渋谷PLUG
http://www.shibuya-plug.tv/
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-23-13-B2

お越しの際はご一報くださいませねー!
その方がお得ですww

JariBuのライヴには、
ゲストJazz Collectiveの廣瀬氏(Tb)も参加!
すごいことになっちゃうよ~~

バンドのブログもチェックしてねん♪

しっかし、耳が痒くてたまらんー。
冬の乾燥肌が耳に集中するのですわ、アタクシ。
それも左の耳ね。
穴も裏も溝も全部痒いの。

理由は、子猫時代からずうっっっっっと
10数年に渡り、
カブちんに耳をぞーりぞーりしゃぶられてるからなんですわ。

も、耳ざーらざら!!!

では、日曜日、渋谷でお会いしましょう!




そして満月

2011-11-11 | 猫事情
結局昨夜の輸液はひとりで行いました。
ネオ様の協力体制完璧!
針を刺す瞬間、シリンジを押す時、
一切さわがず逃げず、向きも変えず、
ずっとおとなしくされるがままにしていてくれました。
ああああ、天使です。
なんか心が通じ合った気がするww

輸液した後ずぅううううううっと幸せな気持ちで
ナデナデしてました(涙)

曇っていてみえなかったけど、
満月パワーが助けてくれたかなー。

毎日いちにちいちにちイッパイイッパイで
なすがままに生きてるけど、
これからのこともちゃんと考えなくちゃなーと。

とりあえず他人はアテにしてはいかんのです。

もちろん同居人に文句をいうつもりはサラサラありませぬ。
一ヶ月がんばってくれただけでも感謝。
さすがにイヤになってきてるんだろうなー。
連絡ぐらいできないはずないもんね。。。。。。

そうこうしているわけですが、
もう2日連続、クレメジンカプセル投入に
失敗したままです。。。。(真っ青)
うまいこと出しちゃうんだよねー
(感心している場合じゃないねー)

細粒タイプを練りチューブに練り込ませて
口に塗り込むというやり方にチャレンジしてみようかな。
まずそうでかわいそうだけど!!!




投薬はウトウトしてるときが狙い目!






誰でもいいんだけど

2011-11-11 | 猫事情
あーーーーー。
もうこんな時間なのですが。


同居人が帰ってきてくれません(泣)
連絡もありません。
本当に帰ってくるかもわかりませんが

とりあえず、待ってます。

ひとりでやっちゃいたい。。。
でもまた失敗して怪我でもさせたら、
悔やんでも悔やみきれないし。

輸液最中にいきなり帰ってこられたら、
それはそれでびっくりして
どうなるかわからんし。

うううう。

困った。

困った。

困った。

こういう日に限って、
朝失敗して、25mlしかいれられてないの。

夜にかけてたのに。

あー。

くやしい。
くやしい。

すごくくやしい。

ネオも待ってるのに。

申し訳ないす。。。。。

保定者募集しようかな。
朝番ひとり
夜番ひとりの2人体制ぐらいでさ。

ネオの人見知りはハンパないから、
ワタシと旦那以外の人が家に中にいて
正常心ではいられないとは思うけど、
慣れてしまえばきっと!!!

。。。。無理かなぁ。

そもそも無理だよなぁ。。。。。

やっぱり、家族は、なんだかんだ大家族がいいいよね。
8人ぐらいで一軒家借り切って、
暮らしたいなぁ。
みんなで、助けあって。
犬も猫もいっぱいいて。
楽しく、毎日、暮らすの。

あー。



もう、


くやしいよー。


ごめんねー、ネオ。



まだにゃの?




来ないで~~

2011-11-10 | 脱線
二ヶ月ぐらい前から透明人間が訪れるようになりまして。

いや、そう思ったのはぞうもつだけで、
同居人は、ずっと「カラスの仕業」を主張していたのですが。

とにかく、玄関チャイムが鳴るのに
インターホンに誰も出ない、という
厄介でめんどくさくてうっとおしくてうっすら怖い状態が
ずっと続いていたのです。

三ヶ月くらい前に同居人は
住所の判るものと鍵を一緒に盗られていたので、
そいつをゲットした泥棒ではないか?とも思い、
鍵を換えたりいろいろしたのですが、
チャイムの鳴る回数は増える一方。

いくらなんでもこんな早朝、夜中に鳴らさんだろうと。

そこまで考えてやっと、
ドアチャイムの故障、という発想に辿りつきました。

電気屋さんが来ること二回。
原因が不明すぎて、どの機械を修理したらよいやら
取り替えるべきやら判断つかぬ様子。
最終的に室内器の方が新しくなって、
なんだか腑に落ちない幕切れとなったのですが、
一週間くらいしたら、またはじまっちゃいました。

ぴんぽーん。

どっちかというと、

ぴぽーん、って感じかな。

目に見える人間が押す時より
中途半端なチャイム音です。

我が家も老朽化でいろんなところが要修理状態なのですが、
修理してもなおらんとは厄介です。
しかしまぁ、ピンポンがどんどん頻度あげてきましたよよよよ。

うちのネオ様は、とにかく激人見知り、激びびりー。
ピンポンがなるたびに、
とにかく逃げなくちゃならんので、
大忙しです。

知らない人の到来に気づけば、
とにかく隠れて、ずっと震えてます。
主な逃げ場所はこの切り株の中。



か....帰った??



症状が悪化すれば、
ピポーーーン音の衝撃でけいれんをおこす可能性もある!
とにかく、彼女のストレスを軽減するのが
下僕であるぞうもつの努めですので、
ピンポンは断線することにしました。


さて、
これで、宅配便が来ても気付けません。
どうしたものか。








全開親バカ大作戦

2011-11-09 | 猫事情
輸液ノイローゼになりかかっていたぞうもつですが、
じいやさんのアドバイスに従って、
針刺してみたら、ここ数回パーフェクトな出来映え!
おそるおそるやってるとどうしても浅く刺してしまうのよね。
思い切って角度変えてみたら、意外とプツっ、スルっ、みたいな手応えで。
シリンジもすいすい押せるではありませんかっっ!!!
ネオ様もごーろごろぐるぐるじゃありませんかっっっ!!!
ありがとうございますっっっっ。
自宅補液の先輩方々のおかげで、まだまだイケそうですっっっっ!(また慢心状態ww)


ネオ様カブ様のご機嫌をとるために、
今年はじめて、猫ベッドなるものを購入してみました。
ふかふか極楽気分で過ごしていただけるに違いない!
で、こちら!


でーん



そして




避けて通るネオ様(ToT)



そーよね、そんなもんよね。

わかってるって、いつもアタシの選ぶものは
とんちんかんよ。

そして



そーよね、そーよね。
はいってた箱の方が素敵よね。
好きよね。段ボール最高!

o(T^T)oo(T^T)oo(T^T)oo(T^T)oo(T^T)oo(T^T)oo(T^T)o


こちらには、見向きもされない
猫缶の山々が。。。。。



水素水こそ親馬鹿の証明!
愛の力はすべての理屈をくつがえし、インチキも本物にするのよ!



この記事が営業妨害とみなされませんよーに。。。。。。
(祈)





補液スランプ続く

2011-11-04 | 猫事情
ネオさん、悪夢の宣告から1ヶ月です。

ダメ飼い主、パニクりながらも
なんとか1ヶ月経ちました。

おとといの病院行きがよっぽどショックだったらしく、
ネオ様、
私が上着を着て出かける準備をすると
逃げかくれるようになってしまいました(泣)

3.11以降、
何かがひとたび起これば
このまま会えなくなることもあるかもしれないと、
毎朝出かける時にはハグハグナデナデをし続けてきたのに
そんなことはもう一瞬にして
かき消されたわけですね。

猫の脳内に過去はない。

いや、おもちゃのありかは
出さなくなって何ヶ月経っても
覚えているんだよね。

猫の脳内ってすごい。

それはさておき、やっぱり、うまく輸液がはいらなく
なってしまいました。
すぐに輸液だまりがパンパンになってしまう。
これって体の吸収力が落ちてしまったということ?

そしてあんなにうっとりしていた
二週間ほどが嘘のように、
すごくつらそう。
ずっと保定者の手をけりっぱなしです。

なかなか100mlいれられない。

ずっと同じではいられないんだよね。

猫の脳内に未来はない。

とにかく一緒にいよう。

10歩進んで11歩戻る

2011-11-02 | 猫事情
末期腎不全第5ステージの宣告をうけた老猫ネオさん。
その後、自宅での毎日の皮下補液を続けた結果、
お医者さんもびびびびっくりの数値の改善を見ることができました。

BUN 186→38
クレアチニン 22.8→2.8

もともとの数値がですね、
よう生きてるなってぐらいの厳しい数字だったわけです。
貧血状態じゃなかったのだけが唯一の望みで。
その唯一の望みにかけての治療を行ったのですが、
とにもかくにも、輸液輸液輸液ざんまいです。

点滴という治療法を考えた人はほんとうにすごい!


と感激すると同時に
慢心があったのがいけなかった。
おれはやれるだの、ひとりでもやれるだの。。。。

徹夜ライヴから戻った朝方、
どうしても配偶者を起こせず、またひとりで
チャレンジした補液中、
注射針をいれたままの状態で椅子から
飛び降りられてしまいました..........

その時に傷ができたのか、
なにかいらんところにはいってしまったのか、
その後どうもうまく注射針がはいらなくなってしまいました。
皮膚も固くなっているようです。
日曜日夜もネオがいやがるので中途な量で断念。
月曜日も途中で断念。
火曜日朝はあまりにも痛がるので全くいれられない状態に。
ばい菌がはいって炎症など起きていたらやっかいなので、
そのまま断念。

まる1日以上補益を絶ってしまったので、
水曜日には無理矢理獣医さんの元へ。
静脈から3時間ほどかけていれてもらいました。
点滴前の検査では、残念ながら、再び数値悪化。
瀕死状態のときよりは全然よいものの、
前々回よりちょっと悪いぐらいの結果です。
本猫のストレスも相当なもの。
迎えにいったときには、病室のすみっこで
がくがくぶるぶる震えながら耐えてました。

ああああ、これだから、自宅治療の道を選んだのに。
なにをやっているのか。。。。。(号泣)

家に戻ってからも、
あんなに元気を取り戻していたはずなのに、
なんだかよろよろふらふら。
呼んでも返事がないし。
ご飯もほしがらない。
ここ最近自分からご飯を求めるようになっていたのに。

着実に体重は減りっぱなしなんですがね。

あきらかに元気に楽になっているから、と補液を続けてきたけど、
そして注射は投薬ほどいやがらずに
がんばって耐えてきてくれたけど、
もしも、本当に痛くてつらいのに耐えていたとしたら
無理な延命行為との境目が微妙になってしまう。。。。
なにがなんでも、腕をあげねば。
目をつむってでも注射打てるようにならんくちゃ。

といっても、リハーサルなし、一発勝負。
刺し直し厳禁!な行為。
徹夜明けの集中力のない時間帯にやるなんて
もってのほかだったかもしれない。
ひとりでやりたい、なんて勝手な自分の希望、都合、事情。
恥も外聞もなく誰の手でも使うべし!

明日からまた気を引き締めて、

打つべし
打つべし
打つべし!