10月2日~3日は、東京北の丸公園の科学技術館にて
自転車文化センターが所蔵する歴史的名車と、
各ブランドの最新モデルの試乗ができる「自転車文化センター展」
という大変魅力的なイベントが行われました。
が、
ぞうもつは、そこには行きませんでした。
10月2日はそりゃもう、10月とは思えないほど
いい感じの陽気でしたので、
こちらに行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/ef2fb3e5b988e468eb0ccd5eb4c78b7b.jpg)
町田リス園。
知るヒトぞ知る、憩いの場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/d62a999cb4d13ee0b3debbf220b93ee6.jpg)
タイワンリス数百匹が放し飼い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/8342f90379669913f1b30cd8e20b5064.jpg)
あっちにもこっちにもタイワンリス!!!!
なのですが。
ぞうもつの目当ては、もちろん。
ここに何種類もいるという噂をきいた
亀!
亀がいるらしい!
餌付けもできるらしい!
園内かけつけで、早速亀コーナーとおぼしきところにいってみると
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/8bbbc960bd844ad7c23bbc838bd93f3b.jpg)
亀、どろだらけ。柄もわからず(..;)
水浴び用のトレイちっちゃすぎねぇ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/d842201d5bd525797e45a5695199f092.jpg)
じっとよこたわる、親子の亀(種類判別不能)
とにかく、泥、泥、泥。
となりに亀の水槽もあったのですが。
なにせ、名前の表示も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/bf5eaa0706545d1c37e7268103efc48d.jpg)
これですから。
えええ、読めないけど、なんか南米のなんとかっちゅうカエルアタマな亀・・・らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/7ef0acadbee716b902e95440bdc2ecda.jpg)
それはワタシで~~す!!
水槽せまくて・・・・
方向転換もままならぬ様子でした・・・・
ああああ、
そりゃまぁ入場料400円のリス園の中の亀コーナーだしね、と
がっくり肩を落とすぞうもつ。
ま、あくまでも主役はリス。
ここの主役はリスなのだから!
と気を持ち直し、
まぁ、リスの放し飼い広場で餌でもやって帰るべ、と
テンション無理矢理あげたぞうもつを待っていたのは・・・!!!
つづく
自転車文化センターが所蔵する歴史的名車と、
各ブランドの最新モデルの試乗ができる「自転車文化センター展」
という大変魅力的なイベントが行われました。
が、
ぞうもつは、そこには行きませんでした。
10月2日はそりゃもう、10月とは思えないほど
いい感じの陽気でしたので、
こちらに行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/ef2fb3e5b988e468eb0ccd5eb4c78b7b.jpg)
町田リス園。
知るヒトぞ知る、憩いの場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/d62a999cb4d13ee0b3debbf220b93ee6.jpg)
タイワンリス数百匹が放し飼い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/8342f90379669913f1b30cd8e20b5064.jpg)
あっちにもこっちにもタイワンリス!!!!
なのですが。
ぞうもつの目当ては、もちろん。
ここに何種類もいるという噂をきいた
亀!
亀がいるらしい!
餌付けもできるらしい!
園内かけつけで、早速亀コーナーとおぼしきところにいってみると
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/8bbbc960bd844ad7c23bbc838bd93f3b.jpg)
亀、どろだらけ。柄もわからず(..;)
水浴び用のトレイちっちゃすぎねぇ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/d842201d5bd525797e45a5695199f092.jpg)
じっとよこたわる、親子の亀(種類判別不能)
とにかく、泥、泥、泥。
となりに亀の水槽もあったのですが。
なにせ、名前の表示も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/bf5eaa0706545d1c37e7268103efc48d.jpg)
これですから。
えええ、読めないけど、なんか南米のなんとかっちゅうカエルアタマな亀・・・らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/7ef0acadbee716b902e95440bdc2ecda.jpg)
それはワタシで~~す!!
水槽せまくて・・・・
方向転換もままならぬ様子でした・・・・
ああああ、
そりゃまぁ入場料400円のリス園の中の亀コーナーだしね、と
がっくり肩を落とすぞうもつ。
ま、あくまでも主役はリス。
ここの主役はリスなのだから!
と気を持ち直し、
まぁ、リスの放し飼い広場で餌でもやって帰るべ、と
テンション無理矢理あげたぞうもつを待っていたのは・・・!!!
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます