満月なので、久々に書いてみたくなった。
時間が許すかどうかが微妙なので、余計チャレンジしたくなった。
この正月、2日に祖母がめでたく満年齢100歳になりました。
93歳になったときから心密かにカウントダウンしていて、
100歳になったら会いにいこう、と全く出向くことのなかった怠惰な孫でしたが、
昨年、もしかしたら、もう危ないかもという知らせをきいて、
99歳の御祝いをしに10年以上ぶりに会いにいってしまっておりました。
フライングといえばフライングですが、会えてよかった。
ワタシが誰かという認識が可能だったもの。
そして今年はやはり御祝い日には親戚中が集まるという状況下、
祖母の居る施設でインフルエンザが発症したらしく、
なんと窓越しでの面会しか不能になってしまったらしいのです。
みんな窓越しに順番にご対面。
ワタクシには、母親からお達しが来ました。
「あなたは誕生日には来ない方がいいわ」
そんなわけで、お正月は御見舞いの後立ち寄った母親と東京駅でランチをするという
毎年恒例の時間を持ったのでした。
そんな母親ももう81歳なのです。
一緒に暮らしているときは決してソリが合うとは思えず、
母親のことをとりたてて好きだと思ったこともなく、
親は選べないからなぁぐらいに思っていた、心底親不孝な娘でしたが、
もうここ最近、なにかにつれ、母親の偉大さに圧倒されております。
この女性こそ、この世で一番尊敬すべき人物だったんじゃないかと本気で思えるくらい。
だいそれたことを何ひとつするわけでもなく、身近なヒトのために尽くし、教え、頼られている。
世間に名を残しているわけでもないけど、
末永く信頼をよせているヒトがたくさんいる。
そしていつもさりげなく、淡泊と思えるほどに、常に我が子を案じ、全く他人をアテにせず、
日々淡々と生きている。
81歳でも仕事を続けて、貢献し続けているというのは本当にスゴイことで、
誰にでもできることではないのに、
ワタシはあたりまえのこととしか思ってなかった。
相当あり得ないことなのに。
それどころか、、、、
いまだに毎年お年玉をもらってるんですけど。。。。。
自分に子供がいたらもっと早く気付いていたかもしれないのですが、
気付けただけでもましと思うべきか。
知恵遅れでスタートしてから、何から何まで遅め遅めで展開中の人生、
もはや焦る気すら起こらないのも事実です。
刻々と近づいているお迎えの前に何をすべきか、そろそろわかりたいものです。
わかったら何が起きるのかは、まだまだ謎ですが。
とりあえず、目の前のデータでパンクしそうなパソコンの中身を
一刻も早く断捨離したいと思います・・・・・・
ウェーイ
時間が許すかどうかが微妙なので、余計チャレンジしたくなった。
この正月、2日に祖母がめでたく満年齢100歳になりました。
93歳になったときから心密かにカウントダウンしていて、
100歳になったら会いにいこう、と全く出向くことのなかった怠惰な孫でしたが、
昨年、もしかしたら、もう危ないかもという知らせをきいて、
99歳の御祝いをしに10年以上ぶりに会いにいってしまっておりました。
フライングといえばフライングですが、会えてよかった。
ワタシが誰かという認識が可能だったもの。
そして今年はやはり御祝い日には親戚中が集まるという状況下、
祖母の居る施設でインフルエンザが発症したらしく、
なんと窓越しでの面会しか不能になってしまったらしいのです。
みんな窓越しに順番にご対面。
ワタクシには、母親からお達しが来ました。
「あなたは誕生日には来ない方がいいわ」
そんなわけで、お正月は御見舞いの後立ち寄った母親と東京駅でランチをするという
毎年恒例の時間を持ったのでした。
そんな母親ももう81歳なのです。
一緒に暮らしているときは決してソリが合うとは思えず、
母親のことをとりたてて好きだと思ったこともなく、
親は選べないからなぁぐらいに思っていた、心底親不孝な娘でしたが、
もうここ最近、なにかにつれ、母親の偉大さに圧倒されております。
この女性こそ、この世で一番尊敬すべき人物だったんじゃないかと本気で思えるくらい。
だいそれたことを何ひとつするわけでもなく、身近なヒトのために尽くし、教え、頼られている。
世間に名を残しているわけでもないけど、
末永く信頼をよせているヒトがたくさんいる。
そしていつもさりげなく、淡泊と思えるほどに、常に我が子を案じ、全く他人をアテにせず、
日々淡々と生きている。
81歳でも仕事を続けて、貢献し続けているというのは本当にスゴイことで、
誰にでもできることではないのに、
ワタシはあたりまえのこととしか思ってなかった。
相当あり得ないことなのに。
それどころか、、、、
いまだに毎年お年玉をもらってるんですけど。。。。。
自分に子供がいたらもっと早く気付いていたかもしれないのですが、
気付けただけでもましと思うべきか。
知恵遅れでスタートしてから、何から何まで遅め遅めで展開中の人生、
もはや焦る気すら起こらないのも事実です。
刻々と近づいているお迎えの前に何をすべきか、そろそろわかりたいものです。
わかったら何が起きるのかは、まだまだ謎ですが。
とりあえず、目の前のデータでパンクしそうなパソコンの中身を
一刻も早く断捨離したいと思います・・・・・・
ウェーイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます