ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

ゴミが本当のゴミになるとき

2008-10-22 | チャ・リンコ
ゴミから作り上げた床屋号のペダルは
もともとひんまがっちゃってたお古を
無理矢理反対側にひんまげて
無視やりネジ留めしてたものでした。

まぁ、当然ですが、
乗ってるうちに負荷かかっちゃったようで、
いつの間にかネジ一個とれて、またゆがんでました。
となりのネジもブランブランで危機一髪。


いやーとりあえず同様にネジで無理矢理
締め上げるしかないんだよねー・・・さてさて。
あれあれ?
40個入り買ったはずなのに
見あたらないよう。いずこへ?
整頓苦手すぎです。うううう。
それほどネジの種類持ってるわけじゃないのに。
なぜなぜなーぜ?

しかも、師匠から一言
「そんなに高いもんじゃないから
中古ペダル買えば~??」

そうですよね、
他人が捨てたもの拾って使ってたんだから、
5ヶ月近く乗った今、リニューアルしてもバチあたらんですよねぇ。
しかも毎日の通勤で酷使してるんだから。

というわけで、
サイクリーとか
ヤフオクとか覗いてみるものの、
いっぱいありすぎてワケわかんないです。
新品もけっこう安いのがいくらでもあって、
送料のこととか考えると800円の中古買うのも躊躇したくなるし・・・
かといって、
いきなりピカピカの新品つけると、
壮絶に浮きそうなんですよねぇ。
床屋号には、査定Cぐらいの中古が似合うんだよねぇ!

なんでもいいっちゃなんでもよいのですが。
そういうものこそ、関戸橋で買っておけたかもね~~~(^_^;)
ああああああああ~~~

とかいいながら、
今日も物色しているうちに日が暮れてゆきます

物欲と仕事の狭間で悩む皆様、ポチってみましょう

にほんブログ村 自転車ブログへ




最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペダル (Kino)
2008-10-22 19:01:34
お使いのこのペダル ばらせば仁丹が出てきますよ
※1分玉のちっこーい スチールボールをそう呼びます

ネジの緩み止めにロックタイトを使う方法も有りますよ
これは アルミと異種素材を組み付ける時に融着を防ぐ事も兼ねます
こんな場所なら 中強度のLOCCTITE 242辺りが良いかな

でもロックタイトで別のペダルが買えちゃうか(笑)
返信する
Unknown (JC)
2008-10-22 19:16:51
なんでネジが突然緩んできちゃったんだろう?
ネジ穴に割り箸突っ込んで切断、
木ネジで締めるという手も有り(汗)
これならお金かからんでしょう(笑)
返信する
ねじまがりペダル (ぞーもつ)
2008-10-22 19:37:31
>Kinoさま

でわ無事別のペダルがゲトれたら
すぐには葬らずに仁丹遊びして弄んでなぶり倒してみようと思います。


>JCさま
左側だけに、どっかにガツっとぶつけた
可能性も高いですね。いちいち覚えてないですが(^_^;)
割り箸はコイツには似合いすぎてやばいですね。

返信する
失言すいません (JC)
2008-10-23 00:11:17
ぞうもつさん、私とても失礼な発言しました!
すいませんでした。
そんな意味で言ったんじゃないですよお~
気い悪くしないで下さいね。
昔、内装の現場監督やってて、
ど~しようもない時の最終手段で、
この方法とってたんです。
実践しないで下さい!冗談ですから(汗)
返信する
JCさん (ぞうもつ)
2008-10-23 12:31:44
わたしたちの会話、
なんかちょっと割り箸さんに失礼ですねww
いきなりゴミ扱いはないですよね~
今日もソバ食べるのに愛用させていただいたのに。
エコ活動だなんだでただでさえ
しいたげられがちなのにww

おそれおおくも、割り箸サマを
使わせていただこうかしら、
といいなおすことにします。



返信する
ふいに初めまして。 (階段の下の花)
2008-10-27 23:50:35
通りすがりなのですが。

何で床屋号なんでしょうか。
返信する

post a comment