ものすごい寒い5月最終土曜日、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
こう雨じゃ、遊びにも繰り出せませんので、
ついにぞうもつも、ツバメ号に再着手です。
折しも、グアム休暇からお帰りの師匠もやってきて、
何も進んでいない様子に呆気。
そして、なぜか英語で指示を。
クリーンナップ&グリースアップ!!!
なんてわかりやすいんだ、師匠。
というわけで、振れトリという課題の前に
まずはフロントフォークの装着です。
はずした時のまま、袋にいれっぱなしだった、
ヘッドパーツ達。もう一ヶ月たっちまったよ(;´_`;)
ベアリングはヘドロ状態です。

まずは綺麗にいたしましょう。
お掃除はこれで!

大量買い格安パーツクリーナーを湯水のように使いましょう。
そしてSHOP TOWEL!
これはつかいごこちといい、
このメリケン風味溢れるパケージといい
大のお気に入り!
師匠と共同大量購入してありますので、向こう3ヶ月はOKでしょう。
これでせっせとお掃除すれば

ヘドロベアリングも、ピカピカに!

全部綺麗に磨きました!
え?一部サビがあるじゃないかって?
だめです、そこでムキに磨いては。
このチャリンコのコンセプトは、ゴミなんですから。
・・つうか、もうあの、真っ黒地獄はもうゴメンです・・・・。
はめる順番間違えないように
写真も撮っておきましょう。

何?、リストラ?
そんなところに目がゆくアナタは注意力散漫です。
綺麗にしたら、
いつものようにDURA-ACEのグリースで
ねっちょねちょにします。

ねちょねちょ&蛍光に光りやがるネジ山達。
これはやめられませんね。
玉アタリもいい感じです。スルスルスルっと回ります。
スルスルでいいのかしらん?
お次は、BBのグリスアップです。
仮止めしてあったBB(ミツヒコの元の三連勝についてたもので、
ちゃんとしたものです。)
を再びバラシ。

あー、まだヘドロにはなってませんけど、
せっかくですから、綺麗にしてあげましょう。
てなわけで、こっちも一旦クリーナーで脱脂してから
グリースアップでねちょねちょのぐちょぐちょに。
こうなるともう、せっかく磨いてあったフレームもなんかねちょねちょ。
あー、触るところ全部ねちょねちょ。
うえー。
SHOP TOWELであちこち拭くも、
いつまでたってもねちょねちょねちょねちょ。
もぉぬるぬるでパニクったので、
最後のロックリングの締めは
師匠に任せました。

いや、ちゃんと、ベアリング具合は
自分で確かめましたわよ、へい。するするっとな。
そして写真撮ったもんだから、カメラもねちょねちょ。あー(>_<)
今日は、食べ物も飲み物も
なんだか全部グリース味です。
カラダからグリース臭。
グリージィな手で今夜もリハです。
自分の楽器じゃないからいいや(え?)
え、と、振れとりはですね、難航中・・・・・
ゴミのフロントホイールも一応振れトリ台でチェックしてみたら、
全然ふれてないでやんの。さすがプロの組んだものはすごいね。
しかし、ぞうもつ組み上げのホイールときたら・・・・(^_^;)・・続く
今日のところはこのぐらいでエイっ!
↓

皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
こう雨じゃ、遊びにも繰り出せませんので、
ついにぞうもつも、ツバメ号に再着手です。
折しも、グアム休暇からお帰りの師匠もやってきて、
何も進んでいない様子に呆気。
そして、なぜか英語で指示を。
クリーンナップ&グリースアップ!!!
なんてわかりやすいんだ、師匠。
というわけで、振れトリという課題の前に
まずはフロントフォークの装着です。
はずした時のまま、袋にいれっぱなしだった、
ヘッドパーツ達。もう一ヶ月たっちまったよ(;´_`;)
ベアリングはヘドロ状態です。

まずは綺麗にいたしましょう。
お掃除はこれで!

大量買い格安パーツクリーナーを湯水のように使いましょう。
そしてSHOP TOWEL!
これはつかいごこちといい、
このメリケン風味溢れるパケージといい
大のお気に入り!
師匠と共同大量購入してありますので、向こう3ヶ月はOKでしょう。
これでせっせとお掃除すれば

ヘドロベアリングも、ピカピカに!

全部綺麗に磨きました!
え?一部サビがあるじゃないかって?
だめです、そこでムキに磨いては。
このチャリンコのコンセプトは、ゴミなんですから。
・・つうか、もうあの、真っ黒地獄はもうゴメンです・・・・。
はめる順番間違えないように
写真も撮っておきましょう。

何?、リストラ?
そんなところに目がゆくアナタは注意力散漫です。
綺麗にしたら、
いつものようにDURA-ACEのグリースで
ねっちょねちょにします。

ねちょねちょ&蛍光に光りやがるネジ山達。
これはやめられませんね。
玉アタリもいい感じです。スルスルスルっと回ります。
スルスルでいいのかしらん?
お次は、BBのグリスアップです。
仮止めしてあったBB(ミツヒコの元の三連勝についてたもので、
ちゃんとしたものです。)
を再びバラシ。

あー、まだヘドロにはなってませんけど、
せっかくですから、綺麗にしてあげましょう。
てなわけで、こっちも一旦クリーナーで脱脂してから
グリースアップでねちょねちょのぐちょぐちょに。
こうなるともう、せっかく磨いてあったフレームもなんかねちょねちょ。
あー、触るところ全部ねちょねちょ。
うえー。
SHOP TOWELであちこち拭くも、
いつまでたってもねちょねちょねちょねちょ。
もぉぬるぬるでパニクったので、
最後のロックリングの締めは
師匠に任せました。

いや、ちゃんと、ベアリング具合は
自分で確かめましたわよ、へい。するするっとな。
そして写真撮ったもんだから、カメラもねちょねちょ。あー(>_<)
今日は、食べ物も飲み物も
なんだか全部グリース味です。
カラダからグリース臭。
グリージィな手で今夜もリハです。
自分の楽器じゃないからいいや(え?)
え、と、振れとりはですね、難航中・・・・・
ゴミのフロントホイールも一応振れトリ台でチェックしてみたら、
全然ふれてないでやんの。さすがプロの組んだものはすごいね。
しかし、ぞうもつ組み上げのホイールときたら・・・・(^_^;)・・続く
今日のところはこのぐらいでエイっ!
↓

今まで使っていたカンパのグリスは植物性の乳白色
甘~い香りのする 色白美人
今使っているのはブルーで 54g 8400円なんて少々お高いのですが でもこれが絶品で惚れてしまいました
値段を書くなって?(笑)
グリスって蛍光色なんですかねー。
最初見た時笑っちまいましたよー。
自転車を触っていて一番面白い作業かも分からないですね
汚れたグリスを綺麗に洗浄、脱脂
新しいグリスを入れ 指先に神経を集中し玉当りの調整 これを「金庫破り」と表現する(笑)