ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

100%への最後のステップ(2)

2008-06-08 | チャ・リンコ
ブレーキはロングアームのキャリパーブレーキ装着。
(前後共に)
レバーは、補助レバーを使用します。
ぞうもつの手の小ささ、握力のなさから
補助レバーが一番握りやすく、距離も向きも調節しやすかったからです。
ミツヒコ(仮名)はライザーバーでしたが、
ツバメ号は寸詰まりブルホーン。
ブレーキは逆手握りでもOKな位置に決めます。

乗り付けてからの微調整が可能なように、
バーテープ固定はやめにしました。
レバーをつける位置をよけて
先にバーテープを巻きます。
ふにゃふにゃでキモチいいジェルテープ。
生まれて初めて巻いたわりには
綺麗にできたんじゃないでしょうか。

アウターは、前回間違えて買っちゃったやつを利用。
異様に目立ちます。早く汚したい。
エイドレバーなので、途中アウターを切るわけにいかず、
ケーブル通しは使いません。あえて留める。
こんなレトロな金具で。

70年代フレームのゴミチャリにはぴったりの風合いです。
これはカッコイイ! 触ると痛いけど。

うーん、どんどんガラクタ感たっぷりになっていきます。
師匠のトラック・エンペラーとはえらくかけ離れていきます。
おかしいなぁww
師匠は一緒に走りたくないとか言い出しました。
うーん、どういうことだ。

けっこう可愛いと思うんだけどなー。

続く


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ






最新の画像もっと見る

post a comment