こんばんは。ぶるぅずです。星のまつりも無事終わり、
ぶるぅずも昇り旗の片付けがやっと終わって戻って来ました。
それにしても。
本当に近年稀に見る大盛況で、大勢のお客様で賑わいました。
お越し頂いたお客様、本当にありがとうございました。
今日は太鼓のレポート出来ますよ~♪
まずは高尾野兵六太鼓(鹿児島県)から。
軽快なまつり囃子で入場して、まつりの開始にふさわしい演奏でした。
実はこの後に、宮崎県の心響鼓DONさんの演奏があったのですが、
袖で見ていてあまりの迫力にどうやら撮影を忘れた模様。。。
4人の息のあった演奏に釘付けでしたので、すっかり忘れてしましました。。。
すみません。
諫早肥前太鼓(長崎県)
菊陽武蔵剣豪太鼓(熊本県)
川筋太鼓「楽鼓座」(福岡県)
太鼓の演奏もさることながら、パフォーマンスやMCも素晴らしかったです。
ここで午前中の太鼓の演奏が終わりました。
この時点で既にこの人だかり。。。午後の部もさらに盛り上がりました!
午後の部は佐賀県・不知火太鼓から。
暴れ打ちがかっこよかった~!
和太鼓集団 野武士(福岡県)
漢気あふれる演奏。音と動きの迫力に圧倒されました。
お客様を盛り上げるのも素晴らしい!
おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎県)
長崎と言うこともあって、個人的に好きな団体です。
緻密で一糸乱れぬ動きに圧倒されます。
相当な練習量だと思います。
そしてそして。
大人気の橘太鼓「響座」。今回もすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。
歓声の大きさが実力を物語ります。
こちらもご存知、霧島九面太鼓(鹿児島県)
神話の世界を感じさせる、繊細な演奏でした。
そしてコチラは、今回の特別ゲスト。山部泰嗣さん。
岡山県からお招きした、若き天才太鼓奏者です。
そしてフィナーレを飾るのは、大分県の湯布院源流太鼓。
力強く、スピードと息のあった演奏で、会場のボルテージは最高潮に!
最後は、ゲストの山部泰嗣さんも加わってのコラボレーション。
素晴らしいの一言でした!!
終わりの方、写真が荒くて申し訳ありません。
あまりの人にいい場所に行くことができず、遠くからの撮影が多かったので、
よいポジションを取ることが出来ませんでした。。。
それにしても、本当に素晴らしい演技の連続でした。
会場のお客様もきっと満足されたことでしょう。
この迫力はやっぱり来てみないと分からない。
来年も星のまつりは行われますので、是非遊びに来て下さいね。
週刊星野村をご覧の皆さんで、星のまつりに来て頂いた方は、
是非、感想などお聴かせください。
来年もよきおまつりとなりますよう。。。
それではまた!ぶるぅずでした。
(ぶるぅず)
よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
♪ワンクリックを!!♪
((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス