週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

博多小学校御一行様

2009年11月18日 | 季節の話題

こんばんは。
昨日は3:30頃目が覚めて、外でしし座流星群を見ようと試みましたが、
あまりの寒さに、5分で断念したぶるぅずです。。。
(でも、一個すごい長い流星を見ることができましたよ^^)

昨日は、とてもきれいに星が見えていました。
あんまり沢山見えるのでちょっと恐いくらいでした。

さて、今日も朝からとてもよいお天気。但し、とても寒かったですが。。。
今年8月に博多小学校で行った星野村出店も記憶に新しいところですが、
実は今回、博多小学校から星野村へ来ていただくことが出来ました。

星のふるさと公園では、茶の文化館にて星野村自慢の一品「しずく茶」を味わい、
フィールドでは、森の工作館主任のあらしゃんに自然体験指導と、
星の文化館のよっしーに天文指導を行って頂きました。

木の枝や葉について説明するあらしゃん。

Pb180034

星野の広い空の下、よっしーに天文指導を受けます。

Pb180042

茶の文化館では、しずく茶を体験。
初めての味に感動しているようでした^^

Pb180047

今度は是非家族できてね。
星野村の魅力は、はっきりって1日では伝えられません。
是非、家族でゆっくり泊まりで遊びにきてください。

それではまた。ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


新しいワイン♪

2009年11月18日 | 天文台日記

 今日は星の文化館レストラン北十字星のオススメワインを紹介します。
名前は「シリウス」

2009_11_17_0321_2

 このワインに使われるぶどうの収穫方法はすべて手摘みという
生産者のこだわりから始まります。
そのため生産量に限りがあり、ほとんどがフランス国内にて消費され、
海外への輸出は控えられていました。

 しかし日本の消費者の食品に対する安全性を重視する姿を見て
生産者が輸出に踏み切ったそうです。
生産量が少なく、採算は合わなくても自分が納得した良いものを提供したいという思いから作られたこのワインは、一口飲めばその情熱さえも伝わってきます。

 今回日本に30ケースのみの輸出。そのうちなんと2ケースがレストラン北十字星に!!
来年入荷するかわからない希少なこのワインを、みなさんの大切なひとときの‘おとも’ができたら幸いです。

ちなみに「シリウス」は冬の星座おおいぬ座の中にある星で、全天で一番明るい恒星です。
星の文化館にピッタリのワインでしょ♪

5

数に限りがありますので品切れの場合はご了承ください。

                       レストラン山口


☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
ワンクリックよろしくです♪