週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

千代小学校出店イベント

2009年11月15日 | イベント

今晩は。ぶるぅずです。
毎日寒くなりましたね。冬到来です。

さて、今日は福岡市博多の千代小学校のふれあいフェスタへ出店してきました。
朝6:00起きです。眠い。。。
ただ、お天気もなんとか持ってくれて助かりました。
雨だったら屋外ですので、大変だったところでした。

Pb150004
今回は通常の出店メニューに加えて、
小学生向けの体験メニューを実施しました。

それが下の二つ。
森の工作館の工作メニューと、手作り望遠鏡教室。

Pb150011

それから、今まではあまりアピールできなかった、
ポスター展示による星野村のご案内も行いました。
少しでも星野村に興味を持ってもらえるように、
時間がない中作り上げました。

Pb150009

初めて行った工作体験コーナーはなかなかの好評で、
特にコマの絵付けとコマ回し体験は、たくさんのお子さんが体験されました。

Pb150016

みんな真剣にコマの絵付けを行っていました。
自分で作ったコマを回せるなんてちょっといいね^^

僕らが子供のころはコマは普通に遊んでいましたが、
今の子供たちはほとんどの子供たちが回すことができませんので、
一人一人ヒモの結び方・コマの持ち方・投げ方などを
丁寧に教えてあげないといけません。
でも、なかなか上手にできないんですね。

僕らは毎日のように遊んで、体で覚えましたが今の子はできないと結構すぐ
あきらめちゃう子もいるようですね。

村長自らコマ回し指導^^
Pb150019

キーホルダー作りも人気でしたよ。
枝の輪切りに好きな絵を描いて、金具をつければキーホルダーも完成です。

Pb150014

会場ではその他、バザー・フリーマーケットなどの販売や、
消防署や警察署によるイベントも行われていました。

僕は、ついミニ白バイにまたがってしまいました^^;
これ、いいな。
Pb150020

今回は寒さもあってか、ちょっと人が少なかったようですが、
コマ回しのコーナーはご覧のとおり。
子供たちで大人気でした。
Pb150024

心配していた茶々一福も完売しましたし、
なんとか事故なく無事終わる事ができました。

千代小学校のみんな。今度はぜひ星野村に遊びに来てね♪

ふ~、これでイベントもひと段落。。。
貯まりに貯まった仕事を明日から片付けます;;
それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


早起きしました

2009年11月14日 | 天文台日記

 昨日、早起きして朝の天文台で月の撮影をしました。
7時くらいから曇り始め、1日雨だったけれど、5時過ぎまでは
とってもきれいに晴れてたんですよ。

251_125

早朝の雰囲気ってすごく好きです。
朝モヤがかかって、ひんやりした空気。
そんな空気を味わってると1日のヤル気が出てきます。
今日も明日も頑張ろう!


朝モヤの景色の写真撮ったんですが消しちゃったんです・・・ごめんなさい

               よっしー

☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
ワンクリックよろしくです♪


星野村・産地直売所「びそん」プレオープン♪

2009年11月13日 | ニュース

こんにちは。ぶるぅずです。
以前から、載せよう載せようと思っていたのですが、
タイミングを逃してしまい、ブログに掲載することが出来ませんでしたが、
本日、星野村の森林組合横に星野村の産地直売所がオープンしました。

今日から三日間、プレオープンということで営業してグランドオープンは、
11月21日(土)とのことです。

今日は朝早くから、生産者やスタッフの方々が開店準備に追われていました。

Pb130007

Pb130001Pb130003Pb130004

野菜・お米・農産加工品など、星野村特産品が揃います。
こちらは、お総菜などを作る調理室。

星野村のおいしいご飯が食べられるのかな。

Pb130008

今日はプレオープンということで、村長と副村長も来店されていらっしゃいました。
日本一美しい村連合のポスターをバックに。

Pb130005

21日のグランドオープンが楽しみですね。
皆さんも是非星野村にお越しの際は、お立寄り下さい。
それではまた。ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス


星野村でしし座流星群☆

2009年11月12日 | 天文台日記

 今年1番の流星群しし座流星群がいよいよ来週に迫ってきました。
先月のオリオン座流星群は天気予報やテレビ・ラジオでもよく紹介をされていたようで、
星野村にも多くの方が遊びに来られていました。
流れ星って1時間に5~10個くらい見えるのですが、○○流星群となると、
その星座を中心(放射点)として流れ星が流れます。
オリオン座流星群はだいたい10~20個でした。
しかし来週のしし座流星群は1時間で200個との予想が出ています。
しし座流星群の特徴では、『火球』と呼ばれるものが多く流れます。
痕が残るくらい明るい流星。
晴れたらぜひ、東の空を見上げてみてください。

1

ピークは18日の明け方になりますが、17日の夜、23時頃しし座は昇ってきます。
17日の夜はお天気あまり良くないようですが、日食のときのように「奇跡の星野村」あるかもしれません。
ご自宅からでも楽しめますので見てくださいね。
ちなみに、星の文化館では火曜日だけど開館して、営業します。宿泊もだんだん部屋が埋まってきていますが、
まだ空室もありますよ♪

Photo

夜の部の天文台の案内ではしし座流星群の特徴についてもお話していきます。

しかし!以前ぶるぅずが書いてたように、持ってきたゴミは持ち帰るという、最低限のマナーは守ってほしいです。
きれいな星空、見れる場所は少なくなってます。
自然が多く、街明かりの影響も受けにくい。
そんな星野村での星空観察。
一人一人が「ま、いいか」って気持ち無くしてほしいです。

                                     よっしー

☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
ワンクリックよろしくです♪


源太窯さんの火入れ

2009年11月11日 | 季節の話題

こんにちは。ぶるぅずです。
今日は朝から強風で落ちた落ち葉かきに1時間掛かりました^^;

で、事務所でカタカタパソコンに向かっていると電話が鳴りました。
電話に出てみますと、声の主は源太窯の山本源太先生。
源太先生とは、星のソムリエ講座を通じて時々お話しさせて頂いています。

「今日窯の火入れしているから、良かったら見に来んね。珍しいから。」
とのこと。
これは、スクープ!と勇んで源太先生のお宅へ向かいました^^

Pb110004
源太先生の窯に到着です。
右上にレンガの煙突が見えます。

藁葺きの屋根がいい感じです^^建物だけで癒されますね。

Pb110006
中に入って見ますと、既に火が入っており、とても暖かい空間。
耐火レンガの上にドームがある窯です。
源太先生に聞きますと、昨日の10頃から既に火を入れてちょうど24時間経った頃だと言うことでした。

Pb110041
中では、源太先生ほか、お手伝いに来ている人達が
じっと窯を見つめながら、談笑しています。
この時間。なかなかいいモノです。そうは体験できない貴重な時間^^

窯の中の状態を見ながら、源太先生が薪を入れるタイミングを指示します。
そして両側から薪を投げ入れます。
まきを入れる数が中の温度を左右するようで、
今回は12本、次は15本などと指示が飛びます。

Pb110043

中にペンギンがいるの、わかりますか??
灼熱の中でしか住むことができない貴重なペンギンです^^

、、、というのは冗談で、これはゼーゲル温度計という温度計なのです。
これの曲がり具合(?)で温度を判断するそうです。
ちなみにぶるぅずがいた頃は約1300℃。
これから夕方に掛けて少しずつ温度を上げて、
最終的に1800℃くらいまで上げるとのことでした。

Pb110019

赤い帽子の源太先生^^

Pb110030

窯に薪を入れると、上部の穴から激しく炎が上がります。
火炎放射器のよう。。。

手前には、焼物の神様がいらっしゃいます。

Pb110016
もちろんお供えも。
Pb110029

僕はちょっと外に出て、先生の作品が並んでいるギャラリーへ。
仄かに灯る電球が心地よい空間です。
Pb110039
Pb110036Pb110037_2Pb110038

僕も焼物は大好き。見ているうちに欲しくなってきました^^;
いつかは自分でもやってみないな~と思っています。

Pb110033

そとはモクモク煙が出ていて。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
う~焼物やりたい!

パチパチ撮影していますと、デジカメのモニタに「撮影可能枚数が0です。」の表示。。。
あれえ~。。。またやってしまったか。。。
そう、、、メモリカードを入れ忘れて来ました^^;
そそっかしいぶるぅず健在です。

前に、カメラを忘れてきた記者の方がいらっしゃいましたが、
まあ、それよりはマシかな^^;

ってことで、今日はこれまで。
それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛
★★ど~かど~か!!★★
人気ブログランキングへ
 ♪ワンクリックを!!♪

    ((ノ(_ _ ノ)オネガイシマス