6月だ。
これを食べなきゃ。
水無月(みなづき)。 今回は抹茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/a1cc68e403ad866e739bf680bcd9d1af.jpg)
久しぶりに「まめ餅」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/fad1a3c3daec415e99871789d74bcec2.jpg)
むかし
「ふたば」のまめもちを買うとき
「豆大福くださ~い。」などと標準語アクセントで言おうもんなら、
豆餅でよろしおすか。
もちに入っているまめを「黒豆」などと言うと、
くろまめちごて赤えんどうどす。
と、真綿で首をしめるようなダメ出しをされたりした。
今は行列をさばくのにいそがしくて
全部スルーかもしれない。
これを食べなきゃ。
水無月(みなづき)。 今回は抹茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/a1cc68e403ad866e739bf680bcd9d1af.jpg)
久しぶりに「まめ餅」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/fad1a3c3daec415e99871789d74bcec2.jpg)
むかし
「ふたば」のまめもちを買うとき
「豆大福くださ~い。」などと標準語アクセントで言おうもんなら、
豆餅でよろしおすか。
もちに入っているまめを「黒豆」などと言うと、
くろまめちごて赤えんどうどす。
と、真綿で首をしめるようなダメ出しをされたりした。
今は行列をさばくのにいそがしくて
全部スルーかもしれない。