6月18日、もと同僚の愛ちゃんが名古屋から遊びに来た。
夕方には大坂に行く用があるというので、数時間の京都滞在。
リクエストにより、女性の神様「市比賣神社」(いちひめじんじゃ)に行く。
案内役のはずの私がバスを間違え、予想外の方向に行ってしまったため、
途中からタクシーに乗った。
タクシーの運転手さんが「市比賣神社」を「いちひめさん」と言うのが
親しみがこもっていて気持ち良かった。
河原町五条を西に入ったところにある「いちひめさん」はほんのちいさな神社だが、
旅行者ふうの女性たちや、孫さんの手を引いた近所のおばあさんやらが
つぎつぎと参拝にやって来る。
お参りのあと、愛ちゃんはカード式お守り「ハッピーカード」というのを買った。
カードの裏に名前を書いてパウチしてくれるので、お財布に入れたりして
つねに身に付けていられるのだ。
申し込み用紙に名前を書いて出すと、10分ほどで作ってもらえる。
できあがったカードを見ると、名前の下に来年の今日の日付が入っている。
有効期間一年!!?
お守りに期限てあるんですかと聞いたら、お守りはどれも一年たったら神様に返すのらしい。
知らんかった。古くなると霊験なくなっちゃうのかなあ・・。
どこかの会員証とまちがえそうな「ハッピーカード」は、お守りほどの重厚感はないが
かさばらず、失くす心配も少なそうだ。
笑う「門」ならぬ「カード」にも福は来てくれるのだろうか。
夕方には大坂に行く用があるというので、数時間の京都滞在。
リクエストにより、女性の神様「市比賣神社」(いちひめじんじゃ)に行く。
案内役のはずの私がバスを間違え、予想外の方向に行ってしまったため、
途中からタクシーに乗った。
タクシーの運転手さんが「市比賣神社」を「いちひめさん」と言うのが
親しみがこもっていて気持ち良かった。
河原町五条を西に入ったところにある「いちひめさん」はほんのちいさな神社だが、
旅行者ふうの女性たちや、孫さんの手を引いた近所のおばあさんやらが
つぎつぎと参拝にやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/61d65fd4d285475a53e625e82fb7baeb.jpg)
お参りのあと、愛ちゃんはカード式お守り「ハッピーカード」というのを買った。
カードの裏に名前を書いてパウチしてくれるので、お財布に入れたりして
つねに身に付けていられるのだ。
申し込み用紙に名前を書いて出すと、10分ほどで作ってもらえる。
できあがったカードを見ると、名前の下に来年の今日の日付が入っている。
有効期間一年!!?
お守りに期限てあるんですかと聞いたら、お守りはどれも一年たったら神様に返すのらしい。
知らんかった。古くなると霊験なくなっちゃうのかなあ・・。
どこかの会員証とまちがえそうな「ハッピーカード」は、お守りほどの重厚感はないが
かさばらず、失くす心配も少なそうだ。
笑う「門」ならぬ「カード」にも福は来てくれるのだろうか。