山陽小野田市の竜王山(2023.4.3)、瀬戸内海を望みお花見ができます。
海と桜のコラボはまた格別です。
緑も映えてきました。
立派なソメイヨシノ~。
車を駐車場にとめてウォーキング~。
ゆっくり歩いて鑑賞しましょう。
満開は過ぎてますが素晴らしい~!
青空とも相まって息をのむ美しさ~!
すでに散り始めていますが、花見にはなんら問題はありません。
一万本と言われる桜、お見事~!
ソメイヨシノのトンネル。
土手で賑やかに咲いてても、ヒトリシズカ~!
瀬戸内海を望む絶景スポットは、移動運用のメッカです。
展望台から焼野海岸など~。
北九州市、足立山など~。
宇部市、UBEなどを展望~。
散り始めてはいますが、そこそこ花は残っていて楽しめるレベル~。
つづく~。
144MHz4エレキュビカルクワッド、その後のレポです。
改良型をシミュレーション( こちら)により手直ししたものの、
うまく調整できず断念、元に戻しました。(おすすめ型はこちら)
ふたたび山口市の雨乞山(禅定寺前山)にてテスト運用~。
山陽新幹線新山口駅の北側です。
標高258メートルからの展望~。
薄曇りで見晴しはイマイチ~。
南方向は瀬戸内海~。
北方向は山口盆地というロケーション~。
山口市小郡の新山口駅周辺~。
2mFMで長崎市雲仙市固定局のほか大分県・福岡県各局、
県内のお馴染みさんなどとQSOしました。
雲仙市までは2百キロ弱でそれなりに飛んでるよう~。
また、S7で入感していた局がモビホでは聞こえなかったりと、
それなりにビームアンテナとしての威力はあるようです。
それでもFB比はやはりイマイチのよう~。
10キロ以上離れている山口盆地のローカル局が、
フルスケールと強力なのはちょっと感心できません。
ただ、運用上支障はなくこれにて一件落着とします~!
ちなみに、スプレッダーの長さ不足も補修したので、
物理的にも安定したのかSWRはさらに向上しました。
あれこれやってみるのも無駄ではありません~、が今回の結論。
P.S. アンテナデータは、改良型でなくおすすめ型を推奨します。