先週末のこと、昼過ぎまでは用事もあって諦めていたのですが、
午後も天気が持ち応えてくれたので、急遽防府市大平山へ向かいました。
釣竿ダイポールを設置できたのは午後4時前、
4.5mHで18MHz、ヒゲを除けて21MHz、そして50MHzにQRV可能です。
ちなみに、2mアロ-ラインも一応設置~。
まずは、FT-857で6mをワッチすると8エリアが多少聞こえてましたが、
イマイチのコンディションです。
それでも、CQを連発していると、
東隣り周南市のOMさんにお声がけいただきしばしQSO~。
次に、18MHzは静かなので21MHzでCQを出していると、
西隣り山口市のOMさんにお声がけいただきしばしラグチュー~。
そうこうするうちに、ガスがでてきてフロントガラスにも水滴がついてきました。
やむなく、1時間少々で撤収することになりました。
それでも、QSOいただいたOM局はいずれも常置場所から、
グランドウェーブでは電波は届きません。
EスポQSOはゼロでしたが、山へ来た甲斐はありました。
のんびりローカルQSOも移動運用のひとつの楽しみ方だと、
改めて感じた日でした。
おまけ(帰路、7合目から防府市市街を展望~。)
天候が不安定で、雨もひどく降ることもありますので、気を付けて運用されてください。梅雨明けには、まだ時間がかかりそうです。
山口県もあちこちで被害が出ている様子です。
本日帰省して、明日は草刈り予定です。3か所の予定ですが、5時間程度かかる見込みです。
雨でも、カッパ着用で頑張らなくてはいけません。
大特と取得したので、次の土日はリフトの講習を受けて、その資格を取得します。コロナウィルス第2波対策です。給付金は、これで使い果たしました。
きょうは朝からの小雨で、移動運用は断念しました。昨日の予報では、降水確率10%だったのに、いいかげんなもんです。こんなことなら、昨日外出しておけば良かったと思いました。
草刈りも気になるところですが、カッパを着るのも面倒なので、週明けに天候が回復したら夕方やろうと思います。
とりあえず、常置場所で21MHzにてQSOを楽しんでます~。