無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

徳山下松港にて

2022-05-22 23:37:57 | 山口

徳山下松港へ寄ってみると、丁度フェリーの出港タイミング~。

C07897.jpg

徐々に閉まっていく、ニューくにさきの船首~。

C07901.jpg

大分の竹田津港行き周防灘フェリー。

C07902.jpg

すっかり船首は閉じています。

C07906.jpg

そして向きを変えて国東半島へ~。

C07911.jpg

高校1年の夏休み、友人と2人自転車とともにここから山口県を後にしたのを思い出しました。

C07905.jpg

大分から国道10号を下り、桜島の灰の道を走り、国道3号を上り関門トンネル経由で帰宅~。

C07914.jpg

宿はユースホステルをはじめ延岡のお寺、志布志の海岸、鹿屋の親戚、八代や久留米の駅で野宿など~。

C07913.jpg

ちなみに、大津島へもここから船が出ています。

C07918.jpg

ここで海を眺めていると、またどこか旅に出たくなります~♫

 

P.S. 当時、九州一周用に2mのTR-2200Gを買ってもらいましたが、

出発までに中国電監から免許がおりず持って行けませんでした。

4月に電話級の国試を受け4か月も経った8月に間に合わなかったのは、

悔しい思い出としていまだに心に残っています!

毎日、毎日、自宅ポストを覗く日々でしたが~。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳山のランチとショコラ | トップ | 徳山の純喫茶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JH4WMI)
2022-05-23 14:17:45
昔は、そのような感じだったのでしょう。
当局は記憶がありませんが・・・。
今は電子申請になって、申請の翌々日には審査完了しています。
電子化された事もですが、無線人口も減って申請者もすくないのではないかと思います。
オール山口VUは、4QSOで終了でした。
昨日は裏山の斜面の草刈りで、本日は筋肉痛です。
返信する
Unknown (mitsu)
2022-05-23 22:27:16
WMIさん、こんばんは。
免許状が届いたのは、九州から帰ったあとの確かお盆だったと思いますが、なんと、4か月以上もかかったんです。

当時に比べると今は格段に早くなりましたが、免許制度自体は一向に進化しておらず、昔といっしょです。
これが、ひいては無線人口減少にもつながっていることも認識する必要があるのではないでしょうか~。
返信する

コメントを投稿

山口」カテゴリの最新記事