鴻ノ峰の山桜のつづき~、展望所を後にして高嶺城跡をめざします。
この先登山道しかなく林道終点、送信所まで上がってきた元気な学生たちの自転車~。
ここは高嶺城跡の一角です。
ここから山頂にかけての城跡は広大です。
山口市街を展望~、正面に蕎麦ヶ岳が見えます。
さらに、登山道を登っていくと東屋(標高300m付近)があります。
ここは山口市街がよく見えるポイント。
ズームで山口サビエル記念聖堂~。
瑠璃光寺五重塔も見えます。
ズームで国宝瑠璃光寺五重塔~。
ここから見えるローカル局とハンディ機でQSO~。
山頂へ行っても展望はないので引き返して、再び展望所へ戻ってきました。
今度は貸し切りなので一等席へ~。
桜も満開、天気も快晴でめちゃリフレッシュできました~♪
ハンディ機でCQを出すも空振り~、やはり内陸部の飛びは厳しいですね。
下山していくファミリーをはじめ~。
ジョギングする若者など、人の行き来は多く車で上るとちょっと危ない道です。
下山後、お隣りの弟山付近から鴻ノ峰展望所を望む~、その右に蕎麦ヶ岳。
鴻ノ峰の全容を展望~。
いつも眺めている周囲の山、たまには逆に地元を眺めに行くのもいいもんです~。
プリンターと悪戦苦闘しておりましたので、
お声がけできずでした。
社外インクを購入したのですが、認識せず。
結局、純正インクを購入するはめになりました。
500円を出し惜しんだのが失敗です。
WPXコンテストでしたので、お声がけしていましたが、遠くは入感なしでした。
DXコンデションは、まだまだです。
当局も以前、社外インクで失敗したことがあり、以降純正を使うようになりました。
確かその時は、プリンタ本体が調子悪くなったように記憶しています。
WPXでは、21や28が賑やかでしたね。ただし、近場ばっかりでしたが~(笑)
7MHzでは久しぶりに強力なWの声が聞こえてましたが、ワッチのみでした。