さて、市役所、教会で式を挙げた後は、新郎の自宅で晩餐会が開かれました。
よく、パーティー会場を決めるのに、レストラン、お城、ホテルの大広間などを借りて、お料理も頼んでやる場合が多いのですが、友人は自宅がかなり広い事もあり、すべて自分たちで用意を整えました。
お料理も頼んだものもありますが、親しい友人に持ってきてもらうものもあり、バラエティーに富んだメニューでした。私も海苔巻きを作りました。
家の中庭にテーブルを二十ほどすえつけ、お皿、ワイングラスナプキンが置かれ、それぞれの場所に座る人の名前が書いてあります。
新郎新婦の小さいときの友人のテーブル、中学の友達、大学の友達、家族のテーブル、と言ったように決められていました。
まずはシャンパンで乾杯。突き出しがでたあとは、ブッフェ形式です。
オードブル系のものが様々でました。
それだけでもおなかがいっぱいでしたが、家の裏に広い庭があってそこで子豚とヤギを丸焼きしたものがでました。焼くのに半日以上かけて、近所のおじさんが焼くのを担当していました。みなの前でさばいて焼き立てを食べましたよ!
次はチーズ。そしてデザート。ケーキが7種類、アイスクリーム、シャーベット。
この辺で午前一時となり、わたしたちはかえりの途につきました。
家のサロンではダンスで盛り上がっていました。ダンスと言ってもディスコダンスで、わたしは踊らなかった。
食事が一段落して、チーズ、デザートのころに、新郎新婦がそれぞれのテーブルを回って皆と話したり乾杯したり。
実に美しいカップルで惚れ惚れと見てしまいました。よく知った二人なのですが、結婚式となるとまた格別です。
よく、パーティー会場を決めるのに、レストラン、お城、ホテルの大広間などを借りて、お料理も頼んでやる場合が多いのですが、友人は自宅がかなり広い事もあり、すべて自分たちで用意を整えました。
お料理も頼んだものもありますが、親しい友人に持ってきてもらうものもあり、バラエティーに富んだメニューでした。私も海苔巻きを作りました。
家の中庭にテーブルを二十ほどすえつけ、お皿、ワイングラスナプキンが置かれ、それぞれの場所に座る人の名前が書いてあります。
新郎新婦の小さいときの友人のテーブル、中学の友達、大学の友達、家族のテーブル、と言ったように決められていました。
まずはシャンパンで乾杯。突き出しがでたあとは、ブッフェ形式です。
オードブル系のものが様々でました。
それだけでもおなかがいっぱいでしたが、家の裏に広い庭があってそこで子豚とヤギを丸焼きしたものがでました。焼くのに半日以上かけて、近所のおじさんが焼くのを担当していました。みなの前でさばいて焼き立てを食べましたよ!
次はチーズ。そしてデザート。ケーキが7種類、アイスクリーム、シャーベット。
この辺で午前一時となり、わたしたちはかえりの途につきました。
家のサロンではダンスで盛り上がっていました。ダンスと言ってもディスコダンスで、わたしは踊らなかった。
食事が一段落して、チーズ、デザートのころに、新郎新婦がそれぞれのテーブルを回って皆と話したり乾杯したり。
実に美しいカップルで惚れ惚れと見てしまいました。よく知った二人なのですが、結婚式となるとまた格別です。
自宅で大きなパーティを開くことができるのも凄いことです。
ヤギの丸焼きが羨ましいです。角鹿と娘は、ヤギが大好物なのですが、日本ではなかなか食べることが出来ません。
家でパーティーを催すのはその家の人がとっても大変ですけれど、とても上手に采配していました。
レストランのボーイになる学校がフランスにありますが、そこの生徒さんを3人頼んでワインを注いだりお皿を変えたりのサービスをしていました。
要領よく上手にしていました。
でないと、折角の痩身スタイルがぶくぶくになちゃいそう。
ダンスはやっぱぶくぶくより痩身の方がいいな・・・^^;
やまと猫さんはやせた方が好みなのですねぇ。
雀の育った名古屋地方は 全国に名だたる ド派手結婚式の地で、今でも数々の語り草が残っていますが、最近では少しずつ全国水準に近づいているようです。
家庭での披露宴は身内の方は大変でしょうが、ほほえましい光景ですね。家を開放してお客を招く風習は、昔の日本家屋の作りにも残っていますが。今はだんだん見られなくなりました。お正月のおせち料理にしても、今は作るより買い求めるほうが一般的になっているようです。
もっとも、フランスでも大邸宅だから結婚披露宴が出来るわけでしょうが、さて、日本の大邸宅ではどうでしょうかねー。
アア、そうそう ダンスパーテーですか。ディスコダンスでもいいじゃーないですか。下手な祝辞を長々聞かされるより余程楽しい^^なんか映画のシーンを見ているようで、綺麗な新郎新婦を画像で見られないなんて残念ですヨ~~~^^
名古屋の結婚式の事はあちこちで耳にします。娘を3人持ったら家が傾くとか。
少しは全国標準に近づきましたか!
新郎新婦の写真、とてもいいのがあるのですが、今度こっそりお送りしましょう。
背景が日替わりですね。 (^-^)
結婚式の話題にひまわりがぴったりです。
わたしもあたらしくしてみたら
「葬式電報みたいだ」って...( ;)。
自宅+お庭でパーティーが開けるなんて、
「ならでは」ですね。
ほんと、日本の邸宅でもなかなかしないことでしょ?
外気も気持ち良さそうだし、
集まった人がファミリーになれそうで
いいですよね。
ディスコミュージックだけは苦手ですけど。(^v-)
PS.映画ハリーポッターでもダンスパーティーの後半はこれでしたね、ロックバンドで。で、最後はチークタ~イム。スタイルなのかな。
まだ夏の名残を惜しんで、「ひまわり!」・・・
Pu-chaさんのところの背景は素敵ですよ。
ディスコダンスも楽しいけれど、ちょっぴり恥ずかしかった。でも若者に混じって踊ってみたかったと言うのが本音です。
今日から二泊三日で山に出かけますのでちょっとお休みいたします。
庭の広いお家ですね、それと庭での披露宴ですか。
子豚の丸焼きとヤギのの丸焼きですか凄いな。
棒にさしてぐるぐる回して焼くの映画で見ましたが。
気持ち悪いな、ちょっと見てられないですね。
その肉を剥ぎ取って食べる、僕には無理かな。
日曜日は鬼怒川の川下してね、鮎の塩焼き食べました。
もちろん串でさして丸焼きです、(-^〇^-) ハハハハ。
これは同じ丸焼きでも食べられるね。
週間かなこれって、イナゴも食べました。
ゴキブリみたいで、今の若い人には無理みたいです。
フランスはイナゴはいませんか、もしいたら食料にはしませんかね。
また程度の低い質問で恥ずかしいけどね。
日本は、本日ロイヤル・ベビーの誕生でにぎわってます。
TVのニュースでは「男の子でよかった!」の声がめだちます。
むずかしい議論はおいといて、「男でよかったぁ!」とは、最近、耳にしませんので、男として不思議な気分です。
北村個人はとにかくマザコンもといフェミニストとして、女性が本来のヒトである、という基本認識になんらかわりありません。
女性は天然、男性はいわば芸術的存在、特化した存在~生物学的には「異例な存在」だと思います。
それだけに、男の子がんばらないと、親王殿下ならびに、(恐れ多くも)うちの愚息ども、すべての男の子に、オヤジから、愛をこめて(いらない、と言うだろうけど)
勝手ながら、‥‥‥‥