瀝瀝(れきれき)散歩道

人の働き方をサポートする株式会社キャリア・ストラテジー代表、𠮷本惠子のブログです。

研修の時間は何時から何時まで?

2025-01-19 17:17:18 | 株式会社キャリア・ストラテジー


研修の時間は何時から何時まで?

研修の時間、あるいは授業の時間はおおよそ8時半ぐらいから17時半ぐらいと、ずっと思っていました。
ところが最近、工場の研修を担当していますので、対面で20時から22時(結構普通)
24時から26時!(3交代の夜中のグループ)というリクエストも来ます。
ちょっと予想外の時間です。
でもその企業は24時から26時でも、働く人に研修を受けさせたいと思っています。そこがすごいなあ、と思うのです。

日本を代表する大企業や官公庁でも仕事をすることがあります。
ちょっとスマートでかっこいいし、講師も久しぶりに着るスーツ姿でしゃきっとします。

一方、中小企業では、外国人労働者が多く、日本語があまり通じない時もあります。
いつも思うのは、どんな受講者、どんな研修でも、講師は工夫と努力が不可欠だなあ、と思うのです。

必要とされているところで、必要とされている仕事をしていく、この姿勢に、今年も変わりはありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り過ぎると

2025-01-18 11:37:45 | 株式会社キャリア・ストラテジー
振り返り過ぎると



振り返りは大切、とは言いますが、
振り返り過ぎると、余計なことを考えます。
私なんて、振り返ったことが、大きく大きく広がって、宇宙まで届いてしまうことがあります(笑)

アコーディオン奏者で、coba という人がいます。
哀愁があって、それでいてキレがいい、どこまでも美しい響きを追求する、そんな演奏をします。
cobaの音楽を聴いていると、昔のことを思い出します。



いろいろな人と出会いました。
成功した人もいるし、悲しいことに自分で生きることをやめてしまった人もいます。
つましく生きている人も、優柔不断に自分の人生に迷いながら生きている人もいます。

私はどうかなあ、、
働き始めて、40年も経ちました。もう友人でフルタイムで働いている人は、ほとんどいないでしょう。
とうとう仕事も最後の段階に来ています。
あと数年、後悔のないように働きたいと思っています。
うまく仕事を終わらせることばかりを考えているこの頃、そうやって、時間は今日も流れていきます。

coba
若い時に話したことがあります。
強烈な個性の持ち主でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断る勇気

2025-01-12 12:06:29 | 日記


断る勇気

もともと、受けた依頼には断れない性格です。
優柔不断だし、よく予定を確認しないで受けてしまいます。

来年度4月からの講師の仕事も、考えたら引き受け過ぎてしまいました。
今年1月になり、シラバスやテキストの作成を頼まれて、「え、こんなに引き受けちゃったの?」と、とても驚いています。
一方で、これは大変ありがたいことであり、感謝の気持ちもいっぱいです。

断る勇気、必要ですよね。
自分の身の丈にあった仕事をしないと、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたも1000万円稼げる・講師になれる!」という広告

2025-01-11 20:22:33 | 株式会社キャリア・ストラテジー


「あなたも1000万円稼げる講師になれる」という広告

「資格も取ったので、私は講師になりたい、でもどうやって?」と考えている人がなんと多いことか。
でも、講師ってそんなに簡単になれるものでしょうか?
「収入1000万も夢じゃない」という本。
読んでみると、たしかに「収入1000万円も夢じゃない人はいるけれど、本当にその講座を受ければ誰でも達成できるの?」
ということになります。

講師や先生って、そんなに簡単になれるものじゃ、ないと思います。
まずは自己理解。
その科目で100%の専門知識があるかどうか、なんと言ったって「講師」「先生」と名がつくのですから
他の人より十分できる、という確証が100%ないといけません。
これが講師の最低ラインです。

次に人を惹きつけて話すことができるかどうか。
今や講師も受講者から評価される時代。
授業のマネージメントができないと、あっという間に苦情が来ます。

自分ばかりが話している座学は、聞いていてつまらないもの。
授業の工夫があるかどうか、、、

この辺りは資格を取得したからできるものではありません。

高校の先生になるには、まずは大学で教職課程を取り、教育実習に行き、国家試験に合格、さらに最近は修士課程に進む人がいっぱいいます。
ここまでで6年。
その後、先生としての修行を積みます。
資格を取ったばかりの先生は、保護者も「大丈夫かなあ、、うちの子どもを任せて」なんて思っているかも。
資格取得1年目はまだまだ新米ですから。

日本はとっても資格を大事にする国。
それはそれで悪くはありません。
資格は使い方次第。
でも、「講師になってすぐに400万稼げる、1000万だって夢じゃない」というのは
冷静になれば、現実的ではない、とわかります。
ただ、稼げる人もいることは否定しません。

弊社のプログラムも、講師養成のクラスがありますが、アシスタントやインターンを経て、実習をして、合格してからの登壇になります。
およそ1年以上、かかるかもしれません。
でも、私は教育の責任を持つものとして、このスタンスは崩したくないなあ、と思うのです。

「講師の道はそんなに簡単じゃない、努力と工夫の積み重ねの連続である」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の目標

2025-01-03 23:28:51 | 株式会社キャリア・ストラテジー


明けましておめでとうございます。昨年は、皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。             
みなさんは、今年、どのような目標を立てたのでしょうか?どんなことをやってみたいのでしょうか?
一年の最初に目標を立てるのは、ちょっとワクワクしますね。

私も毎年、目標を立てていますが、年末にはできなかったことばかりです。

今年は
①たくさん映画を見たり、ドラマを見たりする。
ここ10年ほど「映画館で毎月1本映画を見る」という目標を立てていましたが、10年間達成されたことはありませんでした。
今年は、映画館を外しました。
家でも(画面は小さくも)映画やドラマを十分見られるようになったからです。
年末年始は真田広之がプロデューサーを務めたエミー賞受賞の「将軍SHOGUN」を一気に見ました。
最初の映画化は1980年、私が仕事を始めたころです。
当時は確かに、ちょっと変な日本の描写でしたが、今回の映画はまさに日本の大河ドラマの豪華版を見ているような感じでした。

以前、私は、中国人の学生といえば、人民服を着ていて、毛沢東語録を持っているはず、と思い、
イギリス人の学生を見ては、どうしてこの人は傘を持っていないんだろう?
なぜ、ジェントルマンではなく、いつもシャツをズボンからだしているんだろう、とか思っていました。
世の中、変わりましたね〜。ステレオタイプはもう通じません。世界の人は色々注意深く周りを見るようになってきました。

②インプットよりアウトプットに力を入れる これは前年度と同様です。
昨年は「リスキング re+skilling」という言葉に???ちょっと惑わされました。
どんどん新しい外来語が出てきて、歳をとった私にはついていけません。「リスキー」と関係しているのかなあ、と思いました。

私たちは「学び、学び続け、学び直す」ことが大好きです。学んでいないと不安になってしまう人もいます。
まさに「リスキー=リスクがあり」ですよね。リスキングは学んだことを今後の仕事で活かすことが求められると思います。
だから、時間もお金も労力もかかります。
また学んでも、それを活かすチャンスがこない場合も考えられるでしょう。
それこそ50代、60代にとっては、この言葉が危ない誘惑になることもあります。
いつもお話ししているように、みなさんはもう十分学びました。
さらに学ぶ必要はあまり多くはありません。学んだことを活かして仕事に生かしていただければ、と思います。
私もそうしたいと思っています。

⇧但し、活かす場所は色々工夫してくださいね。みなさんの力を最も必要としているところで、使えたらいいですよね。

③断捨離と取捨選択 長く生きていると、必要のないものを結構たくさん持つようになります。
断捨離は「不要なものを断ち(断)、捨て(捨)、執着から離れる(離)という考え方」だそうです。
特に単なる片付けではなく、**「物との関係性を見直す」**ことがポイントで、物を手放すことで心の余裕を生み出す、ことに重きを置くそうです。
私もたくさんのものを大事に握っていますが、そろそろ、これを手放して、もっと心に余裕を持ちたいと思っています。

大学での常勤の仕事を辞めて、キャリアの講師の仕事を選んだ時には、たくさんの人に「もったいない」と言われましたが、
それを捨てることで、さらに大きな一歩があったと思っています。

そろそろ、再度こんな断捨離が必要な時期が来ていると思います。
一方、取捨選択は必要なものを選び(取)、不要なものを捨てる(捨)ことです。
断捨離ほどの精神的な意味合いはなく、実利的に物事を選ぶことが中心となるそうです。仕事では取捨選択も大切ですよね。

今年はどんな年になるのでしょうか。どんな1年にしたいのでしょうか。

新しい年の始めは、いつもちょっとドキドキします。
今年の目標は、うまく達成できるでしょうか。
結果は、365日後ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする