瀝瀝(れきれき)散歩道

瀝瀝というのは「水が音をたてる様子/風が音をたてて吹く様子」つまり、「ありのままの風景」ということでしょうか。

ホトウ

2017-07-31 10:28:23 | 日記



みなさん、こんにちは。
暑いですけれど、いかがお過ごしでしょうか?

高校野球の地区予選、そろそろ代表が出揃って来る頃ですね。
我が家でもシャンシャンブラザースの次男(長髪金髪のミュージシャン)は高校球児でした。
ただ、残念ながら東京都の1回戦を一度も突破することなく、3年間が終わり、引退してしまいましたが、、、。
高校球児のいいところは、どんなに弱いチームであっても、メンバーの目標が甲子園ということです。
息子が「目標は甲子園」と言った時、ちょっと笑ってしまいましたが、
野球部の保護者会では、顧問の先生も同じことを言っていたので、すごいな〜と思いました。
目標は高く、そこを目指して全力で、ということですね。

さて、話は変わりますが、皆さんは女性活躍推進法をご存知でしょうか?
昨年、施行されました。

日本の労働力人口はどんどん減っています。
少子高齢化もあって、現在6500万人の労働力人口は2030年には5500万人まで減ると予測されています。
働く人が減れば減るほど、経済は弱くなっていきます。
そこで、政府は今後、女性と65歳以上の高齢者、またハンディキャップのある人たちに活躍してもらおうと考えたのです。
(数年後、まさに私は65歳以上の高齢者に当てはまってしまいます、、とほほ!)

女性に活躍してもらうには、女性のライフステージに合わせて働く環境を整えなければなりません。

例えば、
私が大学に行くと決めた時、親は「なぜ大学に行くのか、短大か専門学校でいいでしょ」と言いました。
私の青春時代には女性はいつか結婚するのだから、学問はいらない、という風潮が強かったのです。
働いても、いざ結婚となれば、「結婚=寿退社」というのが普通でした。
結婚しても経済的なことからもう少し働こう、あるいはさらに会社の中で上を目指そう!と思う人もいます。
私も大学卒業後、すぐに結婚したし、夫はさらに学校に進んだので、しばらくは働かなければなりませんでした。

子どもはなかなか授かりませんでした。
そうすると、「子どもは?」と周りから聞かれます。これも女性としてはプレッシャーでした。
また、私は仕事で海外を行ったり来たりしましたが、周りからは「夫を置いて海外に出張するなど、何考えてるの?」と
言われました。
やっと子どもが生まれると、いきなり生活苦になりました。二人で働いていたのに、一人の収入がなくなるからです。

私は子どもを保育園に預けて仕事を再開しました。この当時から保育園に子どもを入れるのは至難の技でした。
すると、今度は「保育園に子どもを預けるなんて、、保育園は貧しい家庭が利用するところ」と批判されました。

子どもを職人の主人に預け、海外に出張すると、またまた「夫と子どもを置いて、、、」と言われ、
会社では子どもが病気になって早退するとき、無言のプレッシャーを感じました。
実際に人事に関わったとき、小さな子どものいる女性は「よっぽどでないと採れない」と上司から言われましたし、ね。
子どもが小学生になったとき、クラスメートと取っ組み合いの喧嘩をしました。
相手のお母さんには「働いていて子どもの面倒をしっかり見ることができないから、子どもが乱暴になるのよ」と
怒鳴られました。

ということで、私自身を考えても、女性の仕事を取り巻く環境は、なかなか厳しいものでした。
ある意味、男性からも女性からも批判を受けました。

日本は長い歴史のある国です。結婚した女性の呼び方も
「嫁」「家内」「奥様」など、家の中、あるいは奥を取り仕切る、などがあります。
素晴らしい伝統的な言葉ですが、今の社会情勢では女性に外に出て働いてもらわないと、国の発展に大きな障害が出てくる、
そんなところまで来てしまったのです。

また、政府はすでに働いている女性にはさらに活躍してもらおう、という積極的な方針を打ち出しました。

じゃあ、特別扱いするのか、というとそういうわけではありません。
女性のワークとライフのバランスを働く人すべてに理解してもらい、新しい今まで発見できなかった、あるいは見過ごしてきた
女性の活躍を後押ししようという取り組みが「女性活躍推進」になります。

例えば、民間では

管理職の意識を変えたい
“女性は補助的業務”という管理職の意識を変えたい。
性別、年齢、国籍かかわらず、すべての部下の能力を最大限に発揮させられるマネジメント力を育てたい。

社内風土を改革したい
男女ともに活躍できる組織にしたい。
さまざまなアイディアやイノベーションが生まれやすい組織にしたい。

女性社員のキャリアの意識を醸成したい
女性管理職候補者を育成したい。
育児中の女性社員のキャリア意識を形成させ、マミートラックに陥ってしまうことを防ぎたい。

育休者を支援したい
育休中の悩み・不安を取り除き、
職場復帰に向けてモチベーションを上げたい

行動計画を立てたい(女活法・次世代法)
次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づき、自社の女性活躍状況に合わせた行動計画を立てたい。

上記のようなことが取り上げられ、改革が進められています。


さて、私は9月「ホトウ」で女性活躍推進の講演をすることになりました。
先日、打ち合わせに担当者をお尋ねしましたが、みなさん切実に改革を願っているようで、
とても素晴らしいなあ、と感じました。
しっかり準備して最善を尽くそうと思っています。









軽井沢 風のファスティング

2017-07-21 20:25:16 | 日記



みなさま、
ご無沙汰しております。
さて、私は手術後、徐々に健康を回復し、1ヶ月目の診察では
「いたって回復は順調、医学上、なんら問題がない」と医師から太鼓判を押されました。

そこで今年の1月から計画していた「軽井沢ファスティング」を7月に実行してもいいか、と医師に尋ねると
「どうしても参加したいというなら、まあ参加してもいい」と、若干グレーっぽいのですが、押しに押して許可を頂きました。

ファスティング、という言葉は何度か聞いたことがありました。
断食だと思っていましたが、実は自然の栄養たっぷりの酵素ジュースを1日4回、
さらに1日2リットル以上の水を飲んで、静かに過ごします。
身体のデドックス、腸も血管もキレイにし、健康的に痩せる、同時に食育や添加物について学ぶ、
というものです。
ファスティングマイスターの指導のもと、理論と実践を2泊3日でしていきます。
だから、全く食べない、というわけではないのだ、とわかり、ホッとしました。



今回は素晴らしいファスティングマイスター(元自衛官)に導かれ
この1年で10キロ太ったという東工大の博士課程の学生さん、ヨガの先生(スタイル抜群です)
同じく細身の元校長先生(キャストのキャリアコンサルタントです)
業務管理教育でも2回(無料で)講義をしていただいた東工大の教授、
コミュニケーション能力抜群で誰からも好かれる銀行のファイナンシャルの専門家の女性、
手術で3キロ痩せ、その後2キロ太った私、
管理部門のスタッフ(今回はファスティングはしませんが、車の運転や散歩コースの設定担当)の
8名で軽井沢グループファスティングが始まりました。
場所は東工大の教授の軽井沢の別荘です。

年齢も20代から60代、仕事も住んでいる場所も(愛知県岡崎からも参加の人も)違うメンバーですが、
すぐに仲良くなりました!



上の写真はガクアジサイ。山にいっぱい咲いています。素朴な感じの紫陽花です。

7月15日から17日の2泊3日ですが、別荘を開けて、掃除や空気の入れ替えをするため、1日前の14日に軽井沢に行きました。
お気楽な私は「もう食べられなくなるんだから、前の晩はめちゃくちゃ食べちゃおう!みんなで」と思いましたが、
ファスティングマイスターに「前の晩は軽くそばなどで」と言われ、シュンとしました。



みんなで作った軽い夕食です。
アボカドとエビとわかめ、そして信州の野菜いっぱいのサラダ、信州そば、無添加のツユ、枝豆、焼き芋、とろろ、など
副菜もいっぱいです。
飲み物は赤ワイン、あるいはお水、軽井沢の蕎麦茶でした。
炭火で焼いた焼き芋が美味しすぎました!

夜はみんなでおしゃべり。寝たのは午前1時ぐらいでした。

次の日(1日目)
先乗り組はファスティングマイスターの指示に従い、酵素ジュースを50cc
水で割って飲み始めました。もちろん食事はなしです。
酵素ジュースはプルーンのような味がしました。




その後、朝8時半から散歩、みんなでおしゃべりしながら、行き帰り4キロほどですが、
全く苦になりませんでした。
それどころか軽井沢の爽やかな風がとっても気持ちよく、爽快でした。


お昼までに残りのメンバーが到着。みんな朝ごはんを抜かしてきました。
午後1時、ファスティングマイスターの「ファスティング」「食育」「添加物」についてのお話が始まりました。

お話を聞いていると、私は今まで体に悪い物を「もう年齢もいっているから気にしないで食べよう」と割り切り、
何の表示も見ずに、買って食べていたのだなあ、と驚きました。
まずは私の大好きなファーストフードのポテトですが、遺伝子組み換えのジャガイモで作ったものです。
牛乳は、牛を妊娠させ、ホルモン剤を与え、乳の出をよくしているのです。
これが一番印象的でした。
我が家の次男(シャンシャンブラザーズ)は牛乳が大好きで、子どもの頃は医者から止められるほど飲んでいたのです。
今も、牛乳、牛乳を使ったヨーグルトが大好きです。
大丈夫でしょうか、、、ちょっと心配。本人は背が伸びるんじゃないかと、ガンガン飲んでいました。
(結局、牛乳を大量に飲んだわりには伸びませんでしたが、、)

食品のラベルの原料名のところの表記が少なければ少ないほど良い、ということですが、
裏には5センチも書いてあるラベルがあります。

さて、ファスティングマイスターの講義は2時間弱続きましたが、大変興味深いお話でした。
相当刺激があったようで、東京に戻ったら、私の食生活はすっかり変わりました。
これこそ、意識改革ですね。

しばらくダラダラ休んでから(常にお腹がすくと水を飲んでいます)
次はストロータワーに似たマシュマロチャレンジというコミュニケーションゲームを
東工大の教授のもと、2チームに分かれて行いました。



自分はストロータワーのファシリテーションをやっているので、どんなやり方が一番高くいくか知っている、なんて
少々奢った考えがあり、1回目は立ち上がりませんでした! ちょっとショック!
このマシュマロチャレンジの世界記録は90センチだそうです。
2回目のリベンジでは隣のチームよりも高く50センチまで築き、自立させました。
この誇らしげな顔、見てください!



この辺でお腹が空き、結構きつくなってきましたが、
さらに参加者の講義が続きます。
3番目は私の「100年前の建物のお話」でした。






午後10時を回ると、なぜかみんな眠たくなって、ベッドに入ってしまいました。
こうして1日目は空腹を感じつつ、過ぎていきました。


第2日目
朝は7時に集合して、車に乗って千ヶ滝の駐車場に行き、そこから千ヶ滝まで1キロの登り道。
きついです。
でも、千ヶ滝が見えてきたら、本当に清々しい気持ちになりました。
下の写真はとても清々しいメンバー、とは言えませんが、みんな充実し切っている顔です。



一番右の大学院生、すでにこの時で3キロ減です。
ただ、身体も大きいので、小さい人より空腹感に悩まされたようです。
千ヶ滝から駐車場まで歩き、私は術後1ヶ月ということで、車で別荘まで戻りました。
他のメンバーは徒歩でビル・ゲイツの別荘を見学しながら、戻ってきました。

2日目の講義は大学院生の専攻、「宇宙はどのようにできたのか」というお話。
すごくわかりやすくて、面白かったです。専門的ですが高校生にもわかる説明でした。
いっぱい質問が出ましたが、それに十分答えてくれました。

この頃からお腹が空かなくなってきて、頭がすっきりしてきました。
(本当ですよ〜)

午後は軽井沢アウトレットに行きました。
そこではレストランや屋台の食べ物の匂いに悩まされましたが、それぞれSALE中のブランド店で安いものをショッピング。
その後、帰宅しました。
今度行くときは思いっきり食べたい、、、。焼きたてのパンのにおいが食欲をそそりました。
誘惑〜誰も見てないから食べちゃおうかなあ〜、ってなんども思いました。

夕方は元校長の「おそましい絵本の中の主人公」
これがめちゃくちゃ面白いお話でした!
次には業務管理教育の合間に話していただくといいかも!

その後、希望者は地元の温泉に。

夜はヨガ教室。
ちょっと疲れた身体をほぐしました。



私はまだまだ傷があるので、写真係に専念しましたが、なかなかユニークなみなさんの姿勢でした!


3日目
すでに大学院生はマイナス4キロを達成。
他の人も2キロはクリアしました。
空腹感もほとんど感じなくなりました。

朝6時半に車で別荘を出発、軽井沢の観光に出かけました。
まずは群馬県と長野県の境にある神社へ。すごい登り道でしたが、





ご神木です。樹齢800年以上。真ん中にハートの形の穴があるの、わかりますか。
みなさんが温かいハートでいられるよう願いました。

それから軽井沢銀座から雲場池を経て、午前8時半に別荘に戻りました。

最後に今回のファスティングの振り返りをしました。
「自分の中に新しい発見をした」「どれくらい体に悪い生活をしてきたのかわかった」など
それぞれ意見を出し合いました。
ファスティングはグループでやると楽しいです、本当に。

でも勝負はこれから。
復食が難しいのです。これから9食はおかゆの生活です。
それもそれぞれの家に帰って一人で続けなければなりません。

その日の夜、我が家はスパゲティカルボナーラとチキンサラダ、スープでした。
作ったのは私。これは戦いでしたね。精神力が試されました!

さて、今、私はマイナス3、5キロを達成し、とっても満足です。
油っぽいものに全く魅力を感じなくなりました。
それに買い物の時間がとても長くなりました。食品の裏側をよ〜く見て添加物はどれくらいなら
許せる範囲か考えてから買うからです。
添加物なしの生活は今の時代、かなりの無理がありますから。

以上、グループファスティングの報告でした。
次回は11月3日から5日を予定しています。
もしよかったら、お声お掛け下さい。私ぐらいの年齢の人には絶対のお勧めだと感じています。

軽井沢、心地よい風が吹いていました。






一緒に参加した松本講師の格調高い「ファスティング」の報告も下記のブログから見られます。すごく味わいのある文章ですよ!
http://careersg.hatenablog.com/entry/2017/07/18/104714







女性自衛官の銀ぶら会、報告

2017-07-10 14:30:05 | 日記

暑いですね。
あっという間に真夏になってしまいました。

今日は朝から後期、私が授業を受け持つT女子大に行ってきました。



文化財として登録されている100年近く前の建物です。創立したのは「武士道」で有名な新渡戸稲造博士です。




2018年でちょうど創立100年に成るそうです。こちらは当時の校舎。今でも現役で、私も授業でこちらの教室を使っています。
文化財を残すって大変なことですよね。


ところで、昨日、銀座で「女性自衛官の就職を考える会(銀ぶら会)」を開催しました。
50代の女性の再就職は難しい状況が続いていますが、そんな時だからこそ余計に準備が必要だと思います。
24名の参加者でその中には自衛官、OB、民間企業の社長さん、部長さん、キャリアコンサルタントが含まれています。
会は株式会社イエノナカカンパニーの小木曽社長の講演で始まりました。
小木曽社長は業務管理教育の授業も見学に来られた自衛官の就職に積極的な社長さんです。
イエノナカカンパニーは家事代行会社ですが、他社とはどのように違うのか、なぜ自衛官を採用したいのか
ユーモアも交えて率直にお話しいただきました。

実は我が家も家事代行をお願いしたことがあります。
家族全員が忙しい上(もちろん共働きです)猫も4匹いますから、家は少々雑然として汚れております。
年末、1年に1回、キッチンの掃除、ガズレンジの掃除をしていましたが、
いくらやっても綺麗にならない上、汚れが落ちないとだんだんやる気がなくなってきますし、気分も最低、、です。
普段からお掃除していればいいものを、1年に1回で片付けようとするから、無理が出るのですね。
ある時、ハッとそれに気がついて、1年に2、3回家事代行会社のお掃除代行をお願いすることにしました。
そんなに高い代金を払うわけではなく、徹底的に綺麗にしてくださるので、私としては感謝感謝です。

また、ある時にお願いした会社は全員が女性で、お掃除の見積もりを的確にして、時間もどれくらいかかるか教えてくれました。
対応もとても丁寧です。

小木曽社長のお話だと、実は実働部隊(お掃除を担当する人)は結構いるそうです。
そうではなくて、現場のスタッフをまとめ、励まし、お客様とコミュニケーションを取れ、会社とスタッフの架け橋になる
プレイングマネージャーを探しているそうです。
確かに自衛官ならぴったりの方がいるかもしれません。



お話の後は、ワールドカフェという全員がまんべんなくお話をできるディスカッションスタイルを取り入れた
ワークをしました。

カフェというからにはソフトドリンクが出ます(私はウェイトレスも兼務です!)

ワールドカフェのテーマは下記です。4人グループで思いっきりおしゃべりしました。

1 東京オリンピック後の社会はどのように変わるだろうか 15分
2 女性の働き方は今後どうなっていくだろうか 15分
3 あなた自身はどのように働きたいか(何をしてみたいか) 15分
4 振り返り 15分

とにかく、女性は元気です。
会議室はもう隣の人の声も聞こえないくらいの賑やかさになりました。

その後、200メートルほど先の銀座のレストランに移動し、
こちらではまたまた自由におしゃべりをして美味しい料理を楽しみました。

そうそう、我が家のシャンシャンブラザースの上(マジシャン)が来て、テーブルマジックをしてくれました。



とっても楽しい会でしたし、気づきの多い話し合いだったとみなさんに言っていただき、
すぐに次回のご提案をさせていただきました。
次回はもっと民間の人も呼ぶ予定ですし、男性の参加も自由にしたいと思います。
(女性のパワーに負けない積極的な方の参加を待っています!)

今回、参加できなかった方、次回は9月末、恵比寿めぐたま食堂を予定しています。
ぜひぜひいらっしゃってくださいね。