社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

居酒屋にはカラオケを置いて欲しくない。

2006年04月22日 07時57分19秒 | Weblog
 昨日の講義終了後、行きつけの居酒屋へ行った。正直、行きたくなかったのだが、店長としては、「金曜日にはふとっちょが来る。」と皮算用しているらしい。それを裏切るのもどうかな・・・と思ったのである。

 しかし、食い物に変化がない。毎日がほぼ同メニューだと飽きてしまう。その上で、ビアグラスが冷やされていない。私は、ビアグラスは冷凍するぐらいが丁度いいと思っている。

 私の行きつけの店は、ほぼビアグラスを冷凍している。その上で、何杯かごとに、グラスを替えてくれる。そう言う店で飲まないと、ビールが美味しくない。

 それと困っているのがカラオケである。

 店の構造上、ドア近くがカウンター。奥が座敷になっている。その座敷にはカラオケが置いてある。

 これならば、座敷でカラオケを歌われても、表のカウンターには関係ない。「ああ、歌っているな。」としか思わなかった。

 ところが、何人かの客がカウンターでも歌えるようにしてくれ・・・と言ったそうだ。そうしたら、店長が、その要望に応えてしまった。

 何が嬉しくて、人の歌を聞きながら飯を食わなけりゃあいかんのか? それで、「お前も歌え。」みたいなことを言われた日には最悪である。

 私は、カラオケボックスでカラオケをするのは好きである。気のあった人と歌を歌えばストレスを発散できる。

 しかし、飯を食うところでは静かに飯を食わせろ・・・と思ってしまう。

 昨日は、聞きたくもない歌を聴かされ、拍手を強要された。その間、まずいビールを堪能した。

 さすがに、耐え切れなくなって、早めに帰らせてもらった。

 ただ、飲み賃が安くついたのは不幸中の幸いだろうか。 

コメント御礼。派遣と学費。

2006年04月22日 07時36分14秒 | Weblog
 「くりみい」さん。「午前中で疲れてしまった・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。

>とっても疲れましたね。労務士の仕事の方が、楽ですねある意味。

 本当ですね。まさか運転距離が約二倍になるとは思いませんでした。しかし、1件でも契約が取れたのは成功なのではないか・・・と。それが、たとえ従業員さんの手助けであっても、ボウズ(契約実績無し。)はまずいでしょうから。

 今日・明日も気を遣われるとは思いますが、何とか乗り切ってください。それと今日の飲み会。久しぶりに「くりみい」さんと酒が飲めるのも楽しみです。


 「被取締役(取り締まられ役)」さん。「金儲けが前面に出ると、物が売れにくくなったらしい。」に関するコメント、ありがとうございました。

 今回は学費と施設使用料の支払だったのですが、施設使用料が意外に高いのです。
 
 それと、たまに出てくるのが寄付金。どこかの施設を直す・・・と言えば寄付金。何かの施設を建てるといえば寄付金。それも5万円とか10万円を言って来ると言う・・・。

 果たしてそれが強制なのかどうかが全くわかりません。強制でないのなら払いたくないのが本音でしょう。

 しかし、私学は金食い虫だなあ・・・。