社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

新小ネタ集4。

2006年04月23日 19時51分04秒 | Weblog
>消費者金融大手「アイフル」(京都市)が金融庁から業務停止命令を受けた問題で、住宅販売・施工業「アイフルホームテクノロジー」(東京都江東区)に問い合わせが相次いでいる。別会社で資本関係も一切ないが、両社を関連会社と誤解したためで、商談延期の“実害”も出たという。

 木〇建設にも、そう言う実害があったらしいですね。同じ九州であっても別会社なのに・・・。木〇建設なんて名前は、どこでもありそうですもんね。

 そう言えば、私の事務所と同名の事務所が出来ました。今のところ実害はありませんが、もうちょっと考えてくれませんかねえ。同じ名前だと、間違えて電話をかけてしまうケースがあるそうです。私自身は、県社会保険労務士会にまで行って、同じ名前にならないよう注意したものですが・・・。

 
>先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)のため訪米した谷垣禎一財務相は22日午後(日本時間23日朝)、スノー米財務長官と会談した。米側は日本経済の回復を評価。日本の景気拡大は当面持続するとの見方で一致した。

 日本の「一部の」景気拡大は当面継続するだろ。正確に言えよ。中小企業を苦しめて利益を確保しているるだけじゃん。

 人生いろいろ総理。それと、年金未払いに責任を取っていないK代表の「弱い者いじめ政治」に、もうそろそろ気づかなきゃね。


 Y先生に、礼状を書く。Y先生は勉強会の講師をされたのですが、本当によく情報を出していただきました。中には、情報を出し惜しみする先生も多いのですが・・・。

 「情報は発信するもの。発信しないと情報は集まってこない。」

 Y先生に感謝申し上げます。   

あきらめない。最後まで勉強し続ける。

2006年04月23日 08時04分10秒 | Weblog
 「ラッキー(みかんの国の社労士開業への道)」さん。「間違ってしまう日々。」に関するトラックバック、ありがとうございました。

 どちらかと言うと、社会保険労務士受験対策のブログですね。受験生の方も、もうそろそろ本格的に答練を始められる頃でしょうか。

 私は、通信教育で社会保険労務士の資格を取りました。会社は5月に退社。その頃は7月が試験なので約2月とちょっとです。

 会社は辞めていたので時間は無制限にあるのですが、残念ながら能力がついていきません。模試もガタガタです。合格範囲には程遠く・・・。

 私は、最後の手段として「日本〇令の直前合宿」に参加したのです。

 正直、この合宿での答錬もガタガタでした。徴収法が半分。厚生年金保険法なぞは、正答率が3割でした。

 しかし、先生方は「ふとっちょさんは合格する。」と言われました。その根拠は、未だにわかりませんが・・・。

 合宿から1月。試験日までは、過去問・答錬・白書のあらすじを繰り返せるだけ繰り返しました。

 結局、合格点ギリギリでしたけどね。

 逆に、模試が出来ていたら・・・。試験直前の集中はなかったかもしれないと思います。そして合格できなかったかも・・・。

 「あきらめない。最後まで勉強し続ける。」

 そうすれば、いい結果が返ってくる・・・と思います。