社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

新小ネタ集9。封筒の話。

2006年05月03日 21時17分18秒 | Weblog
 封筒がなくなりました・・・。私の事務所の封筒は、いわゆる定型最大のものです。A4サイズは作っていません。

 なぜ、A4サイズを作らないのか・・・と言うと、あまり使わないから。ほとんど定型の封筒で間に合っちゃうんですよね。

 
 封筒と言えば、原〇子先生より礼状をいただきました。先月の20日、先生が「日本郵政公社総裁表彰」を受けられたので、祝電(レタックス)を送っておいたのです。

 天皇、皇后両陛下にも拝謁させていただいたとか。

 その原〇子先生の封筒は、赤味がかった黄色です。色の感じが上品でよろしゅうございます。まあ、「先生の封筒」と言うよりは「先生の会社の封筒」ですね。


 前にも触れたかもしれませんが・・・。〇塔先生(山〇県)の封筒はユニークです。通常の封筒の裏表が逆なのですね。

 表には、「お客様中心の職場作り13ヶ条」が印刷されています。(ただし、この13ヶ条は竹〇先生が作られたものです。)

 そして、裏にあて先があるんですよ・・・。珍しいでしょう。

 実は、A4封筒を作っていない理由には、この〇塔先生の封筒を真似しようか・・・と考えていることもあります。もちろん、文章は、私が考えたものにしようと思っていますが・・・。


 レタックス・・・郵便局から送る電報みたいなもの。定型文もあるが、自分の書いた字がそのまま伝わるため、気持ちが伝わりやすいかな・・・と思っている。絵を書いたり色紙みたいにみんなで書いたりも出来る。その上、価格もリーズナブルである。

新小ネタ集8。やる気が起きないぞ。

2006年05月03日 19時07分07秒 | Weblog
 連休中は、たまっていた仕事を消化しよう!! そう思っていたのですが、どうもやる気になりません。

 やる気にならないのなら、遊びに行けばいいのに・・・と思われそうですが・・・。ガソリン代が高いですからねえ・・・。何だ、あのレギュラー133円てのは・・・。昔のプレミアムガソリンより高いじゃん。

 行楽地に行っても、景色より人を見に行くようなもんだしなあ。


 この前、あるセミナーに参加したら、となりが「特定社会保険労務士の特定講座」でした。表には、事務局長と某先生たち。中には、抽選に当った幸運な??皆さんが・・・。

 しかし、指定席だときついだろうなあ・・・。3人がけの席の真ん中に当ったら狭っ苦しいでしょうし。

 私は、狭所恐怖症があるから我慢できそうにありません。

 しかし見張番も大変ですね。出席者が逃げないように??ずっといなければなりませんからね。


 特定研修といえば、某先生がキャンセル待ちで研修を受けることが出来るようになったとか。このキャンセル待ちの順番て、どうやって決めたんだろう。何人分決めたのかな?

 それとも、キャンセルが出たら新たに抽選し直すのでしょうか??


 そう言えば、特定研修の昼食時間に何人かのシャローシが私の前を素通りしました。その内何人かは私に気付いたのですが・・・。何人かは、気が付かずでした・・・。注意力がないのか、研修に疲れたのか。どちらなんでしょうね。   

連休突入。

2006年05月03日 15時23分30秒 | Weblog
 ようやく私も連休突入・・・と思いきや、障害年金の仕事でクライアント??と面談です。同じ会社にずっとおられること。そのため、初診日が確実に厚生年金の保険期間であることもあり、事務的には単純な例です。

 ただ知り合いの方なので、複雑な気もしますが・・・。

 後は、会社の英断を期待します。何とか、このまま在籍させていただければ・・・。

 さて、いつも書いていることですが、私は、このブログは、IP数が50を切った場合、終了させることにしています。しかしながら、連休と言うことで、このブログに来られる方も少ないであろうと思われます。そのため、連休期間だけは、50を切ってもブログは継続します。

 では、私も散歩に行くかな・・・。いい天気だし・・・。
 

コメント御礼と社会保険事務所の模様替え。

2006年05月03日 07時32分19秒 | Weblog
 「sr-ta3」さん。「〇〇銀行さんですか? いいえ・・・。残念ながら社労士でござんす。」に関するコメント、ありがとうございました。

>当地の社会保険事務所も模様替えしました。
>確かに、待ち合わせ用の椅子も増えましたが、業務課の中が見えなくなりました。

 こちらもそうですね。業務課の中が見えないので、なにをやっているかわかりゃしません。しかし、私の関わっている社会保険事務所のうち、模様替えをしたのは一軒だけです。後の二軒は変わらずですね。

 ただ、あの悪名高き「マッサージ器」が下に置いてありました。「皆さんで使ってね。」と言うことらしいですが、何だかな・・・。これを保険料で買ったのかと思うと・・・。

 それと、社会保険事務所の模様替えよりも、職員の心構えの模様替えを急いだ方がいいような・・・。

 少しは態度が改まりましたが、いかんせん付け焼刃。電話の切り方がなっていないのは昔通り。ガチャンてなもんです。

 まあ、しつこいようですが「シャローシ」と「銀行員」を間違えるようではねえ・・・。

 私なんかは、どう見ても銀行員には見えないと思うんですけど。