社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

お金を取るのも技術のうち・・・なんでしょうね。

2006年05月15日 19時48分28秒 | Weblog
 「くりみい」さん。「自動車免許と手痛い出費。」に関するコメント、ありがとうございました。

>要するに、無料相談が主だからね。私の場合。
>ちょっと聞いていい?と、電話がかかるんです。頻繁に。

 だって、私より金儲けが下手なんだもん。「くりみい」さんは。私より金儲けが下手なシャローシは珍しゅうございますな。

 まあ、いろんな状況もあるんですけど・・・。もっとお金を取ることを考えた方がいいかもね。

 会社の後輩の障害年金を、「酒の一杯でもおごってね。」で済ましちゃった私が言える立場でもないんですけどね。

 
 「ゆきお」さん。「自動車免許と手痛い出費。」に関するコメント、ありがとうございました。


>いずれ使い道に困るほどお金が入ってきますって。^^v

 そうなると嬉しいですねえ・・・。

 お金が入ってきたらブロガーで集まりたいですね。「おれんじ」さん。「sr-ta3」さん。「被取締役」さん。「ぴんく」さん。その他、何人か。

 そして「ゆきお」さんのファンである「みじんこ」さんも・・・。

コメント御礼。私は運転がわからなかったのです。

2006年05月15日 07時32分26秒 | Weblog
 「sr-ta3」さん。「自動車免許と手痛い出費。」に関するコメント、ありがとうございました。

>当時、大学3年生?
>確か、教習代が9万2千円ほどだと・・・・
>なけなしのバイト代を貯めての教習

 私は大学4年生で取りました。当時は、近くの女子高生が免許を取りに来ていました。おそらく、自動車学校と提携していたのでしょう。

 ただ、その当時は「パンツ丸見え女子高生」ではありませんでした。今の時代だったら、目のやり場に困っただろうなあ・・・。

 その頃、私は某地方の大学に行っていましたので、その田舎町で路上講習を受けました。とにかく道が広かったですね。片側3車線なんて道を悠々と走っていました。

 そのためか、地元に帰ってからが大変でした。道は狭いは、車は多いは。

 それと、夜は座学に集中したため、夜の運転を経験しませんでした。これは迂闊だったと思います。仕事で夜に運転するのが怖かったですね。

 また、ライトをつけて運転したことがありませんでした。そのため、ずっとライトを上にあげて運転していたと言う・・・。ハイビーム!!

 おかしいと思ったんですよね。対向車が、皆、パッシングしてくるんだもん。

 結局、運転にも慣れ、免許取得1年後に「スピード違反」で捕まるまでになれました・・・。

 しかし、前にも書きましたが・・・。もし、運転が不安な時は、営業をクビになり内勤に回されるように決まっていたそうです。そうなったら、今、私は何をしているのでしょうね。