社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

新小ネタ集16。

2006年05月21日 22時47分45秒 | Weblog
 「鍵の花」さん。「個別に返答。」に関するコメント、ありがとうございました。

 社会保険労務士試験の範囲を、完全に覚えるのは無理でして・・・。としますと、「合格できるだけの知識」を覚えると言うことになります。

 つまりは、60パーセントの正答率を確保。それに脚きりや、合格ラインが上がった時のことを考えて、プラスαを上乗せすることですね。

 私なんぞは、「経過的加算」の意味がわからないまま受験しましたからねえ。冷や汗もんです。

 その私が「年金講座」をやっているのですから、世の中、不思議なもんではあります。


 私は首が太いので、なかなか合うカッターシャツがありません。そのため、専門店に行きます。

 ところが、サイズを首に合わせると、今度は腕が長い・・・。(本当は、ウエスト部分もダブダブくさいのですが・・・。)

 仕方がないので、腕を短くしてもらいます。そのための、お金が無駄なような気もするんですが・・・。

 しかし、首って痩せるもんなんですかねえ。痩せることが出来るのなら痩せたいなあ・・・。


 そう言えば、医療改革法案が衆院本会議で可決しましたね。

 国民年金保険料の未納対策として、年金保険料の未納者に有効期間が短い国民健康保険証を発行。保険証の更新時に市町村の窓口で年金納付を働きかけることができる制度を導入するとか。

 ば・か・で・す・ね。それでさえ、国民健康保険の納付率が落ちてきているのに・・・。この制度が出来たら、ますます納付率が落ちるでしょうね。

 その前に、異なる保険制度を利用して国民年金の納付率を上げようとするのは、本末転倒ですな。

個別に返答。

2006年05月21日 11時17分19秒 | Weblog
 「鍵の花」さん。労働者災害補償保険法における賃金スライドですが・・・。以下の二つがわかりやすいかな・・・と。

 http://www.iipw.or.jp/QandA/Q11_1.2.3.4suraido.html
 http://web.thn.jp/roukann/rousaihou9.html

 参考書ですが・・・。どれも変わらないような気がします。


 「N」さん。今日、例のセミナーに参加するつもりです。ただし、人が多かったら帰ります。

 最近、数時間立ち続けることが無理になりました。体力が持たなくなったのであります。

 
 「くりみい」さん。ガソリンカードの口座指定の件。もう少し待ってね~。

結局、営業は売上がすべてだもんなあ・・・。

2006年05月21日 08時03分08秒 | Weblog
 「被取締役」さん。「バカな仕事はやりたくない。」に関するコメント、ありがとうございます。

>ひとり個人事業の身では、なかなか難しいのではありますが、私は時間が許すならば、「24時間寝たきり休息」の状態に突入します。
>臓器に休憩を与えることが疲労回復の最も近道なのではないかと、遅ればせながら気が付きました・・・。

 うちには高齢者??がおり、私は、彼らの生活に合わせています。そのため、朝食は7時前から・・・。土日も同じです。

 やれやれです。日曜日ぐらい、ゆっくりと寝かしておいてくれ・・・と思います。

 
 さて、昨日は、労働条件を詰めに行きました。経緯は昨日の投稿「バカな仕事はやりたくない。」に書いております。

 まず、たたき台を提示しました。

 本社員=給料は通常。ただし、ノルマ追求がある。利益率から考えると、いくら商品が売れたら自分の給料プラス諸経費がまかなえるか。計算できるはずです。その売上を上げるのが最低ノルマ・・・と言うことになります。

 本人にとっては生活が安定すると言う利点があります。しかし、売上が出なかったら・・・。社長は損になりますね。

 契約社員に準ずるもの=給料は5万程度。その上に利益の10パーセントから30パーセントを上乗せする。

 ノルマはかからないが、売れないと給料に反映しないと言うことになります。

 結局、途中から社長が所用で退席したので、今日は決定までには至りませんした。

 
 しかし、結局、営業は売上がすべてなんですよね・・・。しかし、リピートが期待できない商品を、彼がすぐに売ってくることは難しいでしょう。

 また、本人は正社員を希望しましたが、社長は契約社員に準ずるものにしたいようです。

 
 どちらにしろ、早く、このバカ仕事から解放されたいです。