社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

久しぶりに小ネタ集。17。

2009年12月30日 14時28分51秒 | Weblog
寒中見舞を書く。

内容は、年賀状と変わりません。ただ…。特別な事情のある方には、文章を変えておきました。

日付は1月1日にしております。要は、2010年への決意表明みたいなもんですからね。

ポスト投函は、明日の予定。


今日の昼食は、雑煮でした。

「もう雑煮?」「正月じゃあないとモチを食べてはいけない…という法律はない。」「まあ、そりゃあそうだけど。」

でも、モチがあると便利。焼いても煮ても食えるし。


おそらく支払われないだろう報酬。」で触れた自動販売機設置会社から返金がありました。

いちいち家にまでやってきたそうです。電話番号を言っておいたので、そこから住所を調べたんでしょうね。

クレーム処理係の人を父が応対したのですが…。

「なぜ、300円なのか?」と、聞かれたそうです。それで私の携帯に電話してきまして…。私が説明をする羽目になりました。

「1000円で150円のお茶を買ったら、お釣りが550円しか出なかったため。」

信用されていなかったのかなあ??

結局は、返ってきたお金は300円。お釣りの不足額と同額。

電話代は?? 返してもらえないの??

そんなことを言うと、「器の小さい奴だ。」なんて思われるんですかねえ。

10大ニュース。最終。

2009年12月30日 09時03分09秒 | Weblog
10、H先生セミナーが開催できなかった。
これは、H先生の都合なのか? Nさんが多忙になったためか?? まったく理由が分からんのです。私は蚊帳の外だったから…。


11、居酒屋Iさんに利益上乗せと謝金減額された。
父の日と誕生日にを兼ねてプレゼントする焼酎。いつも、Iさんが取り寄せた焼酎から1本を選ぶんですけどね。

今年は「荒城の月」(25度数 1800ml 丹誠酒類)でした。ちなみに売価は、価格1,785円(税込) +送料525円。(九州焼酎ドットコム。)

それを5,000円も取られちゃいました…。つまり、利益率50パーセント以上。

正月のモチは3,200円原価。それを4,000円。800円の上乗せ。

私に対する謝金は年3万円を2万円にさげられちゃうし。(それも勝手に。)

もう、会計補助の仕事はできないな…。金なしだと…。


12、社会保険庁解体だけでは変わらないのではないか?シリーズ。

まあ、これがナンバーワンだな…。

フリガナを間違えた私が悪いと言われたら、それまでだけど。

5人中1人のフリガナを間違えたわけだから、電話の1本でもしてくれていたら…。それで済んだはず。

それで、保険証発行を1月も放っておいたことが信じられん。それも5枚中1枚だけ。

この件に関わった協会けんぽのバカと社会保険事務所のボケ作係長こそ懲戒免職にしたほうがいいのでは??

10大ニュース。最終前。

2009年12月30日 08時38分17秒 | Weblog
ちょっと期間が開いたので、10大ニュースのダイジェスト・その後を投稿します。

1、訃報。
岡山時代・松江時代の上司だったNさん。松江時代にお世話になったT先生。

「開業初めからお世話になっているH先生の奥さん」を書き忘れていました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

2、薬剤処方終了。
6月9日からフランドルテープを処方終了。ラシックスも処方停止中。来年にある次回検査結果で処方停止になる見込。

3、社会保険労務士試験の試験官を忌避された事件。
いろんな先生に、その話をしたら…。反応は「何で??」というものでした。そりゃあ、体調不良で止めただけで。別に迷惑をかけたわけじゃあないですからね。

4、携帯電話のデータが飛んだ事件。
本当に50件だけで十分だな。あとの450件(飛んだデータ)は不要…。

5、コンピュータが飛んだ事件。
K先生の形見でもある「BIBLO-NB14B」から「FMV-NFD50B」へ移行。

6、交通事故の治療終了。
保険屋が何も言ってこないけど??

7、心臓君賦活。
心機能を評価する数値「左室駆出率」が66%まで回復。(正常値は55から80%。ちなみに入院中は33%。)

まあ、もう少し賦活して欲しいですけどね。

8、岡山出張。
退院するときに医師と交わした言葉。

「あまり長く車を運転しないように。」「どれぐらいまでならOKですか?」「1時間まででしょう。」

「一番遠い仕事先まで1時間半かかりますから。1時間半まではOKしてください。」「…。(苦笑)」

私が「とうきょう」や「おおさか」に行かなかった理由は、実は、この会話があったからです。

しかし…。心臓君賦活を受けて、岡山行きを決行。たいした疲れもなく往復できたのでありました。

9、久保さんにお会いできました。
「おれんじえすあーる」さん(実際はブログ開始前にもお会いしています。)、「おきらく社労士」さんに続いての面談であります。