社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

たまには贅沢も必要…と自分に言い聞かせながら…。

2012年02月08日 21時06分35秒 | Weblog
私は安めの店で、ゆっくりと飲むのが好きでして。高い店には、あまり行かない主義なんですけど。今回は、「有志飲み会」メンバーのリクエストで高めの店に行きますた…。



タコと里芋の煮合せ。単純な料理が美味しいのが高級料亭の恐ろしさ??



ひれ酒。昔はコースに入っていたんですけど、今は入っていないんだそうです。理由は、「嫌いな人もいるから。」だとか。私は、あえて乾杯の時に「ひれ酒」」を出しました。(12月の飲み会で余ったお金で賄いました。) 

これが、オオウケでして…。

店からは、「継ぎ酒は、飲み放題の『熱燗』を使ってもいいですよ。」と言われたので、各自、継ぎ酒を楽しんだのであります。

店側のご厚意に感謝ですね。



フグ刺しです。別名「てっさ」。

ある先生から「2人で食べるの?」と聞かれましたが、これが1人前です。

「てっさ」はポン酢が命。特製ポン酢も堪能しました。



フグのから揚げ。正直、もっと量が欲しい。もっと、たくさん食べたい。



フグ鍋です。別名「てっちり。」。鍋物の最高峰の1つ。



雑炊。やはり、ふぐ雑炊は別格の味です。


正直、料金は高かったのですが…。高いだけあって、それなりの料理。そして持て成しでありました。

たまには、贅沢も必要なんでしょうね…。財布は痛みましたが…。

「住民税の申告」「元ハローワーク所長って言っても、あんなもん」「二次会盛況」

2012年02月08日 07時43分05秒 | Weblog
市役所に行き、「住民税申告」について聞く。

その年において公的年金等に係る雑所得を有する居住者で、その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には確定申告の必要はない…というのは市役所でも確認できました。

世帯ではなく個人なんですね。

ゆえに、ほとんどの年金受給者は「確定申告をしなくても済む」ということになります。

ところが、住民税の計算で…。控除のある人は申告をしないと控除が受けられなくなるわけでして…。

医療費控除とか、配偶者控除とか、生命保険控除とか…。

我市の「住民税申告書」はシンプルです。

おそらく、どこの町でもシンプルなんでしょう。

各市町村で「申告書」を手に入れてください。


昨日は研修会。

講師が話をしている途中で「質問があるんだが。」と遮ったバカがいまして…。

その質問のしゃべり方も「敬語」でなく「~だろう。」というもので…。

後の飲み会でも、その話が出まして…。

「あれは、元ハローワークの所長だ。」

元ハローワークの所長だろうと何だろうと…。

バカはバカ。

まあ、その質問を後回しにさせなかった司会も司会なんだけど。


飲み会の後に4人で二次会へ。

私の行きつけのスナックへ行きました。

一次会の店からスナックが近かったので、電話をせずに行きましたが…。

お客さんが少なかったので助かりました。

1時間半のリミット(その時間を超えると1,000円の追加となる。)まで、盛大に盛り上がりました。

オジサン方も、若いおねいちゃんがいる方が話が盛り上がるんですね。