社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

マウス受難。

2012年02月15日 21時16分47秒 | Weblog
「おれんじえすあーる」さんが、私のマウス受難について触れておられます。(2012年2月15日投稿。 マウスのブランド。)

エレコム社のマウスですが…。レーシーバー部をUSBに挿したままコンピューターを立ちあげたら「デバイスが認識できません。」。

後からレシーバー部を挿したら…。コンピューターの電源が切れてしまうことがあり…。

レシーバー部を挿し直したら確実にコンピューターの電源が切れ…。

使い物になりません。

2千円程度で買って来た物について、いちいちエレコムに電話すると…。電話代の方が高くつきそうです。

コンピューターに詳しいHさん曰く。

「何なら、会社のコンピューターに挿してみようか。」

会社で、廃棄寸前のコンピューターがあり、それに挿してみて様子を見よう…ということですね…。

>私は最初の自前のPCのWindows95から
>マウスはだいたいLogicoolに決めています

Hさんの試験の結果を見てからですが…。

私も「Logicool」にしようかな…。

とにかく3回に1回しかマトモに動かないマウスって…。どうしようもありません。

>ふとっちょさん、VX Nanoかこのマウスなら差し上げますが

送料の方が高くつきそうな…。

中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース)の支給申請作業終了。

2012年02月15日 07時45分38秒 | Weblog
昨日、中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース)の追加添付書類を雇用均等室に持って行く。

就業規則とタイムカードの不一致…30分ほど自主的に早く出勤している件については…。

慣習化していることと、服を着替えたりする時間として考えることとなり…。

結局クリア。

その他の書類についてもクリアできたので、後は、社長印をいただくのみとなりました。

支給額は15万円。

その割には、添付書類が多く…。

まあ、ほとんどコピーなんですけど。

育休者のタイムカード⇒産前産後の前1月間。育休後の6月間。
育休者の賃金台帳⇒産前産後・育休中。
育休者が育休を申し込んだ書類⇒育児休業給付時賃金登録の添付書類をコピー。
育休対象児の出産を証明する書類⇒母子手帳コピー。
育児休業者が同じ職場に復帰したことを証明する書類⇒組織図・賃金台帳に勤務部署が記入されているので、その記載にて証明。

追加書類⇒組織図に指揮命令に当たる人物等を記入。足らなかったタイムカードを補充。育休期間を変更したので、その変更について申し込みを行った書類(育休期間変更届)。

代替要員が派遣労働者だったので…。

派遣労働者のタイムカード。
派遣労働者の賃金台帳。
派遣労働契約書コピー。

就業規則のコピー⇒休日、所定内労働時間を証明する項のみ。
育児・介護休業規定のコピー⇒育児休業から復帰する旨を記したもの。修正したもの。(育児・介護休業規定が古くなっていたので修正したものも必要になったのですよ。この修正だけでも、3万円は貰いたいところ。)

事前提出書類。

一般事業主行動計画。(提出前に「両立支援のひろば」への登録作業が必要。)


所長曰く…。

「社長には、お世話になっているから(この助成金は)タダでしてあげようと思っている。」

それはいいけど…。手間がかかったことは認めてくださいね。