社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ひったくりに襲われたって…。

2012年02月23日 21時16分24秒 | Weblog
父の住民税申告は、あっさりと終了。

税務署確定申告の用紙は、今年、提出しないと来年からは送って来ないとか。

ただ、よく分からないのが…。

「今年は簡易型を使っていただきましたが、来年からは(所得税の)確定申告に準じた用紙が送られてきます。」という話で…。

いいじゃんか、簡易型で…。

私が市役所の相談会会場に行ったとき、高齢者が2人。担当者に聞きながら懸命に住民税の確定申告をされていました。

高齢者には、きついよな…。


個人事業「S」のトライアル計画書提出。

同じハローワークでも取り扱いが違いまして…。

Aハローワークは、すぐに申請書類をくれましたがBハローワークは郵送するんだとか。

不一致は不便だ。

ついでに、「N」社の資格取得提出。


年金事務所。「協会けんぽ」の書類を提出。

協会けんぽの書類はどこの年金事務所でも出せるので楽。


監督署。

「O」社の36協定提出。

「E」社の就業規則については、ある事情で提出延期。


個人事業「T」の「特定求職者…」についてKさんから電話があったので、労働局のチェッカーに電話。

近日中に支給される見込。


昼に、生命保険会社のSさんと税理士事務所職員Fさんと会食。

この件は、いずれ報告します。


「B」社。タイムカード回収。

社員さんがひったくりに遭われたとか…。

会社からの帰りだったそうで…。

労災かと思いましたが…。スーパーへ寄ってから元の道へ戻る途中だったそうで…。

その上…。頭にけがをされて大出血されたそうで…。

生命に支障がなくて何よりです。

60歳以上の女性は気をつけた方がいいかもな…。

今日の予定はグチャグチャと…。

2012年02月23日 08時04分56秒 | Weblog
今日は、父の住民税申告から。

ついでに後期高齢者の保険料を支払うつもり。

母がお金を出しながら「後期高齢者のお金が取られなかったら生活が楽なのに…。」と愚痴る。その愚痴を聞くことが、私の毎月の行事化している。

後期高齢者を取られなくても国民健康保険を取られるんだから…と宥めても聞かないので疲れる。


個人事業「S」のトライアル。

何故か別々のハローワークで紹介されていたので…。計画届も別々に出さなければならず…。

ちょっと面倒くさい。

ついでに、「N」社の資格取得も出しておこう。


年金事務所。と言っても、「協会けんぽ」の書類を出すために行きます。監督署から近いんですよ。「健康保険証再発行」です。


監督署。

「O」社の36協定。「E」社の育児介護休業規定の提出。


「B」社。タイムカード回収。


個人事業「T」の「特定求職者…」についてはKさんからの報告を待つのみ。

何回も書きますが…。

「母子家庭の母等申立書」は、人権侵害じゃ!!


その他…。

父が宝くじを買ってこい…と。

買いに行けるかどうか…。