前投稿で触れた件…。
>「T先生の古希祝いパーティー」に知り合いの「Nちゃん」が祝電を送りたいとか。
>ところがT先生から聞いた会場に電話すると…。
>該当が見つからない…。
>もう1回、T先生に確かめようと。
>もし、T先生で分からなかったら…。主催者?のI若先生に電話しようと…。
>でも、I若先生とは直接の「つきあい」がないんだよね~。
結局、I若先生に電話したんですよ…。
で、結果は…。「会場が急きょ変わりました。」ということ。
「Nちゃん」はすでに旧会場に電報を打った後だったのですが…。何とか、新会場へ送り先を変えてもらえたそうです。
今日、労働基準監督署から電話。
「療養給付 たる療養の費用請求書(様式第7号)」を提出したのですが…。
口座番号に該当がなかったのです。
で、監督署側が本人に「訂正届」を送ったのですが…。
本人から返送されてきた「訂正届」に問題があったらしく…。
経理担当者が怒気を露わにしゃべるのでありました…。
「ボールペンではなく鉛筆書きなんですよ(゜Д゜)」
「印鑑も違いますし(゜Д゜) 」
「それでも口座番号があってればまだいいんですけど…(゜Д゜) 」
「間違った口座番号をそのまま書いて送ってきているんですよ(゜Д゜) ゴルァ」
これって、どーしろと…?
>「T先生の古希祝いパーティー」に知り合いの「Nちゃん」が祝電を送りたいとか。
>ところがT先生から聞いた会場に電話すると…。
>該当が見つからない…。
>もう1回、T先生に確かめようと。
>もし、T先生で分からなかったら…。主催者?のI若先生に電話しようと…。
>でも、I若先生とは直接の「つきあい」がないんだよね~。
結局、I若先生に電話したんですよ…。
で、結果は…。「会場が急きょ変わりました。」ということ。
「Nちゃん」はすでに旧会場に電報を打った後だったのですが…。何とか、新会場へ送り先を変えてもらえたそうです。
今日、労働基準監督署から電話。
「療養給付 たる療養の費用請求書(様式第7号)」を提出したのですが…。
口座番号に該当がなかったのです。
で、監督署側が本人に「訂正届」を送ったのですが…。
本人から返送されてきた「訂正届」に問題があったらしく…。
経理担当者が怒気を露わにしゃべるのでありました…。
「ボールペンではなく鉛筆書きなんですよ(゜Д゜)」
「印鑑も違いますし(゜Д゜) 」
「それでも口座番号があってればまだいいんですけど…(゜Д゜) 」
「間違った口座番号をそのまま書いて送ってきているんですよ(゜Д゜) ゴルァ」
これって、どーしろと…?