社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

予定がずれまくる。

2012年02月25日 21時40分41秒 | Weblog
今日は、名刺入れを買いに行こうと思いまして…。先に昼食を食べに行こうと思ったら…。

Kさんからメールで食事のお誘い。

ただ…。Kさんは病院へ行き点滴を打ってから合流するということでしたので…。

久しぶりにビールを飲みつつ…。某店でお待ちしようと…。


某店で注文を出そうとしたら…。Nちゃんから電話。

「食事でも。」ということでしたが…。

Kさんとの食事の約束の話をしたら…。それでも「会いたい。」とのことでしたので…。

じゃあ、ビールを飲みつつ話をしようと…。で、Nちゃんと入れ替わりにKさんの点滴が終わるだろうと…。

そう思ったのが失敗でして…。

Nちゃんが来る前に、Kさんが「点滴が終わった。」と早めに来られまして…。

大失敗。

結局、そこにNちゃんが合流して3人が一緒に食事をする形になりました。


これで、KさんやNちゃんに旦那がいなかったら三角関係だな…と思われたりして…。

残念ながら1人は旦那持ち。もう1人は元旦那持ちで孫がいる。

どう考えても男女の仲にはならないのでした…。


Nちゃんの話を聞きましたが、たいした話ではなく…。

名刺入れについてはNちゃんが買ってくれるとか…。

Nちゃんはスナックのホステスさんなので…。

決して、私がヒモ状況…という訳ではありません。

あくまでも、某飲み会でスナックを使った御礼です。


ちなみに…。

Nちゃんは、食事をした店で、高校時代にアルバイトをしていたときの店長さんと再会。

名刺を交換されていました。

これで店(スナック)を使ってくれるといいね…。


Kさんからはチューリップの球根を20球いただきました。

家がチューリップで賑やかになるといいなあ…。

事務所名に疑問、再び。

2012年02月25日 20時50分45秒 | Weblog
私が「事務所名の付け方」に疑問を呈したブログが「事務所名に疑問。」という投稿。

疑問点は…。

「(県会の事務局は)同じ事務所名にしないように指導はしないのか?」
「(シャローシが)会計事務所に勤めていて、(事務所名に)その会計事務所の所長名を付けている…(のは、問題なのではないか)。」


まず、「(県会の事務局は)同じ事務所名にしないように指導はしないのか?」について。

調べてみたら我支部会でも数事務所が同じ名前で登録していました。

つまり「どこでもある名前は重複しやすい。」ということでしょうか。

石を投げたら○○姓に当たる…なんて。

しかし、同じ事務所名を付けられて…。役所の方が混同してしまった例があり…。

かなり迷惑させられた覚えがあります。

まあ、ふとっちょの方が、同じ事務所名をつけた若手より無名だから仕方がないじゃん…と言われたらそれまでですけどね。


「(シャローシが)会計事務所に勤めていて、(事務所名に)その会計事務所の所長名を付けている…(のは、問題なのではないか)。」については…。

同事務所名を付けるより問題だと思います。

普通に「○○会計」の名前を使えばいいわけで。

「(税理士の名前)社会保険労務士事務所」や「(税理士の名前)労務管理事務所」はマズイのでは??

税理士=社会保険労務士ではないはずでしょう。

行って帰って77分。

2012年02月25日 10時36分56秒 | Weblog
朝ウォーキング。77分で8,513歩。390.6キロカロリー消費。

最近は朝起きるのが遅くて、朝ウォーキングをサボりがちでしたが…。

今日は母の薬を取りに行ったので、調剤薬局までの往復です。

行って帰って77分間でした。


今日は、今からB社へ。

給与明細を持って行きます。

店長のTさんがタイムカードを押さなかったり紛失されたりして困っています。

「月給制だから良いでしょ。」…と言われますが…。労働時間の把握はしなければなりません。

それと、助成金を取ろうと思っているのですが…。その添付書類にタイムカードがあり…。

適当に作るわけにはいかないので、「きちんとタイムカードを管理してください。」と言っているんですけどね。


昨日は、E社の「定年制」と「賃金体系」について、案を作っていました。

今から数年で、60歳を超える社員さんが増えるそうです。

そうすると、人件費が増大するのでどうにかしたい…と。

就業規則の不利益変更にならないよう、文案を変えるのに苦労しました…。