社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

宅建のオジサン。試験会場の感想。

2012年10月22日 12時54分48秒 | Weblog
何度か書きましたが、我家の近くには「免除者」の試験会場がありました。おそらく、その会場では「不動産関係の会社に勤めている人」が受験されたのでしょう。一方、私のような「非免除者」は、私の家から離れた…。JRの駅で2つも離れた会場で試験を受けました。

私はJRで移動し、あとは歩きで会場に向かいました。

受験校が確認しただけで3校ぐらい会場前に居ましたが…。私は「ゆ~きゃん」の通信教育ですから…。

誰にも励まされずに会場に入りました。

1校だけは、アンケートに応じましたかね…。「何で社会保険労務士が宅建を受けるんですか??」とか聞いてきましたけど…。


受験室には11時半からしか入れなかったのですが、11時少しには会場に着きました。受験生は、老若男女。意外に若い人が多かったですね。

女性は少なかったです。

社会保険労務士試験だったら受験生の半分は女性なんですけどね。


受験室に入り、ウザったかったのが「受験生への注意」でした。

スピーカーで何度も「食事禁止」「禁煙」を繰り返します。

受験室に貼っておけばいいものを…。(「禁煙」は貼ってありましたが。)


解答用紙に「カタカナ名前」と「受験番号」が印字してあるのには驚いたなあ…。

あとは漢字名前を書けば万事OKです。

2時間、トイレに行けないのがきつかったですが…。

もっときつかったのが、帰る時の行列でした。

とにかく人が多い…。

冒頭にも書きましたが…。

試験会場は、ここだけではなく…。「免除者」の試験会場は別であります。

この人の波に加えて、「免除者」もいるのか…と思ってしまいます。


このうち合格するのが2割もいないんですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。私も「大学側が自主退学を迫った。」と思っています。

2012年10月22日 07時59分42秒 | Weblog
「久保利子」さん。「明治大学の英断に期待したい。」に関するコメント、ありがとうございました。

>自主退学か退学かは知りませんが、自主退学にしても、どうせ刑法犯で逮捕されたから大学側が自主退学を迫ったことに決まっています。

私も私も「大学側が自主退学を迫ったのだろうな。」と思っています。

だからこそ、その原因がなくなったのですから、復学を許すべきだと思っています。

もちろん、本人の意向もありますが…。

少なくとも、大学側から打診していただきたい。

本人からは言いづらいでしょうからね。


>「法の上に眠るものは、法は助けない。無知は罪なり。」と申します。だから、小学生で英語の授業をする前に、憲法・民法・労働法の最低限の知識を学ばせ、自分自身の人権を守れるような子に育てるほうが重要であると、当職はいつも思っています。

同感ですね。

小中高で学ばせるべきだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。宅建試験は、なかなか難しかったですね…。

2012年10月22日 07時50分26秒 | Weblog
「かなち」さん。「宅建のオジサン。試験感想。」に関するコメント、ありがとうございました。

私は…。

権利関係9/14
法令関係10/11
業法14/20
5点科目4/5

計37/50でした。

ただし、【問5】を「3」にしています。もし、「4」だったら権利関係が1点減少。計36点になります。

>まぁ、業法難しかったという意見も多く聞きますし、
>予備校の合格ライン予想も
>33~36に収斂されてきていますので

TAC⇒34点±1
日建学院⇒34点±1
DAI-X⇒34点±1
LEC⇒35点±1
資格の大原⇒35点±1

確かに33~36点ですね。

ただ「2ちゃんねる」なんかを見ていると、難化傾向を感じている人が多いようです。

去年の36点という合格点よりは低くなるのではないでしょうか。

受験者の平均点によっては、かなり下がるかもしれませんね。

業法は「組み合わせ、個数問題」が多かったですが、 私は「正答を間違えたけど個数だけは合った。」という【問】がありました。

「個数問題」は運が左右するようです。


>宅建でこうですから、社労士も近々組み合わせだけではなく個数問題も出題されるのかなと。。。。

あると思います!!

正答率を下げるには、もってこいの問題ですからね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする