社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

もう少ししたら11月。

2012年10月26日 16時27分46秒 | Weblog
宅建について触れている間、シャローシ業はどうなったかというと…。

決してサボっていたわけではなく…。あーだこーだ、やっていたわけです。

ただし、忙しかったわけではなく…。

事務員さんも手持無沙汰…という感じでしたね。


私の方は、某役所の役人を半泣きにさせることがあって…。(もちろん、そうしようとしたわけではないのですが…)

ちょっと自己嫌悪に陥ったり…。

仕事上のミスを指摘されて落ち込んだり…。

会費を払えないのを会のせいにするシャローシのブログを読んで憤ったり…。

いろいろと大変でした。


もう少ししたら11月。

年賀状も書かなければなりませんし…。

父の年賀状の印刷を頼みに行かなければなりませぬ。

労働保険事務組合の監査があるそうで…。

そちらにも対応しなければならない??


助成金も11月には3件。

すでに、2件分は書類を書いてしまいました。

11月も先行逃げ切りで頑張ります…。

昨日から…。「宅建試験」に関するものを消しています。

2012年10月26日 08時09分57秒 | Weblog
前投稿で「これで、シャローシブログへ回帰します。」と書いておきながら、もう1回だけ「宅建」に触れます。


私は、平成8年試験で社会保険労務士に合格。平成10年試験で行政書士に合格。

そして、おそらくは、平成24年試験で宅建に合格できたもの…と思っています。

人によると、取る順番が逆ではないか?と言われそうですが…。

私は経済学部出身で経営学科専攻でしたので…。社会保険労務士の試験が一番、専攻科目に一致していたのですね。

中小企業診断士も考えたんですけど…。

試験が2つもあり、合格しても実習があるとなると…。時間を喰うかな…と。

私が、会社を辞めて…。すぐある試験が社会保険労務士でしたしね。

(ちなみに、利用したのは「日本法令の通信教育」。それと「直前合宿」です。お金は、けっこう使った覚えがあります。)


行政書士は、多くの先生から「行政書士を取ると相乗効果がある。」と言われていたから受けました。

社会保険労務士を開業して間もなく、お金がないのと時間は腐るほどあるため…。

問題集を7冊ぐらい買い込み独学しました。

(かかったお金は、2万円ぐらいだったかな…。問題集は、行政書士合格後、ある人にあげちゃいました。)


私が「社会保険労務士」⇒「行政書士」⇒「宅建」…と、人とは逆とも思われる資格の取り方をしたのは、こういう経緯があります。


なお、3つの資格のうちで、どの資格試験が難しかったか…と聞かれましたが…。

正直、どの資格も一筋縄では行きませんでした。

社会保険労務士の範囲の広さ。行政書士の「一般知識」と「論述」が勉強しづらかったこと。宅建の「細かい数字」には苦戦させられました。

おそらく、完全独学は難しい試験であったことには間違いありません。