社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

宅建試験の教材を処分中。で、シャローシブログへ回帰。

2012年10月25日 09時00分30秒 | Weblog
宅建試験の喧騒も一段落でしょうか。

昨日、宅建試験で使った「ゆ~きゃん」の教材を集めました。

事務所や車の中から置いてあった教材本を回収し、教材が送られてきた段ボール箱に入れる作業です。

約定どおり…。この教材は、Nちゃんの娘さんに譲渡します。

ただし…。12月5日に合格通知が来なかったら返してもらおうかな…と。

自己採点では合格ライン(33点から36点)に届いたものとは思いますが…。

マークミスがあったらパーですからね…。


その他。

使わなかった「直前問題集」もあげてしまおう…。

i‐podに入れた「CDのコピー(「ゆ~きゃん」の「スキマ時間で聴く なるほどCD」)」も削除しよう…。

私の周りにある「宅建関係のもの」は、「受験票」以外は無くしてしまおう…。

試験問題も…。「ゆ~きゃん」から試験問題の解説が送られてくるので…。それを見てから処分します。


以上…。これで、シャローシブログへ回帰します。

宅建。免除科目。

2012年10月25日 08時06分15秒 | Weblog
問46⇒独立行政法人住宅金融支援機構。

誤答。あまり勉強できなかった分野ですね。


問47⇒景表法。

正答。「3」は、確実に建設されるのなら言ってもいいのかな…と。


問48⇒統計。

正答。常識っぽい…。


問49⇒土地。

正答。液状化って、地下水と粘土が混じる現象だもん。


問50⇒建物。

正答。これも常識。

宅建。宅建業法。

2012年10月25日 07時50分38秒 | Weblog
問26・27⇒宅建取引業の免許。

誤答。問26は書き換えて失敗。問27は、わけわからなくて、迷った時の「2」にしたらアウト。


問28⇒広告。個数問題。

正答。「ウ」「エ」はアウト。「イ」はその通り。「ア」は迷いまいたが…。まあイチバチで…。


問29⇒宅地建物取引業法。

正答。いいじゃん。電子メールでも…。報告さえきちんとしておけば…。


問30⇒宅地建物取引業法。

正答。電気・ガス・水道は重要でしょ!! 無きゃ困る。


問31⇒37条書面。

正答。何となく…。37条書面は、アレコレ書けと書いてあったし…。


問32⇒「重要事項説明」と「37条書面」

正答。「4」はウソついているわけではありませんので。


問33⇒営業保証金。

正答。「1」しか見ていません。サービス問題かな…。


問34⇒手付金。

正答。「イ」「ウ」はアウトと思ったので。


問35⇒報酬。組み合わせ問題。

正答。選択肢を見て決めました。こんなの分かるか!!てぇ感じ…。


問36⇒取引主任者。

正答。「1」か「4」で迷いましたが…。まあ、「4」かな…と。


問37⇒クーリング・オフ。

正答。これはさすがに分かりました。


問38⇒売買契約。個数問題。

誤答。すまん。正答にかすりもしていない…。


問39⇒売買契約の特約。

誤答。書き替えたら間違う…の原則通り。


問40⇒宅地建物取引業法。個数問題。

誤答。かすりもしとらん。細かい数字まで手が回らなかったなあ…。


問41⇒投資用マンションの勧誘。個数問題。

正答。「ウ」に迷ったですが。値引きはOKかな。「エ」は迷惑行為。


問42⇒販売代理。組み合わせ問題。

誤答。細かいところまでは手が回らなかったので…。


問43⇒保証協会。

正答。弁済が、当該社員の分担金の金額に限られたら、保証にはならんだろう…。


問44⇒監督処分。

正答。「2」と「4」で迷って、「4」を選択。勘であります。


問45⇒資力確保措置。

正答。分からない時は「2」にしたら正解。