社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

イカ社長事件、その後。

2015年06月24日 20時11分30秒 | Weblog
高年齢雇用継続給付を取った手数料を私が請求⇒社長が怒って高年齢雇用継続は取るな…と厳命⇒事実上、私が干された…という話でしたが…。

その後、対象者の夫人から電話がかかったのですが…。(「雨が強いので昼ウォーキングは休止。」2015年6月5日。)

その電話で、私は、もうイカ社長とは縁が切れたので…と言ったのですが…。


今日、また電話がかかりました。

会社を辞めた前の事務員さんが5月末に書類を提出した…と言われるのですが…。まだお金が入金されていない…とのこと。

奇数月型でギリギリ最終日提出したとしても、私が6月に提出した偶数月型は、もう支給されているのですから…。

支給されていないのはオカシイです。


会社を辞めた前の事務員さんは嘘をつくようなタイプには見えなかったし…。

どうしたんでしょね。

追加資料を出さなかった? ハローさんからの疑義に答えていない??


まあ、私は、もう手は出せませんが…。

ちょっと関われない事情もありますんで。

助成金スポットは全て止めるつもり。

2015年06月24日 13時47分46秒 | Weblog
キャリアアップ助成金の計画申請をしたら、前任の社労士が既に提出していて…。

私が改めて出した計画書が住所変更届として処理された事例。

ようやく相手さんから電話がありましたが…。

まあ、もう自分のところでやったら??と…。

というのも、後は前任社労士の書いた書類を踏襲すれば済むことですし。

私自身が「スポット契約の助成金」は止めて行こう…と思っているからです。

だいたいスポットで助成金をやると事実に反することを書きかねない…というか…。

前に騙されかけたこともありますんで…。(雇用調整助成金系で、休日に出勤させようとしていた件。)

あの会社は、何回かスポットをやっているので、まだ分かりましたが…。

今回は分かりませんからね。

(まあ、前任には社会保険事務を任せていたのに、私には助成金だけ…というのも気に食わん。)

事業主は勝手に自分の都合の良い方に助成金を解釈しかねませんし、その責任を(下手をすればですが。)社会保険労務士に被せることがあります。

それも、無意識にやりかねない。

その時に、防衛策として、きちんとした書類を見せることが出来るか…。

顧問でもない先で、そんなことが可能でしょうか??

10万ぐらいの金で道義的責任がナントヤラ…なんて言われたくはありませんわ。

生活保護で、住宅扶助が減額される件。

2015年06月24日 11時50分07秒 | Weblog
去年は労働保険を延滞してしまった事業所なんですけど。

今年は羽振りが良い?らしく、計算した保険料をメールで知らせたら、あっさりと「分かりました。」と返答がありました。

まあ、保険料を払えないと助成金も出ませんわな。


生活保護で、住宅扶助が減額される件。

それで、市役所の担当者が生活保護者の住居を回って説明しているらしいんですけど…。

減額により家賃>住宅扶助になる場合が結構あるようです。

私の知り合いも…。

「大家に交渉しろ。(家賃を安くして貰えということ。)」「市営住宅への転居も考えろ。」「安いところを探せ。」と言われたとか…。

大家への交渉が出来れば苦労はしないですし、市営住宅に転居すると、持病のため通っている医院からの距離が遠くなる…。

そういう話を役人は聞くだけ聞いて帰ったそうですけど…。

何だかなあ…という感じです。

別に、パチンコしているような人でもないんですけどね。


パチンコで思い出しましたが…。

近所のスロット屋は、偶数月の15日の週は休みナシで稼働するんだそうです。

狙いは、年金の吸い取り…。

それと、月初め。

生活保護の吸い取りを狙っているのだとか。

これこそDOなんですかねえ??

ウォーキングの風景。シリーズ化1。

2015年06月24日 09時11分55秒 | Weblog


昨夕、姪っ子にオカズを持って行ったら、宅配ボックスが満席ですわ。

いつもなら、何分かしたら空いていたのが…。

19時前まで、空きが出ずです。

このマンション、200近い部屋があるのに、宅配ボックスが10しかなく…。

私なんかは、荷物を持って帰ればいいけど、業者さんは大変ですよね。




野良の三毛がノビーーーーって感じ。

人からエサを貰っているので、ある意味では飼い猫だよな…。




昨日削除した写真を撮りなおしました。

駅前病院移設工事が、かなり進んでいますね。

9月中旬には、一部の検査ができなくなるようです。

そこら辺の時期から移設作業が始まるのでありましょう。




山登りコース2。

このコースは途中から狭い山道に入るので、梅雨の間は、途中で折り返します。

地盤が緩んでいるかも知れませんので。

大学病院へ行く理由が分からない。

2015年06月24日 07時42分14秒 | Weblog
今日は両親を大学病院へ送って行くということで、朝ウォーキングは1時間の超短縮バージョンです。

山登りではなく平地コースを選択しました。(時間調整がやりやすいため。)


しかし…。

大学病院へは検査に行くのですが…。

私にはその理由が分からないんですよね。

だって、T眼科へも行っていて、目薬の処方はT眼科で行われているからで…。

何となく、モルモット?にされていて、手術後の病状の変化について追跡されているのに過ぎないのではないか…と思ってしまうのですよ。

それなのに交通費を使ってまで大学病院へ行く意味はないような…。


母は耳が遠いので、父が着いて行くんですけど…。

父は母に聞こえるように大声で話します。

母には、それが怒っているように感じるらしく…。

「耳が聞こえないんだからしようがないでしょ。」と言うんですけどね。

母には、どうにも通じないようです。


8時に家を出ます。

帰ってからは、内勤の予定です。