goo blog サービス終了のお知らせ 

ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

季節のご飯は、新生姜ご飯

2025年04月24日 19時00分25秒 | 季節のご飯
☆季節のご飯
昨日、新生姜を刻んで、少しお醤油を入れて炊飯器で炊いた「生姜ご飯」です。
残ってるので、今日も夕飯に頂きました。
サッパリして美味しいですよ。
右下は、生姜を刻んで、生でお味噌をつけて頂いても美味しいですよ。



☆釣りキチは、昨日は一日雨だったので、釣りは中止して、今日行ってきました。
いつもより帰りが遅かったのですが、100匹釣れたそうです。

100匹釣れても、ヘラ釣りだから 我が家に持って帰ることはありません($・・)/~~~

満足して帰ってきました。

良かったね。釣りキチ

お暇なときに 新ブログへも どうぞ

コメント (1)

「たい焼き」が美味しゅうございました。

2025年04月20日 21時26分44秒 | 雑記
☆もう夜の9.30です。
こんな時間になってしまいました。

♬ 毎日 毎日 僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になちゃう
って歌われた「たい焼き君の歌」です。
この前 たい焼きが珍しく購入してきました。
1尾170円でした。
結構 高級品になりましたね。



パソコンに疲れて 眼がショボショボします。
それでなくても、眼が悪いのに~

美味しい餡子の「たい焼き」を頂いて、コーヒー飲んで、一息入れました。

ふ~($・・)/~~~

暫くの間は、二つのブログを持つことになりそうですね。

それでは おやすみなさい~

こちらも 宜しくお願いいたします。

コメント (4)

ふさ子のブログ パート2へ どうぞお越しくださいね。

2025年04月19日 10時51分50秒 | 雑記
コメント

ふさ子のブログ パート2 お暇なら来てくださいね。

2025年04月17日 08時13分06秒 | 雑記

☆おはようございます。

数日ぶりにブログを見ましたら gooブログさんの閉鎖の記事にびっくりぽん!

私自身の これまでの人生訓では、当然の事の様に受け止めます!

まずは gooブログさんに17年間 有難うございました。

仕事を辞めてから つたない日記のような「ふさ子のブログ」でした。

もう少し、毎日の励みになるよう つたない日記を続けようかと思います。
移転先は 我が家の釣りキチのHPのアクセスカウンターでお世話になってます
FC2ブログさんへ移転いたします。


お暇なら来てくださいね。

コメント (4)

初物を頂くと寿命が75日延びるそうですね。

2025年04月14日 16時17分36秒 | 旬の食材で料理
☆歯医者の帰りに 初物の「初カツオ」「新生姜」をゲットしてきました♪

初物を頂くと寿命が75日延びるそうですね。


スライスした新玉ねぎの上に 厚く切った 初カツオをのせて 

すったショウガをのせて 頂きました。

カツオは釣りキチの大好物なので、釣りから帰って来て大喜び~

大分 早めの夕ご飯です♪







フキも旬の食材なので、購入してきました。

フキは茹でると 色が美しいです。

冷水にとり、少し冷まして 1本1本 皮をむきます。

私の亡母親がフキを良く煮てくれたのを思い出します。

最近 手間暇かけた煮物をしないので 久しぶりに料理をした感じでした。




本当はタケノコがあれば一番良いのですが、今日はスーパーに無かったし、

あっても まだまだ高価なので、買えない 買わない(#^.^#)

厚揚げなどと一緒に煮ました。




コメント

1件落着!

2025年04月13日 16時15分37秒 | お掃除とお家ご飯
☆3月末頃から クローゼットの洋服整理に引き続き 
4月からは桐箪笥の着物等の整理と続きました。

その戦いもやっと今日で終了しました。

やれやれです😥

中古の着物になるので 思っているほど値段はつきませんでしたが、こちらに引っ越しして来て10年程の間、一度も手を通さない和服達ですから 当然と言えば当然です。

〇〇の女性査定の方が、山ほどの荷物を持って 帰っていきました。

若いから 力あるな~~
雨はまだ少しパラパラ?

追記
ウール等の着物羽織などは、時代劇で着て貰えるそうですよ。
私は時代劇が好きだから 嬉しいなぁ~


午後からは 残した着物たちの箪笥の整理をして、1件落着!

クリーニングにだしている数枚を受け入れれば、完了です。

クリーニング代が出るかと思いきや、大赤字~(#^.^#)

☆お昼に食べようと、「深川めし」の素を入れて炊飯器で炊きました。

でも、アサリの具が少ない($・・)/~~~




☆午後からは 花チラシの雨です。

桜の花も終わりですね

来年も 頑張って 桜の花を見たいです!(#^.^#)


コメント

朝ドラ二つ、どちらも 面白いし、時々 悲しいけど、毎朝 楽しみです。

2025年04月11日 17時20分49秒 | 雑記

☆「チョッちゃん」は、朝ドラの再放送ですが、毎朝BS101で7:15から 
「カーネーション」の後に放送されています。

1987年の放送の「チョッちゃん」
天真爛漫な主人公のチョッちゃんですが、その母親役の「由紀さおり」さんが
良い味だしてます(;^ω^)

この頃は、丁度 私も子育てと仕事で忙しくて 朝ドラは見ていません。

現在は、毎朝録画して数日見てると、どうも「黒柳徹子さんのお母様の黒柳朝さん」のお話のようです。


そして、そのすぐあと7:30からは、朝ドラ「あんぱん」です。
こちらは アンパンマンの生みの親 「やなせたかしさん」のお話ですね。

どちらも 面白いし、時々 悲しいけど、毎朝 楽しみです。

追記

釣りキチは 釣りに行って来ましたが、帰って来て お風呂に入り、
食事を済ませて ブログを更新すると言って自室に入りました。
が、一向に出て来ません。
 そっと覗いてみると、布団で寝ていました(;^ω^)
相当 お疲れの様子です。
そっとしておきましょう。

☆今日のお昼の一人ご飯は? ご飯が炊かないとないので、お餅を焼いて、「ずんだ餅とあんころ餅」にしました。

美味しかったです。



夕飯は釣りキチは焼肉~と娘っちの差し入れの おからの煮物





私は 昨日の残りのアジフライと おからの煮物

コメント (1)

将棋の藤井聡太名人が第1局は勝利しました。

2025年04月10日 21時35分01秒 | 将棋
☆将棋の藤井聡太名人が第1局は勝利しました。

今回は アベマで昨日今日と2日連続で無料で視聴できました。
やっぱり有料にすると、視聴率が悪くなるんだと思われます。
その分、ユーチューブの将棋サイトに流れますからね。

最後の最後、藤井聡太名人が99%で時間も20分残ってる状態で、
対する永瀬九段は時間は1分将棋です。
それでも、「負けました」とは中々言わないので、明日の釣りに備える為に早寝する釣りキチが寝られません!

永瀬九段が やっとこさ 「負けました」と頭を下げて やれやれです。
私も やれやれやれ😥

パソコンが触れませんでした。
ノートパソコンもありますが、ぐーぶろぐでは、ブログの更新はしたことは無いのです。

☆片付けの方は、今日は花瓶、コーヒーセットの食器、使わない大皿セット
など少し出してみました。

もう、家中 散らかり放題です!
早く終わって欲しい~~~~

コメント

それにしても 五目御飯の色が美しくないわ~(#^.^#)

2025年04月09日 20時14分47秒 | お掃除とお家ご飯
☆4/9水曜日なので、釣りキチは釣りに出かけました。

それ~ 早起きします。

釣りキチのベット周りの洗濯をしました。

今日は気合を入れて、着物の買い取り業者さんの○○に電話を入れました。

話をしてると、宅配で箱を送って貰うことも出来ると書いてあったので、聞いてみると、ウール等は訪問しないと買い取り出来ないと言われた。
もうすでに、部屋中着物の荷物が一杯なので、もう箪笥に仕舞いたくないのです。
なので、訪問してもらいますが、女性の方でお願いしまして、玄関先でOKと言う事でした。

やれやれ ひと段落です。

少し気持ちが軽くなりました。

それでも なんやかんや片付けしてると、釣りキチが帰るコールの電話あり。

慌てて 五目御飯の素で、チラシ寿司を作りました。
シイタケは煮て 冷凍してあります。
エビも茹でて、冷凍保存してあります。

それにしても 色が美しくないわ~(#^.^#)

五目御飯の素にシイタケ、薄焼き卵、エビ、柴漬け、でんぶをのせました。

酢飯は美味しかったです。



釣りキチは レトルトハンバーグと茹でキャベツ
私は、冷凍鶏のから揚げ、キャベツ




携帯で写真をアップすると 個人情報等が分かってしまうと聞いたことがあるので、
デジカメで写真を撮ってます。

その為か? 電話代が¥1000位安くなりました。

コメント

箪笥がスカスカで、風通しが良くなりました(;^ω^)

2025年04月08日 21時04分24秒 | 大型台風とお家ご飯
☆数日 着物を片付けて 疲れた( *´艸`)

桐箪笥を陰干しして、着物も陰干ししたし、着物をしまう「たとう紙」も届きました。



家に残す着物と、処分する着物を分けましたが、随分迷いました。

着物は一枚一枚に 思い出がありまして、何だか胸がぎゅっと詰まる時もありました。

でも もう終活の時期なので 後がありません

娘っちに一応見て貰おうと思いまして、声を掛けました。

娘がお気に入りの着物一式があれば良いようです。

故お姑さんが、自分で縫い上げた無地の着物などが まだ手も通さず 

「しつけ糸」が付いたままの着物が数点ありました。

これは処分出来ません!

∴ウールの着物、羽織、浴衣、男性用着物一揃いも 釣りキチは着ないから
処分して良いといいます。

男子の孫達も 多分爺ちゃんの着物は着ないと思いますので処分です。
女子の孫がこれから先 着るか?着ないか?分かりませんが、とりあえず
保存する着物は決めることが出来ました。
やれやれ~( *´艸`)
箪笥がスカスカで、風通しが良くなりました(;^ω^)


☆ホッとしていたら、今朝 今度は どっさり 釣りキチが大荷物を出します!
なになに??
「暇なときに綺麗にしてください」と出してきたのが 釣りの時の冬用の上着やらズボン!

ついでだし、今日は良い天気だから 外に出して 拭きました。
防水が掛かってるし、ダウンなどは洗えません。

さてさて、処分する着物たちは どうする??

コメント