水に負けちゃった電装の修理ですが、、、
修理自体は復活させて走行可能になりましたが、、、
このまま水が溜まった状態ではすぐに壊れちゃいますので、、、
対策をします。。。
水は上蓋の外周から侵入しているのですが、、、
入ってしまってた水は、、、ちゃんと出るように小さな排水口が数個開いているのですが、、、
土、砂、ほこり、、、などでその穴が塞がってしまい、、、水が溜まってしまっています。。。
という原因なので、、、定期的にお掃除をすれば問題にはならない、、、と言っちゃえばそれで解決ですが、、、
初めに開いている穴はちょっと小さいので、、、
塞がらないように大きく穴を開けなおし、、、さらに穴の数も増やしてみました。。。
そして最後の仕上げは、、、
お掃除です。。。
ステップの下が電装ボックスですので、、、
汚れも溜まりやすいのでしょう。。。
蓋にはシールするスポンジなども無いので、、、
時折、、、点検やお掃除をすると、、、
いらぬ故障を防ぐ事ができます。。。
はい、、、これで完成です。。。
こんな故障はして欲しくない、、、という修理でした。。。
さらなる対策として、、、作業をしながら考えていたのは、、、
上蓋の外周部分の隙間をシリコンで埋める、、、
こんな事考えていましたが、、、蓋がくっ付いて取れなくなったら、、、バッテリー点検などの時にオーナー様は焦っちゃうかな。。。
という事でシリコンシーリングまではやりませんでしたが、、、
まあ、、、今回の対策で大丈夫でしょう。。。
雨が多いですからねえ、、、時には隅々までお掃除をする事も必要ですね。。。
最初に見てしまった壊れたスターターリレーですが、、、
端子部分の腐食はもちろんなのですが、、、
全体が覆われているはずの黒いケースが、、、
写真の様に割れて発見されました。。。
熱で溶けている様子もありません。。。
どうして? この様に割れてしまったのかが謎です。。。
リレー内部に水が浸入して、、、その水がショートしたリレーの熱で沸騰し、、、内圧が高くなって破裂した???
これは推測ですけど、、、作業中に、、、あれこれと考えちゃいました。。。