ヤマハ アクシス Z 入荷しました。
新型、、、かっこいい、、、
意外とボリュームがあります。
アルミホイールに、、、フロントはディスクブレーキ、、、
シートはタンデムがし易いロングシートです。。。
特に電気仕掛けがある訳でも無い、、、普通のコックピット、、、メーターですが、、、
メーターの端の方に、、、見慣れないランプがあります。。。
エコ?ランプ、、、
アクセルの開けすぎ注意! エコにスマートにジェントルにエレガンスに走りましょう。
お客様が気にする所に、、、足元の形状、、、ステップがフラット!で選ぶ方が多いのですが、、、アクシスZはもちろんフラットになっています。。。
乗車中の足に自由度があり、楽なのはもちろん、、、荷物も置けるのがありがたいです。。。
ヘッドライト、、、大型のレンズです。。。
明るくて、、、対向車の視認性も良いですね。
フロントタイヤは、、、太く感じますね。。。
リアタイヤも同サイズです。
タイヤサイズは、、、10インチのホイールで、、、
100/90-10というタイヤを前後に履いています。
このサイズは、、、S社のアドレスV125のリアタイヤと同じです。。。
12、14インチホイールの専用タイヤを履いている他の125ccスクーターよりは100/90-10のタイヤの方が交換は安いのかな。。。
さて、、、このクラスのスクーター選びで、、、一番気になるところは、、、
シート下トランク(普通、、、メットイン という言葉で表現してしまいますが、メットインはホンダが商標登録しているんだそうです。ですので、ヤマハはシート下トランク、スズキはトランクスペース、、、です。でも、ホンダはラゲッジボックスって書いてある。。。)は、、、37.5リッターも。。。
ヘルメットと、、、荷物がたくさん入れられます。
これだけの大容量にする為に、、、
ガソリンタンクは、、、ステップの下に。。。
では、、、当店ラインナップのヘルメットを入れてみます。。。
125cc、原付バイクですので、、、
こちらのヘルメット、ヤマハ リーウィンズ (JIS1種・SG(125cm³以下用))でも十分ですが、、、
安全の為には、、、上級グレード(JIS2種・SG~スネル2010・JIS規格など)のヘルメットが望ましいです。。。
で、ヤマハのYJ14(JIS2種・SG)を、、、
入れます。
あッ、リーウィンズとYJ14、、、両方とも入ってしまって、、、シートのロックも出来ました。。。
では、、、こちらのリードさんのBARTON BC-10 ジェットヘルメットでは、、、
やはり入ってシートのロックも出来ました。
では、、、ちょっと大きい、、、ヤマハ YJ17(JIS2種・SG)は、、、
ちょっと出っ張っている、、、
残念ながら、、、シートを閉めることが出来ません。。。
YJ17は頭頂部にダクトがあるので、、、出っ張っているからか???
YJ20では、、、
こちらでも、、、シートは閉まりません。。。
シンプルなフルフェイスのロールバーンは、、、
うーーーーんん、
シートは閉まらず。。。
シート下トランクの深さは、、、ちょっと浅いようです。。。
が、、、
この様に2個のヘルメットを収納できる原付2種のスクーターって、、、
ホンダのリード125、、、
くらいしか無かったと思いますので、、、
ヘルメットの種類を選べば、、、2個も入りますので、、、この収納力は魅力的です。。。
魅力なのは、、、
お値段も、、、
ヤマハ アクシス Z ¥243000-(消費税8%含む)と少し安めのお値段になっています。。。
ホンダ リード125は、、、¥293760-、、、
うーーーーん、考えちゃうお値段です。。。
アクシス Z、、、老メカは試乗いたしました。
走り出すと、、、軽い! 軽快なんです。
ハンドリングも素直で、、、コーナーも違和感がありません。
エンジンも、、、アクセルに応じて反応も敏感に!
気持ちいい~。。。
アクシス Z
入荷しています! 即納できます。
お問い合わせお待ちいたします。
アクシス Z、盗難保険プレゼント中。。。
アクシス Z、詳しくはヤマハのhpで。 ⇓
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/
近年、ヘルメットにサンバイザーが装着されているタイプが人気です。
その為にヘルメットの帽体が大きくなっているのも事実で、、
大きくなってしまったヘルメットが収納できるスクーターが少ないのも事実です。。。
で、、、その大き目のヘルメットを、、、
S社のアドレス110の、、、
トランクスペースに入れてみると、、、
シートが閉りました。。。
深いんですね。。。
5月3日4日5日は連休になります。
6日より通常営業ですので、ご来店お待ちいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます