この記事修正します-リニアについて基本になるページは山梨県庁 > まちづくり・環境 > 交通・リニア > リニア中央新幹線 > リニアを活用した県土づくりの推進です。下記の調査報告については平成22年2月10日「平成21年度山梨県リニア建設推進本部第3回会議」の議題となり、これについては当時各紙が報じたそうです。私は年度末の忙しさの中でメディアニュースにもこの会議の議題にも全く気付いていませんでした。言い訳けになりますが私はこのページの 「リニア関連調査」 をクリックしただけだったのです、そのページからは基礎調査について本部会議で審議されたことは気付かなかった、読みが浅かったです(^_^;)
調べたら知事記者会見(平成22年2月10日水曜日)でも、「リニア影響基礎調査について」がありました。
山梨県庁 > まちづくり・環境 > 交通・リニア > リニア中央新幹線 > リニアを活用した県土づくりの推進 > リニア影響基礎調査で更新日:2010年6月10日記事から報告書が読めました。
この基礎調査が実施されていることは、2009.10.16 リニア影響基礎調査の中間報告に書いてあります。この時に見ていた「http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/kisotyosa-sentei.html」 はリンク切れですが、6月10日調査報告ページに内容は残っているようです。
リニア影響基礎調査業務-概要版-PDFファイルからポイントを画像化しておきます。クリックして画像拡大しても良いですがPDFファイルは 702 KB ですからダウンロードして読むのが良いでしょう。
「今後検討が必要な事項」はここには載せませんので原本から確認してください。
ちなみに山梨県庁サイトの「新着情報」では未だ出ていないようです。私は自分の過去記事を整理していて上記の中間報告に気が付き、可能ならフォローしておこうと最終報告を探して見付けました。
「新たな広報媒体を活用した情報発信の検討」よりも今ある広報媒体をいかにより良く活用するかが大切ですが、私は口が酸っぱくなると喫煙量が増えるので・・・やめときます(^o^)
ここに書かれている課題はリニアに関係なく私がICT甲府のホームページ制作でいつも念頭に置きつつも実行が遅れていることなので、とても参考になりました。