「鳩山前首相、出席取りやめ 陣営側、直前に断る」との朝日新聞山梨版で2010年06月19日の記事を読んで驚いた。
民主党の輿石東氏の選挙対策本部は、19日に開く会議で予定していた鳩山由紀夫・前首相の出席を、直前になって取りやめた。参院選に向けて話し合う内部の会議だが、輿石氏の陣営内から鳩山氏の出席に異論が出て、「断った」という。輿石氏が参院議員会長として、鳩山氏、小沢一郎・前幹事長とともに前政権の中心を担っていたことから、「選対の会議に鳩山氏が出席すれば、『やはり輿石氏も同じ』と見られる」(陣営幹部)と、懸念する声があがった。結局、鳩山氏は企業などへのあいさつ回りだけすることになったという。樋口雄一・県連幹事長は「(これまでの政権運営の)おわびをしてくれるならいいが、それがはっきり伝わらないとプラスにならない」と話した。
【記事からの抜粋ですが、発言内容は検証できません、小沢一郎報道でいろいろな記事を繰り返し比較検証したのと同じことはできません、念の為】
鳩山さん辞任の大きな要因が普天間問題なら、山梨県の民主党議員はどのように鳩山さんを支援したのか。「ヤンキーゴーホーム」と山梨県民主党の誰かが言ったことがあるだろうか。私は「2010.05.10 普天間問題に関するメモ」を書き、「2010.06.02 鳩山さんを辞めさせたい人の普天間対応は」とつぶやいただけだったが・・・ネットから山梨県民主党の人々の意見は確認しておきたい。
鳩山さんの「政治とカネ」が騒がれたのは、話題の件では起訴する理由が無いはずの小沢さんをなんとか叩きたいマスゴミの誘導による。このことは2010.01.21 激震民主と「小沢」と「小澤」とで書いておいた。まさか山梨県民主党の皆さんが小沢有罪とマスゴミ情報に洗脳されているわけではあるまいが。ちょっとネットを探せばいくらでもソースはある。
しかし、民主党本部サイトから山梨県議員データベースが見えるが、となりの神奈川県の自治体議員部分やダサイと冠される埼玉県とも比較してみると都市型市民として山梨民主はネット使いの点では期待できない。外からの情報を得ることにも未熟だとは思いたくないが・・・
母親から子供への資金贈与は鳩山さんが知っていたとか知らなかったとかではなく、担当者が未処理だった贈与税が処理されたので終わっている。母の愛にも税金がかかることを国民が学んだという成果はあった(^o^)
先日ここに書いた「2010.06.16 甲府市相川地区でデマンド交通の実証実験」については、都市型市民で民主党支持(※)という私にとって晴天の霹靂のような衝撃だった、「このプロジェクトが私の想像した通りの経緯なら」という但し書き付きだけど。参院選に入る前に甲府市当局がプロジェクトの詳細を発信することを願いたい。
(※)私はサラリーマン時代、労組に所属しメーデーに参加することはあっても自民党(当時は名前が違うかも)支持だった。資本主義が壊されたんではオレはどうなると思うほど若気の至りで上昇志向が旺盛だった、世の中を見るより自分しか見ていなかった(^o^)
民主党政権に変ってからインターネット記事で書かれる山梨問題にも興味をいだくようになった。私はキタリモンで情報距離が遠いのでネットからは片側の意見しか見えて来ない。もう少し調べてからWebページに書くかも知れない。