これが何物か、お分かりになる方は多くはないと思いたいのですが、知らぬは私ばかりなりかも知れません。私は人生初体験でした。
起きた時刻も遅かったので途中でブランチにしようと思いながら「道の駅みとみ」まで来てしまった。お蕎麦にしようと店に入り、ここにも甲府とりもつ煮があり、しかも「売切れ」にびっくりでした。
![道の駅みとみ 道の駅みとみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/ca239185b8a9dfbca0da0553282ff57e.jpg)
![道の駅みとみ 道の駅みとみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/82ac3c7cc741aeb14db604ee6489e36a.jpg)
あまりゆっくりもしていられないので店内は入らずにテント脇に並んでいる果物、野菜などを見ていて、「これは何だ!?」というのが本日のテーマ「あけび」でした。駅員さん(道の駅です)から食べ方などを教えていただき一袋3本入りを求めました。
さて、本日はその「あけび」を食する大問題に挑戦です。
いつもなら先ず検索で一通りの基礎知識を得てからとりかかるのですが、駅員さんから聞いていますから、「この無気味な生き物」をそのままに口に入れることにしました。皮を開いて口元に持っていって少しすするように口に入れて、舌で操作してタネを吐き出す、その途中経過が最初の写真です。
皮は細く刻んで「キャベツがあればすぐ出来る」ホイコウロウ(回鍋肉)の中にキャベツと一緒に入れました。駅員さんからは天ぷらにしたり・・・と伺っていたので油料理なら良かろうと勝手に判断でした。まあ正解だったようです。
◇ 山形県公式サイト-おらほの自慢【あけび】
◇ 静岡県天龍村-あけび狩り体験
◇ このサイトは時々お世話になる・・・木通 (あけび)
◇ いつもはこういうページを探してから挑戦するのです・・・あけび 食べ方
野道、山道を歩いていて、こういうモノに出会うという体験が無い私ですが、東京池袋の近くでもまだ舗装されていない道が残っていた頃、ガキ大将に引き連れられて野原や道端にある草木の実などを食べたことはあります。たしかグミとか呼んでいた小さな赤い実もそこらにはえていたような・・・書きながら思い出しました。
タコもイカもカタツムリも・・・・その他イロイロも、最初に口に入れた人は凄い! 道の駅みとみ、良い体験を頂きました、また訪問したいと思っています。
雨の中です、141号線は気温十度程度に下がっているかも知れません。皆さん事故無く無事に完走(歩)されることを心から祈ります。