6月13日の夕方、所用でJR甲府駅に出かけた時、北口ペデストリアンデッキに入ったらパネル展に気付きました。短時間でしたが拝見しました。 許可を戴いて撮影した写真でご紹介しておきます。
2017年6月6日(火)~6月14日(水) 会場はJR甲府駅のペデストリアンデッキです。並んでいるパネルの両面に写真、絵画、メッセージが展示されています。



◇ web gallery「原爆と人間展」 があります。ここに掲載されている写真、絵画の一部が甲府のパネル展で展示されていることが分かりました。
◇ 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がホームページです。
甲府駅の同じ場所で開催された記録がありました・・・
◇ 2015年、【山梨】核兵器廃絶国際デー 甲府駅コンコースで6日間連続「原爆と人間」パネル展 県在住被爆者のメッセージを配布 « 原水協通信 on the web このページにはパネル展の写真と被爆者の方からのメッセージが掲載されています。
◇ 2016年、【山梨】10/4〜10/10 甲府駅北口ペデストリアンデッキで国連核兵器廃絶デーに呼応し原爆展
◇ 原水爆禁止日本協議会(日本原水協) の 原水協通信 on the web が甲府パネル展を紹介した記事のメインページです。
最近はこの分野をチェックしていませんでしたので、この展示会開催を全く知りませんでした。過去の開催も知らずに過ごしていたようです。たまたま甲府駅に出かけたので知ることが出来ました。何かの巡り合わせかもしれません。
2011年3月の原発人災以後、多くの情報を確認しました。その中には広島・長崎原爆についても含まれています。「過ちは 繰返しませぬ」どころか、それが過ちだと考えること無く進められていく諸政策に如何に対処できるか・・・6月23日沖縄慰霊の日、7月七夕空襲(甲府空襲)も間もなくです。
「原爆と人間」パネル展を検索していて驚いたのは地域行政が主体となってパネル展を開催している記事が次々に出て来たことでした。中でもこれはピカ一だと思ったのが・・・
◇ 神奈川県平塚市公式ページ・・核兵器廃絶平和都市宣言普及パネル展
『平塚市では、昭和60年12月20日に核兵器廃絶平和都市を宣言しました。核兵器廃絶を継続して訴え、二度と繰り返すことのなきよう、毎年宣言をした12月に、原子爆弾投下直後の被災状況やその後の被害を伝える写真パネル等を展示しております。(中略)平和学習や平和推進イベントなどに貸出しをしております。借用希望の団体は、行政総務課まで御相談ください。』
◇ 県庁が主体となっているのが佐賀県・・・被爆71周年「ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間」パネル展を開催します(2016年8月1日)
◇ 岐阜県郡上市、「原爆と人間」パネル展の感想を公開します、このページではパネル展を見た市民の感想をまとめて掲載しています。
共通するのはこのパネル展により 核兵器廃絶平和都市宣言(甲府市) の理念を市民に伝え続けようとしている事でしょう。