ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

静岡県井川地域の大切な宝を知ってもらいたい(中学生発信)

2023-04-27 16:00:00 | リニア中央新幹線
静岡・井川の湧水もっと知って 地元中3生ホームページ開設 4年かけ研究 2023.1.5 静岡新聞
 「地域の大切な宝を多くの人に知ってもらいたい」。静岡市葵区の井川小中9年(中学3年)海野要さん(14)が、4年前に調査を開始した井川地区の湧水の特徴などをまとめた「井川湧き水MAP」を完成させ、自作のホームページ(HP)で公開を始めた。湧き水が出る場所をはじめ、お勧めの使い方、調査結果から考察したランキングなども掲載。閲覧者に、より興味を持ってもらえるよう内容に工夫を凝らしたという。
2023/03/17 お知らせ(南プス)
 静岡市立井川小中学校「ふるさと井川」学習の最終発表会、南アルプスルームお披露目が行われました!
 【このページから部分引用です】
海野さん 「発信!井川の湧き水」をテーマに、井川の湧き水の場所や湧き水の特徴などこれまでの研究成果についてHPを作成して発信。アドバイスをもとにターゲット設定、動画撮影、他のHPの研究を行いました。この発表を通して、井川地域の方にも発信の大切さを知ってほしいとの思いを語っていたことが印象的でした。
井川地域の学習発表会(南プス)
 12月初旬、静岡市葵区(あおいく)井川にある井川生涯学習交流館で、井川小中学校学習発表会が開催された。
学習発表会は、平成21年頃から開催されており、子ども達がそれぞれ研究テーマを決め、1年間の結果を親族や地域の方々に発表するイベントだ。
今年発表する学生は、小学1年生から中学3年生(9年生)までの5名。
今回は、9年生の海野要(うんのかなめ)さんが、6年生から9年生まで研究してきた「湧き水」について取材した。【この部分が長文記事です】
「井川湧き水MAP」 海野 要さんのレポート本文
確認した記事にはリニアのリの字も出ていません。井川湖(駿府 静岡市のページ)を知りました。井川村_Wikipedia も拝読しました。
大井川との関連が問題視されているリニア事業の影響を受ける地域かどうか私には判りません。そんな事に関係なく、小中一貫校で素晴らしく育っていく子供たちの大きな力を感じましたので掲載しました。