ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

明野処分場シンポジウム@甲斐市 5月26日

2012-05-23 21:20:12 | 明野処分場

明野処分場シンポジウム―赤字と安全のゆくえ―
 日時 : 2012年5月26日(土) 14:00~16:30
 会場 : 敷島総合文化会館(甲斐市島上条1020 TEL : 055-277-4111)

報告者
 梶山 正三(弁護士)・・・梶山正三ゴミ弁連会長が震災ガレキのそもそもを徹底検証する(イベント広報記事)
 坂野 斎 (BANNO Itsuki) (山梨大学工学部電気電子システム工学科助教)
 中茎 佳奈子 「いのち・むすびば」事務局
 篠原 眞清(北杜市市議会議員)
 野沢 今朝幸(笛吹市市議会議員)
 大崎 喜久江(明野処分場対策協議会)
司会・川村 晃生(かわむら てるお)(みどり・山梨

マンガで解説

関連記事
震災がれきと放射能~「広域処理」と山梨の子供の安全を考える~(「4月3日のひろば」 「広域がれき処理」問題研究チームのブログ)
4月3日のひろば~原発のない未来に向けて “はじめのいっぽ” 踏み出しませんか?
震災瓦礫と地域の自立、他地域への思いやり 2012.04.05
明野処分場のストレステスト 2012.03.21
明野処分場審理で住民側弁護士の答弁 2012.02.09
明野処分場に未解明な技術問題? 2012.02.04
財団法人 山梨県環境整備事業団 | 安全管理委員会 開催記録と資料
 平成24年3月23日第6回安全管理委員会の添付資料で「坂野山梨大学助教からの意見書」など関係資料がアップロードされています。

私はこういう案内記事を書きながらいつも思います。
震災がれき広域処理に賛同し、山梨県でも受入れようという、はっきりした意見をネットで読みたい。
明野処分場は安全であるという見解をお持ちの方の、はっきりした意見をネットで読みたい。
そういう方々を対等に交えたシンポジウムが開催されると良い。