遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

どうなるか知らんけどね

2025-01-20 23:05:15 | たわごと
曇りのち小雨。暖かいという感じではなかったとです。ちゃんと寒かったよ。
明日は雨降らない予報だったけど、慎重な予報が多いな。まあ、スカッと晴れることはないんでしょう。

これまで金や株以上に上がっていったのが仮想通貨ってやつでした。
最近テレビCMで仮想通貨を扱う業者が出てきてるので、もう買い手がいなくなってんのかと思ってたんだけど・・・トランプ大統領を使って、もう一儲けしようってんだな・・・。んなもん、値段が上がってから買うもんじゃないだろ。
それにしても自分の名前を冠した通貨を作るなんて、中国の皇帝よりもすごいな。

正直、どんな事件があったのか知らんのだが・・・朝テレビを見てたら、やたらACジャパンのCMが流れるんで「お台場で地震でもあったのか?」と思ってしまった。
でも、フジメディアホールディングスの株価は下がってない。不動産業が本業みたいなもんで、テレビ業はおまけなんでしょう。それに、ACジャパンにCM差し替えってのは、「金は出すけど、我が社の広告は出さんでくれ」というわけだから、フジテレビは損してない。まあ、将来的にはどうなるか知らんけどね。

重大なのは、身近な問題の方。
一時期入院患者が減ったとか言われてたんだけど、けっきょくインフルエンザが盛り返してきた。鳥のインフルもエライコッチャになってきてて卵の価格が急上昇するのではないかと心配されてます。

本日のお酒:高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くっ!

2025-01-19 23:54:27 | たわごと
穏やかな晴天の1日でした。立山連峰が能登から綺麗に見えてました(上の写真)。観光客が多すぎて、車を止めるとこがなかったです。赤信号で止まった時に車窓からさくっと撮影。ファインダーもモニターも見ずに片手で撮る技術はパラで身に付けました。
今日は夕方に湯涌温泉に行ったんですが、総湯の建物に入る時、雪解け水のぼたぼたの洗礼を受けました。まだ1月中旬なのにね。

停戦開始が3時間遅れました。解放される人質のリストをハマスが出してこなかったからです。
最初の解放は33人だったはずだ。「まず3人解放」では全く足りてません。あと30人。でも、最終的には約100人。今回の停戦合意がどれだけ薄い氷の上に乗っかってるか・・・。

早くっ!
〈以下引用〉
挿し木の親木は、突然変異により雄花に花粉がつかなくなった無花粉スギの成木20本余り。県の試験林で育てているもののうち、成長速度や材質が特に優れた「エリート」を選んだ。
 挿し木は、親と遺伝的に同一なクローンになり、無花粉の性質に加え、ほかの特徴も引き継ぐ。10年ほどかけ、挿し木を2世代繰り返し、エリート無花粉スギのクローンを数千本に増やす。「2030年代半ばに、それらを親木にし、無花粉スギの苗を毎年数十万本の規模で生産する」。
クローンとは有性生殖を経ずに増やされた個体、または遺伝子。植物は個体クローンを容易に増やすことができる。球根、株分け、挿木、挿し芽・・・。つぎ木で増やされるソメイヨシノもクローンだからね。だから、一斉に咲き、一斉に散る。個体差がないのだ。てなわけで、花粉レス杉に期待しちゅうぜよ。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しく寒い日は終わったんでしょうか

2025-01-18 23:57:42 | たわごと
小春日和・・・これは秋の暖かい日。でも、そんな感じ。
今シーズンの厳しく寒い日は終わったんでしょうか。終わったんだよね・・・終わったと言って♪ お願い
終わったら、どこからか花粉が飛んでくるんで、昨日からデザレックスを服用し始めました。

まあ、とりあえずよかた・・・。まずは人質を33人取り返せるそうです。
ロシア・ウクライナとの停戦交渉でもそうなんですが、問題は「約束を守るのか」ということで、どうやって約束を守らせるのかが重要な課題です。ロシアとウクライナは国家同士ですが、そもそも約束を守る文化がない連中にはどうしたらええのか・・・簡単にゆうと、力か金か・・・。
イスラエルとハマスの問題ではハマスは国家ではありません。パレスチナを代表しているのはPLO(パレスチナ解放機構)です。ハマス内がどんだけ統制取れてるのか疑問。でも、イスラエルは国家だから大丈夫かというとそうでもなくて、それなりに民主義国家なので戦闘継続を求める世論や右派政党の閣僚を無視するのはかえって難しいでしょう。
ただ、イスラエル・ハマス両方とも継戦能力的にもう辛いらしいし、次期大統領のトランプ氏が何をやらかすか分からない上に停戦合意しないと「地獄を見るぞ」と脅してくる。やっぱし、「力」で脅すのが正解なのか・・・。
日本政府が拉致された国民を取り返すために何をするべきか、考え直す時期なのかもしれません。いろんな意味で「言葉が通じない」相手にどうするのか日本人はナイーブすぎるのかもしれません。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはそれで良し!

2025-01-17 23:52:49 | 
気温低かった〜。でも晴れた。
明日、明後日は穏やか天気になりそうです。

実はたいして厳しくない冬が感染症が広がってしまう原因じゃないか?
インフルエンザに関しては感染者数はともかく、入院してる人は減ってきてるみたいです。新型コロナは東北で患者数が増えてきました。

コーヒーはいいもんです。
〈以下引用〉
コーヒーを飲まない人と比較して、朝だけコーヒーを飲む人は、全死因による早死にのリスクが16%低く、心血管疾患による死亡のリスクが31%低かった。一日中コーヒーを飲む傾向のある人にリスクの減少は見られなかった。これらの結果は、睡眠時間や年齢、人種、性別、身体活動レベル、食事スコアなどのほか、糖尿病、高血圧、高コレステロールなどの健康状態の交絡因子を考慮しても変わらなかった。
僕は休日ほとんどコーヒーを飲まないが、仕事中とか車を運転する時はコーヒーを飲みまくってる。記事によると朝だけコーヒーを飲む場合に寿命が延びるみたいっす。

やっぱ眠れてないんでしょうね。
柳沢先生のポイントは「自己判断では睡眠がとれているかどうかは分からない」ってことです。だからこそちゃんとした診断が必要とのこと。
僕は睡眠がとれてない自覚があるけどね・・・・。

ブリ好きには朗報です。
とにかく、獲りに獲って絶滅まで追い詰める日本の漁業をちゃんとさせないと、漁民の絶滅とともに魚もいなくなったってんじゃ残念すぎるからね。
ブリは定置網で撮ってる限り持続的で、現状では水産庁が設ける枠を超えたりはしないだろうとのことです。でも、管理を始めるのは賢明でしょう。
んで、この記事で知った意外な事実・・・ブリ類漁獲日本一は長崎県! まあ、九州北部の人たちもブリ大好きですが・・・北陸勢が負けるのか。

冬限定のスプリングヴァレーを買ってきました。香りのためにシナモンを加えているので分類では発泡酒ですが、美味いもんは美味いので問題ないです。うちあたりはもったりしてますな。まあ、それはそれで良し!

本日のお酒:KRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬〈香〉 + 司牡丹 純米吟醸 吾唯足知
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げられないな・・・

2025-01-16 23:53:27 | たわごと
すんごい寒かったけど、曇り時々雨時々雨。
今が寒さがピークってことは、この冬はどうってことなかったちうことやね。一度も雪かきしなかった。

ここんとこ西方沖の断層が元気です。
規模が小さいからといって油断はできんとです。咋年正月の珠洲市沖の大地震は、小規模の群発地震が続いた末の大揺れだったわけですから。

こういう検証記事は勉強になりますね。
緊急地震速報から本震まで、神戸だと5秒。実家のある寝屋川まで15秒から20秒。早朝の午前6時前・・・まあ、間に合わない。直下型の断層による地震からは逃げられないな・・・。能登地震での津波も数分で襲ってきた。逃げられないな・・・。

こちらのデータもとても大切。
ただで復旧なんかできませんし、どこかで負担が生じるのは当たり前。フリーランチはないのです。

大陸プレートで生じる大地震は、緊急地震速報が役に立つだろうし、津波が到達するまで逃げる時間はありそうです。
20%程度の確率でオイラが生きてる間には巨大地震が起こらない・・・なーんちゃって、明日起こってもなんとかなるように備えるべきなんですよ。うん。わかってる。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日どうなってるかはわからんけどね

2025-01-15 23:54:44 | たわごと
夕方になって雪に変わりました。ちょっと今までより雪温が低め・・・積もるな、こりゃ。
ドカ雪は局地的なもんなので、明日朝どうなってるかはわからんけどね。

朝、起きた時には大統領府でワンさか人が集まっていてエラいこっちゃでした。
今は取り調べが終わって拘置所に移ったそうです。
日本の常識ではどうなるかわからんですな・・・まあ、失職ぐらいで済むんじゃないか? 

これで野党の勝ちかというとそうでもないみたい。
野党の支持率は下がっているそうです。SNSに流れているニュースのせいにするのは悪手だと思う。まあ、もちろん、これからひとやまもふたやまもあるでしょうからどうなるかはわからんなー。

ユン大統領がどうなるかよりも気になるのは・・・
〈以下引用〉
1月下旬に最も早い静岡県で、2月上旬には九州や中国・四国の一部、関東などでスギ花粉の飛散が始まる。飛散量は多くの地域で平年を上回り、西日本では昨夏が高温だったことなどから、過去10年で最多だった2023年に匹敵する。
〈中略〉
本格的な飛散はスギが2月中旬、ヒノキが3月中旬からの見通し。
北陸ではいつごろになるかわからんけど、2月に入れば花粉症の薬を飲み始めようっと。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り プレミアム  + 司牡丹 純米吟醸 吾唯足知
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連中がアホなうちに

2025-01-14 23:23:19 | たわごと
今日は雨が断続的に。時々雷も。
明日は夕方には雨が雪に変わる。

昨日は晴れたと思うんだが、北陸に慣れすぎたようです。あれでも「曇り」だったらしい。金沢的には晴れなんだが・・・・orz
〈以下引用〉
気象庁の統計では、全く雪や雨が確認されなかった日は「――」で表示され、少量でも確認されると「0・0ミリ」以上の数値が記される。金沢、輪島、福井で直近で「――」が記録されたのは、昨年11月25日だ。週間天気予報では、今後も曇りがちな日々が続く。
〈中略〉
金沢市の場合、12月の月間日照時間の平年値は68・9時間。これに対して、連日曇天が続いた昨年12月は40・9時間。第2次世界大戦の終戦後間もない1946年の28・8時間以来78年ぶりの低水準となった。
正直、北陸の人たちは、あんまし気にしていない。この時期はどうせ耕作なんぞできない。どちらかと言うと海が荒れると漁に影響するので、そっちが気になる。冬こそ美味しい海産物が取れるのだから。

これはちょち問題ですな。
〈以下引用〉
「ハゲタカジャーナル」とみられる粗悪な学術誌が、生成AI(人工知能)を使って「フェイク論文」を作成し、その著者として日本の研究者3人の名前を無断で使っていることが、毎日新聞の取材で判明した。3人はいずれも学術誌側との関係を否定。
〈中略〉
この学術誌が2012〜24年に掲載した全352本の論文を調べたところ、少なくとも3本の著者が、実在する日本人研究者の名前になっていた。3人はそれぞれ取材に「論文は自分のものではない」などと説明。名前を無断使用されたことを明かした。
 3本の論文について、毎日新聞は、文章が生成AIで作られたかを調べる判定ソフトの開発に取り組む国立情報学研究所の越前功教授(情報セキュリティー)に分析を依頼。その結果、3本とも「生成AIが作ったと考えられる」と判定された。
とうとうこういう時代がやってきた。創作物をAIに作らせるのはありだし、定型文中心の書類の文書もOKだ。しかし、科学論文で架空のものを出されたら、もう訳がわからない。

選挙におけるSNSの利用が議論されているようだが、AIが暴れ出したら短期間で素人には流れる情報の真偽の判別ができない。わかった頃には選挙結果が出てしまってる。暴れる連中がアホなうちに法整備しないと。

本日のお酒:ASAHI 生ビール マルエフ + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えは大切

2025-01-13 23:26:04 | たわごと
穏やかに晴れました。
雨や雪が降るとかゆうのは、予報が大雑把すぎる。予報になってない。

マグニチュード6.9
津波は20 cm。たぶん、津野町には届いてない。www
日向灘で大きめの地震が頻発してるのは、あんましいいことじゃないですね。まあ、大地震の来襲が明日なのか10年先なのか来世紀になるのかわかりませんが・・・。高知県は能登の震災から学んで、東南海トラフによる震災が起きたら県丸ごと孤立して助けは来ないと思ってるよ。口には出さんけど。
とりあえず、備えは大切ですよ。

本日のお酒:ASAHI SUPER DRY CRYSTAL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこで何が起こるのが

2025-01-12 23:16:01 | たわごと
穏やかな天気でした。
それにしても、こういう連休になると飯食うところを探すだけでも大変です。どうせなら吹雪になればいいのに・・・・

首相が「防災庁を地方に」とかゆうたらしいので早速富山が手をあげました。確かにリスク分散は大事です。これから想定される大地震といえば、首都直下型と東南海地震なんで、日本海側にバックアップは必要でしょう・・・でも、あくまでもバックアップだと思うんだけどなぁ。実際はどこで何が起こるのがわからないのが災害なので、分散配置を考えるとしたら北陸なら原発をたくさん抱えてる福井が第一候補じゃないのか? 
群発地震が何年も続いた奥能登で避難所になるような公民館に十分な備蓄をしていたかというと全然できてなくて、拠点に衛星電話も置いてなかった(非常時に地方公共団体の災害対策本部等から総務省に要請があれば、速やかに指定の場所に直接搬入するらしい。「非常時」とは速やかに直接搬入できない状況のことを言うのにな。平和ボケだ)。とにかく、平時からギリギリ経営をさせて有事に現場の頑張りで解決させるという幼稚なシステムはなんとかした方がいい。

ちなみに、災害救助は自衛隊の本業ではないからね。
いわゆるパラシュート部隊の活躍する条件って、相当条件が限られると思うんだけど・・・もちろん、防衛大臣が男を見せる場ではない。まあ国際的な「訓練」だからいいのかな。

本日のお酒:SUNTORY MASTER'S DREAM + 司牡丹 純米吟醸 吾唯足知
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がってますね

2025-01-11 23:31:12 | たわごと
穏やかな日になりました。結局今季最大の寒気とやらが降らせた雪は金沢では雪かきが必要ないレベルで終わり、足元がグジョグジョになる程度の被害しかありませんでした。
正直、「北陸地方で大雪の恐れ」という意味のないフレーズをばら撒くのをやめて欲しい。北から新潟・上越・富山・能登・加賀・嶺北・嶺南で区別をつけるべき。冬の天候はこれらの地域で全然違う。今回は大雪の被害を被るのは新潟以北だということはみんなわかってたはずだ。北陸地方のほとんどは例年と比べると降雪量が少なく終わった。専門家はわかってたはずだ。

今日は寝坊しました。起きた後もゴロゴロして力が出ない。11時過ぎてやっと動き出して散髪屋に行った。昼飯は自分家で冷食をチンして作った。
それから溜まったゴミを車に積んで金沢市の資源搬入センターに持って行きました。この冬、掃除機と風呂場で使うファンヒーターを買い換えたのでダンボールがごっそり出てきたんで。そんで、内灘へ温泉入りに行って帰ってきました。

物価上がってますね。
海外ではビッグマックの値段が指標になるようですが、日本ではカレーライス物価。今回のカレーライスに対する価格高騰は米が原因だそうです。米は農産物なので、新たに供給できるの来年夏です。この時期は無理。w 新しく供給を受けたければ、輸入するしかない。
てなわけで、日本人のエンゲル係数がバク上がりだそうです。コメの価格を上げるのは農水省の方針だろうけど、日本人の米離れを推進してしまうんじゃないか。「百万石」の価値が上がるのは、加賀人にとって良いことなのかも知れんけど・・・・。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 香るエール + 高知栗焼酎 ダバダ火振
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする