遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

マシになってるかな

2025-02-11 23:39:53 | たわごと
上の写真は、大学の研究室で育ててるシクラメンの原種。園芸用のはでかいけど、そもそもシクラメンは小さくて可憐な花なんよ。

寒気がゆるむのはいいんですが、足元には積もった雪が中途半端に溶けてグジャグジャだし、車はかえってスタックしやすくなってるし・・・・もうやだ。
明日は雨になるし、帰宅してくる頃にはマシになってるかな。

環境問題に対する対策って、「みんなで損をする」「みんなで我慢する」ことなんで、それが長続きするかどうかがポイントなんよね。
ま、頑張ってみたけど色々と無理だったってこと。「脱炭素」なんてそもそも極端な活動家連中に引っ張られた運動だったので、普通の人にはきつい。プラスチックの使用も食品や医薬品の衛生を考えるとなくなるなんてことは考えられない。問題は捨て方であって、若いうちから教育して違反したら厳しく叱るべき。

ハマスは国家を代表していない。約束を守る保証はない・・・国家でさえ約束守らないんだけど。
トランプさんは、結構約束守るんで怖いよ。有言実行しようとするからね・・・政治素人だから www

AIで世界をリードできるか、AIをどう使えるかが、勝負を分ける。
とにかく、ここで置いていかれるとキャッチアップが不可能になる。本気で追いつく努力(人・物・金のことだよ。根性ではどうにもなりません)を支払わなければなりません。ただでは何も得られません。

コンピューターもインターネットも軍事技術だったんだから、AIが平和にだけ使われるってことはないんやで。
軍事はどんどん無人化が進んでおります。若年層人口が減っていってる先進国では、人件費がバカにならないっす。元々人の命の値段が高いので、保険もすごい金がかかるらしいですよ。総理大臣が自衛隊員を海外派遣させるときに、危ないからこそ彼らを出すのに、「危険なところには行きません」と答弁するのは、事情があるわけさ。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 華やぐ冬 〈香〉 + 池月 吟醸 みなもにうかぶ月 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする