朝起きたら風花が舞ってました。そして、家を出ると・・・雪が本降り! まあ、積もるほどじゃなかったですけどね。
冬に逆戻り? 県内 久しぶり降雪(北陸中日新聞)
gooニュース
22日は高気圧に覆われ石川県内晴れに23日のセンバツ開催はどうなる?
明日3月23日(金)の天気予報
低気圧が通過 広範囲で雨や曇り(ウェザーニュース)
明日から雨続く 荒天や季節外れの大雨も 来週末は晴れてお花見日和に 2週間天気 (tenki.jp)
明日は雨です。来週になれば暖かくなるとのこと。
さて、紅麹とは・・・
【小林製薬】健康被害「紅麹」とは何か? 一部原料ロットから『未特定の物質』のピークを検出 2人は一時、透析が必要に… (TBS NEWS DIG)
麹には、日本酒醸造に使う黄麹、焼酎や泡盛に使う黒麹や白麹があります。白麹は黒麹の色素を失った株です。それぞれアスペルギウス属(Aspergillus)ですが、前者はオリゼー(oryzae)後者はアワモリー(awamori)。A. awamoriは一度戦災で絶えてしまったんですが、東京大学の応用微生物研に保存されていて復活しました。タイプカルチャーを保存しておくって大切ですね。
紅麹はアスペルギウスじゃなくてモナスカス属のMonascus purpureus。中国や台湾では赤いお酒「紅酒」の麹として使われていますが、日本では沖縄の豆腐窯で用いられます。血中コレステロールを低下させる効果のある物質が含まれています。他にも、GABAのような健康に良さそうな物質があるとかで知られていますが・・・・赤い色素が食品の着色に使われているくらいです。健康食品として売られているとは知りませんでした。
この事件ではモナスカス属のカビの一部が持つカビ毒シトリニンが疑われましたが、それではない物質が今回の原因と思われています。でも、まだ結論は出ていません。
酵母で発見された修復タンパク質の一つRAD51による修復過程をクライオ電顕で観察したとのこと。これはヒトも同じものを持ってます。まあ修復せなあかんDNAの構造は共通ですからね。
DNAの切断を修復する仕組み解明 がんの原因解明・治療に期待 東大ら(財経新聞)
大腸菌に同等の機能を持つrecAタンパク質ですでに修復過程がよくわかっているのですが、細菌類のDNAと違って我々真核生物のDNAはヒストンタンパク質に巻きついてるんで、それをどうするのかがわかったところが大きいトピックスです。
〈以下引用〉
まずRAD51は、リング状になってヒストンに巻き付いた状態のDNAに結合し、N末端ドメインと呼ばれる領域を使ってDNAの切断を検知。その後、らせん状になってヒストンからDNAを引き剥がしながら、切断された箇所を修復する。
〈中略〉
N末端ドメインについては、多くのがん患者で変異が生じていることがわかっている。そのため研究グループによれば、N末端ドメインに変異が生じることで、RAD51が上手くDNAの切断を修復できなくなることが、発がん原因の1つであることが示唆されという。
千切れたDNAの修復システムは複数あるんですがRAD51やrecAが行う修復は一番精度が高くて変異が起こらない修復です。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER