遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ウェブでは見つからなかった!

2006-02-17 00:41:53 | 大学生活
ふらっと夕方図書館に入った。別に目的もなく新聞に目を通して、それから科学雑誌のコーナーに。購読されている科学雑誌はどんどん減っていっている。予算がないし、ウェブ契約にした方が大学の多くの研究者にとって便利だからだ。目的の論文を手に入れるにはPDFファイルが便利だけど、雑誌全体を俯瞰してみるには実際の本をパラパラとめくってみるのが一番。科学の中での全体の流行とかが見えてくる。

Journal of Cell Biologyを手にして目次を見てパッと目に付いたNup2とPrp20の論文・・・いやな予感的中!俺のやってることに近っ!!
先日書き始めた論文を早く出しちゃわないとまずい!!!!!

研究室のコンピュータに戻って、この論文を見つけようと"Prp20"や"Nup2"や"telomere"でPubMed検索しても引っかからない。なんで?
よくわからんけどJournal of Cell Biologyのサイトに行ってアーカイブからたどって見つけた。落ち着いて文章を読むと"Nup2"と書かずに"Nup2p"と書いてある。proteinには"p"の添え字をつけるという、つまらんルールを律義に守ってやがる。しかも要旨には"telomere"の"te"の字もねえ・・・。避けやがったな!
telomereで機能しているというのは、出芽酵母以外の生物種では肯定的なデータが全く出てないので、僕もこのデータを前面に出して大丈夫か心配だったんだけど、こいつらそういうデータ出してんのに要旨で触れてないのだ。臆病もーん!俺が出してやるー!

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 五代 特黒
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生暖かいっすね | トップ | 焼酎 五代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生活」カテゴリの最新記事