![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/4041cc5e02603b6810c0f133812cba03.jpg)
駐車場の雪がだいぶ減ってたように思えましたが、迷わずバスで出勤にしました。遅刻厳禁なので、万が一遅れてもバスのせいにできるように。www 実際、大学までの道路は除雪してあるのですが、道幅が狭くなっておりまして、僕の乗ったバスはタンクローリとすれ違いができなくて一時立ち往生してしまいました。バスの運ちゃんや渋滞に巻き込まれたドライバー達が道幅を狭くしてバスを動けなくしている雪をシャベルでかいて、なんとか通過させるという綱渡りでした。北国の車のシャベル搭載率は高いっす。笑
とりあえず、ギリギリ間に合いました。
大雪 冷え込む県内 スリップ事故、休校、交通乱れ(北陸中日新聞)
大雪で輪島の16世帯孤立 倒木、市道が通行止め(北國新聞)
北陸は雪に慣れているはずですが、石川県下では能登がひどい目にあって孤立してしまった世帯が輪島で16軒。海に突き出してるせいか、意外と能登では豪雪が珍しいんですよねぇ・・・積雪でっていうより倒木で不通になったそうです。w
今日は最高気温が8℃くらいになったらしいし、今夜の予報は雪ではなく雨です。明日はヴァリアント君を出撃させることができるでしょう。
先日、北陸新幹線の新ルートの話を取り上げましたが、もっと驚天動地な新ルートが記事になってました☆
「海底トンネルは可能」 四国新幹線豊予海峡ルート
四国を経由して大阪市と大分市を結ぶ四国新幹線です。これで関西人は温泉入り放題でっす♪ マジか!?
豊予海峡のトンネルには、青函トンネル(北海道―青森県、53・9キロ)の施工技術を活用すればトンネルの建設は可能で、工期は約10年ということです。海底下100メートルを通り、勾配が15%の場合に総延長52キロということですから可能ですね。ちなみに関西からは淡路島を経由して鳴門に渡るようです。新幹線の採算に合う需要はないと思うが・・・JR四国が運営するのかな?・・・早くも「災害対応(山陽新幹線のバックアップ?)として」とか言い出してますから、平時にはいらjoeklpk-igfんf,epiblsのです。
まじめな話、普通の特急でいいから鉄路を淡路島につないで神戸から鳴門に行けるようにするだけで、四国にとってはインパクトあるように思います。大阪神戸の都市圏と四国は、物理的な距離がそんな離れてないのに遠いのです。岡山経由じゃいつまでたってもダメだと思う。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
とりあえず、ギリギリ間に合いました。
大雪 冷え込む県内 スリップ事故、休校、交通乱れ(北陸中日新聞)
大雪で輪島の16世帯孤立 倒木、市道が通行止め(北國新聞)
北陸は雪に慣れているはずですが、石川県下では能登がひどい目にあって孤立してしまった世帯が輪島で16軒。海に突き出してるせいか、意外と能登では豪雪が珍しいんですよねぇ・・・積雪でっていうより倒木で不通になったそうです。w
今日は最高気温が8℃くらいになったらしいし、今夜の予報は雪ではなく雨です。明日はヴァリアント君を出撃させることができるでしょう。
先日、北陸新幹線の新ルートの話を取り上げましたが、もっと驚天動地な新ルートが記事になってました☆
「海底トンネルは可能」 四国新幹線豊予海峡ルート
四国を経由して大阪市と大分市を結ぶ四国新幹線です。これで関西人は温泉入り放題でっす♪ マジか!?
豊予海峡のトンネルには、青函トンネル(北海道―青森県、53・9キロ)の施工技術を活用すればトンネルの建設は可能で、工期は約10年ということです。海底下100メートルを通り、勾配が15%の場合に総延長52キロということですから可能ですね。ちなみに関西からは淡路島を経由して鳴門に渡るようです。新幹線の採算に合う需要はないと思うが・・・JR四国が運営するのかな?・・・早くも「災害対応(山陽新幹線のバックアップ?)として」とか言い出してますから、平時にはいらjoeklpk-igfんf,epiblsのです。
まじめな話、普通の特急でいいから鉄路を淡路島につないで神戸から鳴門に行けるようにするだけで、四国にとってはインパクトあるように思います。大阪神戸の都市圏と四国は、物理的な距離がそんな離れてないのに遠いのです。岡山経由じゃいつまでたってもダメだと思う。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます