遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

カメラ編追加

2006-08-09 21:43:08 | たわごと
この夏の新作カメラは出そろったと思ったので、『機械オンチの機械好き(カメラ編)』のエントリーをアップしちゃったのですが、まだ新作デジカメの発表は終わっていませんでした。驚いたのは、デジカメを売るのを止めたはずのコダックが新製品を発表したこと。EasyShare V705は23 mm超広角レンズとズームレンズの2つを搭載して700万画素x2でISO1000まで増感が可能。ここまでやって売るかどうかは販売権をコダックから移管された加賀電子グループの樫村が決めるという・・・・もったいないことです。そして、ニコンがD80を発表!「コンパクトなボディに高性能を凝縮!」というキャッチは嘘っぱちで585 gもあります。でかいし重いよ!コンパクトという言葉は500 g切ってから使いましょう。高性能が凝縮されているかもしれませんがボディはコンパクトではありません。

さて、キャノンはどうでるのでしょう・・・。FujiやSigmaはもうデジタル一眼レフを出さないのでしょうか?

本日のお酒:立山 純米吟醸 雨晴 + 浦霞 純米 + 萬歳楽 菊のしずく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールの悲劇

2006-08-08 19:17:16 | たわごと
さて、スパムメールに悩まされている人は多いと思います。自宅のメールは契約しているプロバイダーPanasonic Hi-Hoのを使ってますが、迷惑メールを自動的に分類してくれるので重宝しています。メールソフトで受信する前に、Hi-Hoのウェブメールサービスを使ってブラウザからメールボックスを開きます。そいで、件名に[MEIWAKU]のタグが付けられたメールを削除!それからコンピュータのメールソフトで受信しています。そうすれば怪しいメールを一時的でもコンピュータの中に入れることなく処理することができます。
もちろん100%正確ではないので、ウェブメールサービスでメールボックスの一覧を見たときにアドレスや件名を確認します。たいてい知らない女の人の名前が使われているんですが、知ってる人名がついてるとちょっと削除するのに躊躇しますな。やらしいメールを送ってくれる親切な(?)女性の知人はいないので、消しとけば間違いないのですが。

前の「夏になってた!」というエントリーに対するコメントをご覧になっていただけると分かると思うんですが、久しぶりにりえちゅうにメールを送ったんですよ。そしたら返事がきて・・・きてた・・・。りえちゅうからのメールにPanasonic Hi-Hoさんはしっかり[MEIWAKU]のタグを付けちゃってた!これをよく考えずに私ゃ内容を見ずに削除しちまった!!すまん!!!!りえちゅう、再送してくりー。

今夜のビールはアビィビールです。アビィは修道院のこと。修道院からライセンスを受けて醸造されているビールです。今日のはレフのですが、これは麦芽100%ではなくてトウモロコシのでんぷんも使われています。6.6%のアルコール度をキレのいい味わいがすんなりとのどを通過させてくれます。

本日のお酒:LEFFE BLONDE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核考

2006-08-07 23:19:30 | たわごと
あまり政治的なことはブログに書かないことにしてるのだけど、昨日の8月6日は広島の原爆忌だったんで、ちょっと書いてみることに。

職業柄、放射性物質は普通に使う。法律を守ることはもちろんだが、自分の身を守るためのちゃんとした操作方法を守ることは重要。放射性物質は怖いものだが、怖がって操作するのはサイテーで危険。基本に忠実にいつものようにしっかり操作することが大事。
特別な人でなくても健康診断ではみなさん放射線を浴びている。実は放射線は身近なものだ。建てたばっかりの鉄筋コンクリートの建物はガイガーカウンターをあてるとピピピピ・・と反応する。自然界に放射線って普通に飛んでるんですよ。

隣国からの軍事的驚異が現実的になるに従って、国防をどうするか議論されるようになりました。日本の核武装まで言い出す政治家も現れるようになりましたね。昭和の時代なら口にしただけで大騒ぎだったので隔世の感があります。このことに関して、実際にどうかと理系の頭で考えてみました。まず、NPTを脱退しないといけない。いきなり国際社会を敵に回せるか?パキスタンやイランはできるかもしれないが、日本は鎖国状態で生きていけない国だ。無理!!でも、作ることはできるか?材料はある。プルトニウムは持ってる。だけど、核実験をするスペースが国土にあるのかって・・・ないよね。東海村でウラニウムを臨界に至らさせてしまった悪夢のような事故を忘れない方がいい。この狭い島国でどこに逃げれる?米国は未臨界核実験を時々やってるけど、それは積み重ねた実験データがあるから。スーパーコンピュータは作れてもデータがないならただの高価なシリコンの箱でしかない。米国がデータ見せてくれるか?くれるわけないだろう。んじゃ、仮に作れたとして実際に使えるのか?いつだったか、北朝鮮が核実験をするんじゃないかと騒がれた時に「地下核実験場から漏れた死の灰が風に乗って日本にやってきます」という報道がテレビで行われた。北陸に住んでる僕には悪い冗談以上のお知らせだった。やめてくれ。日本はユーラシア東の端の国で『日出ずる国』なんだけど、『風下の国』なんだよね。移動性低気圧も黄砂も酸性雨も冬将軍もみんな西からやって来るんだよ。時々酔狂な台風が東から来るくらい。日本から見て風下の東には太平洋が広がってるだけ。風下に隣国はない。安全保障上懸念のある方向は西(風上)だ。風上で核が使えるか?使えるわけねーだろ!日本は核兵器を持てない・作れない・使えないの3つの現実がある。非核三現実とわたしゃ勝手に呼んでいる。

だからといって、議論はしていいと思う。すればするほど無理だということが分かるはず。文系の人は分からんかもしれんが、どうせ文系の人は口だけだし。具体的にどうするかと訊けば口をつぐむか逆ギレだろう。ほっとけばいい。米国と相談して通常火力で防衛を考えるのが穏当な結論だ。仮にラジカルなことをいう大臣が出てきても発言がせいぜい外交テクニックの一つとして使えるだけ。どっかの将軍様の国以上に計算づくで発言すべきだけどね。
北朝鮮がミサイルを飛ばした後の米国のニュース番組で解説者が懸念していたのが日本の再武装だった。東アジアを取り巻く国々が恐れているのが北朝鮮の崩壊の次に日本の再武装なのだ。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏になってた!

2006-08-05 20:47:59 | たわごと
先週の週末はまだ梅雨だったので、今日からが夏本番!平日は研究室で働いてるので、頭では夏になってるのを理解していたけど、実感したのは今日が最初。

いんやぁー、すごい暑いっすね。ニューヨークは連日40℃の熱波が来ていて大変らしいんですが、あの国は京都議定書にサインしてないんで自業自得です。しかし、地球レベルの気候には国境なんぞ関係ないので、いつアジアの端っこにある我が国が熱波に襲われるか分かりません。去年はいっぱい台風に襲われたし温暖化の影響はすでに来ているのかもね。石油も高くなってるし、省エネしましょー。でも、エアコンは消せませーん。だって暑いもん!

今夜の酒は試供品でもらった「その他の醸造酒」です。糖類と酵母エキスと大豆ペプチドで醸造したのかな?麦芽の味は全くありませんが、実は日本人はこういう方が好きかも知れません。宣伝の女の子がかわいいですな。どうでもいいですけど。

本日のお酒:アサヒ ぐびなま。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜の出来事

2006-08-04 22:45:21 | たわごと
週末の前は仕事をなんとかやっつけて、休日の自分を自由の身にしないといけない。でも、そんな時に限ってミュータントの一匹が増殖が悪くサンプルを採ることができなかった。土曜も働かなあかん・・・。
金曜夜にやる仕事がなくなったので、いつもより早めに帰宅。まずは自転車を修理に出す。変速機がちゃんと作動しないのだ。自転車屋のおっちゃんと見てみるとケーブルが途中で切れかかってる。その場で愛車は入院決定!2台持ってるうち、もう1台も金属疲労でサドルがもげてしまって乗れる状態じゃない。とぼとぼと徒歩でうちに戻って水着の準備。あまりに暑いので泳がなきゃやってられない。

市の総合プールに行く途中空きっ腹だったんでコンビニでおにぎりを購入。ふと携帯を見ると着信してる・・・・パラグライダースクールの校長さんから。明日8時集合で獅子吼スカイフェスタの吹き流しフライトの依頼(上の写真)。仕事があるから最初は断ったんだけど、結局やることにした。ちょっといい経験になるかなっと思ったから。朝イチに吹き流しで飛んでから大学に戻って仕事だ。

総合プールについて水着に着替えていると聞き覚えのある声で後ろから声をかけられた。上半身裸で振り返るとY教授が!
教授の隣のレーンで泳がせていただきましたよ。

予定通り1 km泳いで、夕げの買い物をして帰宅。アパートの掲示板を見ると明日の朝火災報知器の点検だそうな。不在の場合、管理人が立ち会いのもと入室して点検するという・・・・・この片づいてない部屋に入られるのか・・・・くぅぅ~。
スカイフェスタなんて大嫌いだぁ。

今日のビールはヒューガルデンです。コリアンダーとオレンジピールが入ってることは以前にご紹介しましたね。ぐびっと喉ごしがいいベルギービールでは珍しい(?)味わいです。

本日のお酒:HOEGAARDEN GRAND CRU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろある8月

2006-08-03 22:04:17 | 大学生活
学校で働いてると「8月は暇でしょう」と言われることがありますが、そんなことない。学部学生達が夏季休暇に入って、昼飯に並ばなくて良くなったくらいがいいことで、休みとなると普段やれないスケジュールを大学側が入れてくるのである。キャンパスで工事を始めたり、組み換えDNAとかの講習会があったり。そして、今日は草引き。研究所の周りの草を刈って集めて捨てる。参加した職員にはジュースが所長からプレゼント♪軍手してタオルを首に引っかけて草引きしてきましたよ。今回、うちの研究室は僕や事務員さんの他に大学院生達も手伝いにきてくれた。イイコ達だぁ。
先ずは玄関横の駐車スペースでしゃがんで軍手をはめた手で草を引っこぬく。アスファルトのすき間からたくましく草が生えてる。たいしたもんだ。これが大根だったら『ど根性大根』とか呼ばれてちやほやされるのに、雑草と呼ばれるばっかりに根っこから引っこぬかれるんだから気の毒だな。

ふと、うちの院生さんの働きっぷりを見ると、ある草の周りをきれいに抜いてそれを残してる・・・。

「それ抜かんのか?」

「あーん、それタンポポなんです。黄色いお花が咲くんですよぉ。」

イイコ達だぁ。(いいのか?)

本日のお酒:キリン 一番搾り + 奄美黒糖焼酎 龍宮
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き(カメラ編)

2006-08-02 21:46:26 | たわごと
ここんところカメラ業界は動きが大きくて追っかけるのが大変です。最近の大きなトピックスとしては、PanasonicとSonyのデジタル一眼レフ参入ですね。それからコダック社の撤退。コダックは面白い広角2眼コンデジを出したりしてて、デジタルだからこそできる新しいカメラを世の中に出してくれるんじゃないかと期待してたんですが・・・残念でした。
PanasonicのL1には興味ないですが、Sony α100には興味あります。しかし、カメラ本体じゃなくてZeiss Lenz。Konica-Minoruta撤退後、システム(と社員)をSonyが引き継いだんですが全体的にはKonica-Minoruta時代より値上がりしちゃって、「大丈夫か?」と心配です。自分のブランド力を過信してませんかね??とにかくContax消滅後Zeiss Lenzを市場に復活させてくれることには感謝しています。地味ですがPentaxのK100Dもとてもいいと評価されてます。それに8月中旬にはNikonのD70後継機が登場しますよ。Nikon党の僕としては興味津々です。できれば小型軽量化して(500 g以下希望)、D200みたいに非CPUタイプのMFレンズでも露出計を連動させてほしい。無理か?無理ですね。
エプソンやシグマは新作出さないんですかね?止めたのかな?エプソンはR-D1のマイナーチェンジR-D1sを出しましたが、めっちゃマイナー。R-D1の廉価版を出してレンジファインダーカメラを高級マニア用の座から引きずり落としてほしい。俺はレンジファインダーには値段ほどの価値はないと思う。ライカがデジタル出すって噂ですからね。このままじゃR-D1sは埋もれちゃいますよ。

コンパクトデジカメではPanasonicとSonyが新しい製品群を発表しました。僕はLX1を使ってるのでPanaのLX2には興味がありますが、画質が相当改善されてないと買う気は無いですね~。Panasonicの絵づくりは好きになれません。Sonyの新型はT10とW50ですが、W50の性能をもうちょっとよくしてくれたらよかったのに。あのままだとホントに「カメラを知らない人用」で終わっちまいます。Tシリーズには力入ってんのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き

2006-08-01 22:02:39 | 大学生活
男だからそうなのかようわかりませんが、車とかカメラとかコンピュータとかメカ的なもんが好きです・・・しかし、使いこなせない。
新製品なんかがでると買うわけでもないのに興味津々です。ネットでカタログみてると時間を忘れます。んじゃ、いろんな機能に精通してるかとういうと・・・全然分かってなかったり。
遊びで使うもんは適当でいいんですが、フローサイトメーターとか共焦点レーザー顕微鏡とかの仕事で使う高度なマシンともなると「わかんなーい」では済まされない・・・んでも、わかんなーいので勘で使う!
勘で使ってるとなんとかなるもんですが、次に使う時に困ったりするんですな。ちゃんと勉強しよー。

本日のお酒:アサヒ スーパードライ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする