goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

田んぼは気をつけよう

2007-09-08 22:50:30 | PARAGLIDER
水田に1メートルのワニ 金沢、稲刈りの男性が捕獲(共同通信) - goo ニュース

怖いニュースですねー。アウトドアで遊ぶ時、繁みに蛇がいることぐらいは覚悟していますが、田んぼにワニがいることは想定していませんよ。僕自身はパラグライダーで農道(あぜ道)に着陸したことはあるのですが、田んぼに降りたことはまだありません。降りたことなくてよかったぁ。農家の方に迷惑をかけるのはいやですが、ワニに出会うのはもっといやです。(笑)
しっかし、捕獲した農家の方は勇気ありますねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行読了

2007-09-07 22:54:18 | 読書
薄い本だったのですが、時間かかりました。僕は遅読なんですよ。とにかく本は表紙から順に読んで、あとがきまでいかないとダメなんです。サン・テグジュペリといえば『星の王子様』ですが、これとは違って『夜間飛行』はなかなか深い。絶望を淡々とドライに表現されていて、空を飛ぶ人間には「そうだよね。どうしようもない状況ってあるよね。それでも飛ぶんだよな。」と思わせます。飛ばない人には分からないかもしれない・・・・。それにしても難解です。お勧めしません。次は何読もうかな♪

大倉岳高原スキー場でコスモスと蝶の写真をとってきたので、うろうろレポートにアップしました。上の写真もその時に撮ったものです。

本日のお酒:南部美人 純米吟醸 + 白岳山 中とり 純米吟醸 + 十四代 本丸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供ん頃から全然進歩してねぇー!

2007-09-06 21:47:40 | 大学生活
この夏にやってしまおうと思ってたことをバタバタやってます。今日は申請書類を2つ出して、論文を1つ投稿。実験の方は急いだからといって速く進むものではないのですが、うまくいってないプロジェクトの方針を少し変更したのでデスクワーク同様、バタバタバタバタしてます。
夏休みの宿題って、こういうふうに9月になってからバタバタやるものですよね?ね?!
来週の出張の準備は明日やる予定!!たぶん!!!(笑)

本日のお酒:HEINEKEN DARK LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリティッシュ・スタンダード

2007-09-05 21:52:57 | 
今日はバスのペールエール。英国では定番中の定番のひとつで珍しくとも何ともないのですが、僕にとっては久しぶりー。前にヨーロッパ行った時はドイツでしたからね。バスを飲む機会がありませんでした。わざわざドイツに行って上面醗酵ビールを飲むこたあないですな。(笑) 上の写真はドイツのFUSSENの街角。
これはアサヒビールが売ってまして、輸入したのを瓶詰めしただけなのか、ライセンス生産なのか僕には分かりません。たぶん輸入でしょう。ブリティッシュエールならではの深いコクと香ばしい香り。このブリュワリーは創立1777年といいますから230年の歴史を誇ります。モーツァルトが活躍してた時代ですよ。日本は江戸時代。将軍は徳川家治。米国は独立して最初の星条旗が制定された年。当時の星は13個だった。いやぁ、Wikipediaって便利だねぇ♪

明日の夜は台風が襲来。関東の人は気をつけて!早めに仕事を切り上げて帰った方がいいよー。

本日のお酒:BASS PALE ALE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツVSマスコミ

2007-09-04 23:08:27 | たわごと
大阪での世界陸上・・・ああ、やっぱりっていう結果でしたね。全体的には実力相応な結果でした。女子マラソン以外にメダルに届く選手は最初からいなかったでしょ。ハンマー投げの室伏さんくらいかな・・・彼はちょっと残念でした。とにかく土佐選手、すごい!おめでとー。
世界陸上では裏方さん達が大混乱で観客席はガラガラ。あらゆる意味で『負け』のイベントに終わったようです。TBSのスポーツイベントはむやみに期待を盛り上げて、必ずスカで終わりますな。フジも似たようなもん。対照的に日本から遥か離れたドイツで体操の日本代表はなかなか頑張ってるようです。マスコミが騒がなかったからでしょう。スポーツをスポーツとしてきちんと報道すればいいのにね。選手達もその方が良い結果を出してるような気がする。サッカーや野球のようにプロが定着している競技の選手がマスコミ対応をこなせるのは当たり前ですが、そうでない競技の選手達にマネさせていい結果は出ないと思いますよ。ゴルフの石川選手に対してもそう。彼は学生っスよ。『はにかみ王子』なんて呼ぶのそろそろ止めようよ。それで喜んでるのババアとマスコミだけだって。
朝青龍に対する追っかけ方も異常ですよね。もし、本当に精神を病んでて追いつめられた揚げ句に自殺でもされたらどうするんでしょう?彼の温泉療養を取材して報道する社会的意味ってないでしょ。

それはそうと、イチロー選手はすごいねー。インタビュアーに突っ込み入れてました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜仲茶探し

2007-09-03 22:28:45 | たわごと
ティーバッグで煮出すのが面倒くさいのでペットボトルのを探しています。1日に大量に飲むので、できれば1リットル以上の大きさが欲しいのですが、500ミリリットルか350ミリリットルのしかありません。小林製薬が500ミリリットルと350ミリリットルの2種類の製品、そして、株式会社ビタリアが500ミリリットルの製品を出しています。実は、キリンビバレッジが『分解茶』を2リットルペットボトルで出してるんですが、店頭で売ってません。どうもネットで買うしかないみたいですが、めんどくさいのでやです。まあ、『分解茶』の名前じゃあ、何のお茶か分からないので市場で売れないでしょうな。しかし、この分解茶という商品、ウコン茶とウーロン茶と杜仲茶のミックスです。カフェインいらん!ちゅーのにウーロン茶混ぜたら元も子もないやんけ。

そういえば、今日は夏休み明け最初の日だったんですね。2学期の始業式が午前中で終わって、急いで家に帰って夏休みの宿題をやってるアホな子供のころの自分を思い出します。今もあんまり進歩してないみたいですが、大人になればなんとかなるもんですね。(笑) そういえば、弟がそんな目に遭ってるのを覚えていません。僕は彼の良い反面教師になっていたのでしょう。

本日のお酒:SUNTORY MALT'S
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好みで!

2007-09-02 22:18:55 | たわごと
昨夜はパラグライダースクールの人たちとお好み焼きを食べに行きました。大阪の自分で焼ける店でないとお好み焼きは納得しないので、金沢にいた時も福岡にいた時もお好み焼きはめったに食べにいかなかったのですが、みんなで食事ができるということは何にも換えがたい。その店は『道頓堀り』というチェーン店でした。無理やり大阪の雰囲気をだそうと頑張ってる様が大阪人の僕の血圧を上げてくれますが、ここは北陸なので大人の対応に心がけましたよ。頼んだお好み焼きは『沖縄スタミナ焼き』!(笑) どうせ亜流なら亜流の楽しみ方をしないと行けませぬ。このお好み焼きには豚のあばら肉(ソーキ)とゴーヤとニラ、そして、生地に和からしが入っていて、なかなかさわやかぁ~なお好み焼き♪(笑) 

僕はお好み焼きは1回しかひっくり返しません。生地は一生懸命混ぜない。それから鉄板に薄く広げない。立体的なのがよろしい。ひっくり返した時に押さえちゃうから、押さえる分の厚さが必要です。ソースは薄く塗る。カツヲ節と青のりはまんべんなくではなくてムラができるようにばらまくこと。どこを食べても同じ味にしちゃうと途中で飽きるよ。マヨネーズはひかえめに。

その店の鉄板の火力が弱すぎて、焼くのに時間がかかりました。一緒に食べた校長さん(彼も関西人)は外はカリッと中はふわっとしたかったそうですが、あの火力ではムリでしたね。店が悪かったです。その焼き方には火力が必要ですから。
僕はお好み焼きの中がふわふわしてるのがあまり好きじゃないです。昔、千房と言う有名店で、『外カリッ+中ふわっ』の典型のお好み焼きを食べて、その美味しさも知ってはいるんですが・・・・子供のころから自分で焼いて食べてる大阪人には、それぞれのやり方があるんでしょうがないですな。

僕は金属製の食器に金属製のスプーンやフォークを使って食べるのが嫌いなんですが、お好み焼きは別なんですよ。鉄板にコテで食べます。これ基本!

本日のお酒:KENTUCKY STRAIGHT BOURBON WHISKEY WILD TURKEY HERITAGE SINGLE BARREL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする